fc2ブログ
 

アマレコTV Ver1.10公開

【アップデート内容】
(1) ライブ機能追加。
(2) マイクミックス機能追加。
(3) セーフモード追加。
(4) クロスバーのオーディオピンを指定できるように変更。
(5) ボリューム設定を保存するように変更。
(6) 23.98fpsで録画すると23fpsの動画になってしまう不具合を修正。
(7) キャプチャデバイスのリソース開放が行われない不具合を修正。

4はMonsterXのアナログ入力への対応です。
6の23.98fpsに関しては対応する機材を所有していないので動作確認はしていません。

MonsterX オーディオ入力


アマレコTV マイクミックス

ライブ機能の実装が一通り終わり使える状態になりました。

■ツールバーに増えたマイクボタン(右端)
Live ツールバー
マイクミックスがONの場合はツールバーにマイクアイコンが追加されます。


■ライブ機能設定画面
Live 設定画面
マイク音は意外と小さい場合があるようなのでソフトウエア処理でブーストできるようになっています(マイクブースト)。
また、メインの音がどうしてもデカ過ぎる場合はこちらもソフトウエア処理で小さく出来るようにしました(マスタボリューム)。この2つを調整すれば大体上手く行くと思います。
一応マイク音をミキシングする機能ですが、入力はマイク以外でも利用できます。

ライブ機能の方は、映像を調整するかどうかを選べるようになっています。調整しない場合はキャプチャした画像データをそのまま転送します。D3やD4の場合はそのままWindows Media Encoderに転送すると処理が間に合わなくなる場合がありますので、その場合はアマレコTV側でリサイズ等の調整をしてから転送すると快適に動作します。


アマレコTV ライブ

次のアマレコTVではライブ機能を追加します。

LiveアマレコTV

主なライブ機能は次の2つです。

  (1)オーディオデバイスとマイク音声のミキシング
  (2)アマレコTV上の映像と音声を別のアプリケーション(Windows Media Encoderなど)へ転送

マイクのミキシング機能により実況つき動画を簡単に作成できるようになります。
また、1と2を組み合わせる事によりゲームの実況配信なども可能となります。

アマレコTVのライブ機能はスクリーンキャプチャ方式ではなくプロセス間通信によりデータを受け渡しますので、アマレコTVのプレビューはオーバーレイを切る必用がありません
また、ビデオメモリにもアクセスしないので処理効率も下がらず、プレビューと配信の両方でフレームレートの安定が望めます

■Windows Media EncoderからアマレコTVへアクセスする
LiveWMEデバイス
基本的な配信であればビデオ、及びオーディオのところで"AmaRec Video Capture"、"AmaRec Audio Capture"を選択するだけ。(クロッピング、リサイズ、アスペクト比、デインターレース、フレームレート調整、色変換、マイク音のミキシングなどはアマレコTV側で行う)

■WME配信中
LiveWME配信中

■Windows Media Playerで視聴
LiveWMP



 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus Quest アマレココ アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト プラグイン G2 AMV4 oculus Unity SC512 ライブ機能 パススルー機能 デスクトップキャプチャ AVX2 Passthrough FAQ リモートソフト 質問コーナー ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 120Hz 背景透過 遅延 可変再生速度 レゴ 解説動画 Meta 組み換え VR LEGO XL2420T GV-USB2 2 アセット機能 液晶モニター 倍速液晶 デインターレース PS4 ベンチマーク アマステ AMV2MT Asset Intensity Pico4 MetaQuest Pro VRonVR MonsterX3A designs VideoKeeper2 AVX Alternate XCAPTURE-1 SD-USB2CAP4 GV-USB インストール RDT233WX-Z 32ZP2 31006 ffmpeg WindowsMR Rift 画像処理 31024 T2 60fps RGBキャプチャ UtVideo Shadow Play RYZEN 電源オプション HDCP Haswell HDMI 音遅延 QSV MonsterXU3.0R LameACM MP3 31021 フィギュア 音ズレ 録画 ゲームスムーズモード HT OBS MPC ハイパースレッディングテクノロジー NVEnc 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 32ZP32 オーバーレイ リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 倍速補完処理 キャプチャカード Robust Video Matting API APIパススルー機能 60Hz 検証 passthrough python pytorch ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 AssetBundle 2.0 Tracking ファイルマネージャプラス SkyBox Hand AMPlayer 新プレイヤー機能 GPU使用率 LAVFilters Preferred 可逆圧縮 GV-USB3 Kabelake SSE SKnet Filter Tweaker Windows 90Hz 新アマレコVR MR VRコントローラー SteamVR VR動画 フレーム間圧縮 XCapture-1 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面