fc2ブログ
 

アマレコVR 進捗

目途が立たないので正式版は無期延期。ベータ版として次のバージョンを製作中です。

・タグ機能を追加(今のところVRフォーマット、アスペクト比、YUVレンジ、クロップ等)
・VRフォーマットリスト(VRFormat.txt)を廃止して代わりにタグデザイナーで全てのタグを統括
・該当するVRフォーマットタグが無い場合のVRフォーマット自動判別処理に関する設定を追加(「デフォルトを180度に~」はこれに該当します)
・Pico版の再生フレームレート改善
・Oculus Quest 2の90Hzへ対応
・ダブルクリック判定の変更
・フォルダの並びを変更(1,10,2 → 1,2,10)
・ファイルグループ化
・バッテリー低下警告
・180度,360度スクリーンのポリゴン分割数を4倍
・サブカメラの映像元を左右選べる
・不具合修正多数


ベータ版以降は実験的な取り組みをしていきたいので正式版はその後と考えています。
・開発機がGOからQuestになるのでハンドトラッキングやパススルー機能を使ってみたい。
・プレイヤー機能をExoPlayerからAndroid標準プレイヤーへ変えるかもしれない。


■Oculus Quest 2雑記
adbコマンドで90Hzにすることができましたが,Quest2本体を再起動すると効果が切れてしまうので不便。
「Oculus GOのフェイスパットが使えるよ」ってことで試してみたら、本当にぴったりフィットしてびっくり。
GOとQuest2は同じレンズパーツなのかな。


■tag="" layout="sbs" screen="180"
想定外の使い方ですが、確かに目的を達成できるのかな。
VRフォーマットのiniファイルは再生しただけでは作らないけど、アプリ上でVRフォーマットを変更した際に作るようになっています。
私もiniファイルは鬱陶しいので極力アプリ上でVRフォーマットを変更しないようにしたり、定期的に削除ですね。


Oculus Quest 2を試してみた90Hzと新SoC XR2について

注文していたOculus Quest 2が届いたので気になっていたリフレッシュレートの向上(72Hzから90Hzへ)と大幅に強化された新SoC 「Snapdragon XR2」の動画再生能力について簡単に試してみました。

■リフレッシュレートの向上について
コチラの記事に従いadbコマンドを使ってアプリケーションが90Hzで動作するようにします。

adb shell setprop debug.oculus.refreshRate 90



これでアプリの方で

OVRManager.display.displayFrequency = 90.0f;


とすると90Hzで動作するようです。
さっそくアマレコVR gQuestへ90Hzモードを追加してステータスで確認してみます。


アマレコVR起動
nora.png
Facebookアカウント絡みで心配していましたが、野良アプリも実行できます。


90Hzの設定項目を追加
setting.png

60fpsの動画を再生
fps_202010150315242fc.png

だいたい55fpsを超える感じでした。
Pico G2 4Kのように60fpsとはなりませんが、リフレッシュレートが合わない状態では(見た目で)違いが判らないレベルで再生可能です。
リフレッシュレートを90Hzへ上げることで欠落フレームを軽減する効果が得られます。


■XR2の動画再生能力について
アマレコVR gQuestにてメインプレイヤーとサブプレイヤーの両方で4K 60fpsの動画を再生しても(欠落フレームはありますが)難なく再生できました。
Quest1では4K 60fpsの動画とFUll HD 60fpsの動画を同時に再生すると10fps程度のカクカク状態でしたので、Quest2に搭載されているXR2の動画再生能力の高さが実感できます。
なお、Quest1でもどちらかの再生速度を85%程度まで下げれば実用範囲で再生可能です。

90HzとXR2によるスペックアップは非常に素晴らしいと感じました。


テーマ : PC周辺機器     ジャンル : コンピュータ

Oculus Quest 2 正式発表 64GB版が$299 256GB版も¥49,200で 10月13日発売

PANORA
【速報】Facebook、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を10/13発売 3万3800円から、国内量販店でも販売

日本時間17日午前2時に始まったFacebook ConnectにてOculus Quest 2が正式発表されました。
価格は信じられないことに噂通りの$299。256GB版も$399とSoCの性能向上からは考えられない低価格となっています。


17日2時半ころからOculus公式サイトにて注文の受付が開始され
私の場合


商品:
Oculus Quest 2 256GB = ¥49,200

配送料と手数料の推定合計金額 ¥0

ご注文合計: ¥49,200

発送予定日10/15 木曜日

となっていました。


テーマ : PC周辺機器     ジャンル : コンピュータ

Oculus Quest 2 もうじき発表のもよう

今年の5月あたりからOculus Questの新バージョンに関する噂が出回っていましたが、今回Facebookによる非公式情報がもたらされたようです。

engadget日本版
Oculus Quest 2 は解像度・性能大幅向上、新コントローラ採用。Facebookがフライング掲載

MoguLive
「Oculus Quest 2」新たなリーク 解像度は約4K、処理能力は2倍か


噂では、おおむね$299で簡易化、コストダウンとの印象であったことから、私は、液晶ディスプレイ1枚構成、SoCなどは据え置きと予想していました。
しかし、engadget日本版の記事によると液晶か有機ELかは不明なものの、記事のニュアンス的にはディスプレイはIPD調整可能な2枚構成の可能性があり解像度が50%程度向上。
SoCはSnapdragon XR2へと大幅強化になる模様です。
この構成ならリフレッシュレートが90Hzへ上がる噂の信ぴょう性も高まります。

価格についてはまだ発表されていませんので$299の噂がハズレなのか、外観からは簡易化の(安っぽい)印象が強いですが、中身はゴリゴリのアップグレードとなるようで正式発表と発売日が楽しみです。
特にSoCの向上はワクワクしますね(価格が心配だ)。


■アマレコVRの進捗
次は正式版を予定していましたが、はかどっていません。
細かいところをチョコチョコ変更していますが、不具合も多々見つかりましたのでベータ版をもう一回リリースする予定です。

PicoスレにてAmaRecVRServerが落ちるという方が何人かいらっしゃるようですが、現在AmaRecVRServerを弄っているところですので、教えていただければすぐ調べます。


テーマ : PC周辺機器     ジャンル : コンピュータ
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面