UtVideo T2 フレーム間圧縮対応 AMV4と同等の性能に
また、ベンチマークテストも公開されています。
[UtVideo] バージョン 20.0.0
映像可逆圧縮コーデックベンチマーク 2018-06
私の方でYUY2のフレーム間圧縮に絞って簡単なテストを行った結果は以下の通りです。
テスト内容は「UtVideo T2が公開」と同じです。
圧縮モード | サンプル1 圧縮しにくい | サンプル2 圧縮しやすい | |
UtVideo T2 Ver 20.0.0 | UMH2 フレーム間圧縮 K30 | 3.18 | 5.21 |
AMV4 Ver4.10 | DY3 | 3.09 | 4.95 |
性能差 | 3% | 5% |
動きが少なく圧縮しやすい映像サンプルにてAMV4より5% UtVideo T2(UMH2)フレーム間圧縮の方が良い結果となっています。
また、動きの激しい(圧縮しにくい)サンプルにおいてもUtVideo T2フレーム間圧縮の方が3%良い結果となっていることから、圧縮効果に関してはAMV4(DY3)よりUtVideo T2(UMH2)のフレーム間圧縮モードの方が優れていると言えます。
一方、処理速度については梅澤さんのベンチマーク結果を見る限り、AMV4(DY3)の方がエンコードで15%から20%程度有利、デコードは同等と言ったところでしょうか。
ということで、AMV4(DY3)とUtVideo T2(UMH2)のフレーム間圧縮はそれぞれ「わずかな差で一長一短の関係」となり、もはやAMV4の独壇場とは言えなくなりました。
びっくりぽん!!!