fc2ブログ
 

アマレコTV 4 Intensity Pro 4K RGBキャプチャ対応

現行のアマレコTVでIntensity Pro 4Kを使ってRGBキャプチャするとカラーフォーマットが対応せず録画できなかったり、プレビュー映像が上下反転するなどで上手く使えませんでした。

アマレコTV 4はIntensity Pro 4KのRGBキャプチャにも対応するので、YUVだけでなくRGBによる録画やプレビューが可能となります。
main_2016020519510358d.png



Intensity Pro 4Kではビデオソースフィルタ(アマレコTVで言うところのキャプチャデバイス)が2つ登録されて、使えるカラーフォーマットが多少異なります。
・Blackmagic WDM Capture   YUV10bit  YUV8bit  RGB10bit  RGB8bit
・Decklink Video/Audio capture  YUV10bit  YUV8bit  RGB10bit

Blackmagic WDM Capture
settei_wdm.png

Blackmagic WDM Captureの場合RGB32(RGB 8bit)またはR210(RGB 10bit)でキャプチャできます。ここではRGB32(RGB 8bit)の場合を説明します。
R210については後に紹介するDecklink Video Captureと(アマレコTV的には)同じです。
なお、YUV系に関しては現行のアマレコTVと同じですのでこの記事では省略します。

graph_wdm.png

具体的な動作としてはアルファチャネル付のARGB(内容はRGB32と同じ)としてアマレコTVのカスタムフィルタに渡されるので、サブタイプをRGB32へ書き換えることで対応しました。
フレームデータの内容はおそらく同じなのでヘッダ情報だけ書き換えます。余計な変換処理はアマレコTVの方では行っていません。



Decklink Video/Audio capture
settei_decklink.png

こちらはRGB32(RGB 8bit)が使えません。R210(RGB 10bit)専用となります。
YUV系に関しては現行のアマレコTVと同じですのでこの記事では省略します。


graph_decklink.png

R210(RGB 10bit)をAVI DecompressorがRGB32(RGB 8bit)へ変換して動作します。
従って、プレビューに表示される内容も、録画もRGB 8bitのクオリティとなります。


どっち使ったらいいの?
Decklink Video/Audio captureの方は確実に10bit-8bit変換が行われるのでビデオ信号が8bitだった場合、この処理が無駄と言えます。
同様のケースでは、Blackmagic WDM Captureを使った方が無駄がなく無難に見えますが、ビデオソースフィルタの内部で変換処理を行っているかもしれないので、結局何とも言えません。
どちらも同じように使えるので、どっちでもいいのかなと思います。
とはいえ、両方について説明したり、両方で動作確認するなどは面倒なので、特に根拠はないけど私が使うのはDecklink Video/Audio captureです。





Intensity Pro 4K その3 新ドライバでアマレコTVでもRGBのプレビューが可能に

新ドライバ10.4.1により「DirectShowからもRGBキャプチャができる」と2chで報告している方がいたので試してみました。

format.png
このドライバにより「r210 30bit」のフォーマットが選択できるようになりました。

RGBのPC画面をキャプチャ
PC capture

PCのHDMI出力を「1280x720 59.94 RGB」へ設定しIntensity Pro 4Kでキャプチャ、アマレコTVでプレビューした様子です。
ざっくりではありますが色のにじみもなくRGBでキャプチャできていることがわかります。

ただし、現状対応しているフォーマットはRGBの10bitのみのようなのでアマレコTVの録画やスクリーンショット、ライブ機能などは利用できません(アマレコTVはRGB10bitに対応していない)。プレビューのみとなります。

ちなみに現状のグラフ構成はこんな感じです
graph_20150619002625a45.png
AVI DecompressorがRGB 10bitをRGB 8bitへ変換しています。そのためプレビューに表示されるのはRGB 8bit相当の品質となります。

同様にPS4もアマレコTVでキャプチャ可能に
ps4_201506190013114bc.png

なを、私のところでは依然として1920x1080 59.94 RGBでのキャプチャはできていません。そのため今回の内容も720pでのテストとなっています。私固有の問題のように思うので1080p RGBに関しては他の方のレビューを見てください。


テーマ : PC周辺機器     ジャンル : コンピュータ

Intensity Pro 4K その2 RGBキャプチャできた そしてPS4も

ブログのコメント欄でいろいろ教えていただいたり参考動画を紹介して頂いたので、そのあたりを踏まえて再度テストしてみました。

参考動画「BMD Intensity Pro 4k and Me 」 YouTube 
PS4をMedeia Expressでキャプチャしています。


前回の記事でRGBでのキャプチャができないと書いてしまいましたが、アマレコTVなどDirect Showを利用したキャプチャソフトでは無理なだけで、製品同梱のMedia Expressでは「Capture File Format」の項目から「AVI 10bit RGB」を選択することでRGBキャプチャ可能です。

以下は別PCのHDMI出力をRGBでキャプチャした様子です。
mediaexpress.png


Media ExpressのプレビューではRGBでキャプチャできているかどうか良く判らないので、Media Expressで録画したAVIファイルをAviUtlにて読み込んで確認します。


AviUtlで確認
aviutl2.png


表示している画像は以前の記事で使ったテストパンターンで、YUY2でキャプチャした場合は上か下のどちらかのパターンの色が変色しますが、今回RGBでキャプチャした映像は上下とも変色していないことが判ります。このことから少なくともYUY2ではなくYUV4:4:4またはRGBでキャプチャできていると判ります。

ちなみに以前のテストの結果ですがYUY2でキャプチャすると次のようになります(下のパターンが暗くなっている)。
105analogrgb_cap.png


続いてPS4のキャプチャです。
ps4.png


こちらも前回の記事ではキャプチャできないと書きましたが、Media ExpressをRGBに設定することでキャプチャ可能でした。ただし、PS4の設定が1080pの場合キャプチャできないようです。
そこで、PS4の設定を720pにしてMedia Expressも「HD 720p 59.94」としたところ、キャプチャできるようになりました。

今のところ私が試した限りではPS4をフルHD 1080pでキャプチャすることはできませんでした。参考動画では1080pでキャプチャできているので、まだ何か私の方で見落としている部分がありそうです。
また、参考動画の中でOBSやアマレコTVが使えないとなっていますが、これはPS4とIntensity Pro 4KのリンクがRGBで行われているためDirect Show系のキャプチャソフト(IntensityのDirect ShowビデオソースフィルタがRGBに対応していないと思われる)ではPS4をキャプチャすることができません。IntensityのビデオソースフィルタがRGBに対応するか、PS4のビデオ出力をYUVに設定できないと無理と思われます。

今回の記事は以上となります、前回の記事から大分進展することができました、コメント欄で教えてくださった方に感謝します。また、何かありましたら教えていただけると助かります。

今回判ったこと
・HDMIのビデオ信号にRGBとYUVがある
・映像ソースとIntensity Pro 4KがRGBでリンクした場合、YUV系(YUY2、HDYC、UYVY)でのキャプチャはできない
・Intensity Pro 4KのDirect ShowビデオソースフィルタはRGBに対応していないが、Intensity Rro 4K自体はRGBキャプチャに対応している
・同梱のMedia ExpressではRGBキャプチャ可能


不明点
・参考動画ではPS4を1080pでキャプチャできている。私はできていない
・PS4とIntensity Pro 4Kのリンクが常にRGBとなってしまう?YUVでリンクできないか?PS4の方でRGBを使わない設定などないか
・PS4をIntensity Pro 4Kへ接続した場合、アマレコTVなどのDirect Show系のキャプチャソフトで使えない


テーマ : PC周辺機器     ジャンル : コンピュータ
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面