AMV4ビデオコーデック Ver4.01 インストール関連修正
また、インストール時に異常が発生した場合にエラーログを表示するようにしました(異常が発生してもエラーログが表示されない可能性あり)。
AMV4ビデオコーデック Ver4.01 インストール関係の修正
(1) インストール先のフォルダーを変更できるようにしました。
(2) インストール時に異常を検出した場合にエラーログを表示するようにしました。
インストール時に次のエラーログが表示される場合(異常があってもエラーログが表示されない可能性あり)はProgram Files以外へインストールしてください。

例えば次のように”C:\amv4\”とします。

インストール先は”C:\amv4\”でなくても構いませんが、半角スペースや日本語が含まれていたり、文字数が9文字以上のフォルダへインストールできないパソコンがあるようなので、ご注意ください。
インストールが終わったら設定画面を表示できるか確認します。 設定画面が表示されたらインストールOKです。
インストール時に上記のエラーメッセージ(エラーログ)が表示される場合はブログのコメント欄へログ内容を投稿して頂けると、program filesへインストールできない原因の特定に役立ちますので、ご協力を頂けると幸いです。
ダウンロード
ホームページ
2014.6.30追記
Program Filesへインストールできないけどエラーログが表示されない場合
amv401a_error_log.zip
下記のVer4.02を使ってください。
2014.7.1追記
ショートパスに全角チルダ”~”が含まれている場合に半角チルダへ変換する処理を追加しました。
これでProgram Filesへインストールできるかもしれません。
まだテスト版なので異常がなくてもエラーログが表示されます。
これでうまくいくようなら、エラーログを表示しないようにした正式版を一般公開します。
うまくいく、うまくいかない教えていただけると助かります。
これは関係なかったようです
2014.7.6追記
Ver4.02からインストール中にキーボードのSHIFTキーを押しながらインストール操作をすることで、強制的にエラーを起こしてエラーログを表示します。
エラーが一切でないのに、AMV4ビデオコーデックの設定画面が表示できない。とか、インストールそのものがキャンセルされてしまう場合は、SHIFTキーを押しっぱなしにしてエラーが出るか確認して見てください。
amv402.zip