fc2ブログ
 

アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00a公開

【更新内容】
(1) 数分毎にプレビューが一瞬止まるのを修正
(2) ビデオファイルの保存先にルートディレクトリを指定できるようにした


GV-USBにファミコンを繋いで遊んでいたところ時々プレビューが止まる現象がみられたのでクオリティコントロールを調整しました。

ダウンロードページ



クオリティコントロール調整 Ver200a

プレビューのフレームレートが落ちにくいようにクオリティコントロールを調整。
アマレコTV Ver2.00のAmDeinterlace.axファイルを差し替えてください。

※ 現在はベータ版です多少の問題は自力で対処できる方のみご利用下さい。

http://amamaman.web.infoseek.co.jp/download/amdeint200a.zip


アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00公開

アマレコTV Ver2.00

【主な更新内容】
(詳細はヘルプを参照して下さい。)

(1) グラフ構成の見直し(スマートティー、サンプルグラバーの廃止)
(2) ライブ機能を専用のスレッドで処理するようになった
(3) ライブ機能及びスクリーンショットのデインターレースにもRPGモードやレトロモードが適用されるようになった
(4) 録画、スクリーンショットにも「GV USBのS端子用色ズレ補正」が適用されるようになった
(5) スクリーンショットの「簡易デインターレース」を廃止し、プレビューと同じデインターレース処理を行うようになった
(6) クロップしながら録画した場合にインターレースのフィールドの順序が変わらないようになった
(7) 録画用のデインターレースを廃止
(8) ライブ機能の設定から「映像を調整する」、「デインターレース」、「処理モード」を廃止
(9) キャプチャデバイスのフォーマットがRGBの場合に録画、スクリーンショットにクロップが正しく反映されないのを修正
(10) オンラインヘルプの刷新

ダウンロードはホームページ


くるくるベンチ Ver1.03公開

【更新内容】
(1) アマレコTV Ver2.00に対応。
(2) ini設定にauto_clockを追加。
(3) ini設定にuse_video_info_header2を追加。
(4) カラーフォーマットにUYVY、HDYCを追加。

※近日公開予定のアマレコTV Ver2.00でグラフ構成が変わり以前のくるくるベンチが動作しないので、その対応版です。

ホームページからダウンロードして下さい。

アマレコTVの方はプログラムが完成してテストしながら、ヘルプを製作しているところです。
ライブ機能の部分はニコニコ動画などでアマレコTVのテスト放送をしている方の放送を見て、どのあたりで上手く行かないのかリサーチしながらヘルプを作っていますので大分実践的なものになると思っています。
また、WMEでの説明をやめてFME中心の説明にしたのでその点も量が減って解り易くなるかな~


放送を見ていて目立ったのが次の3つでした。

Q.ライブ機能の解像度を変えると映像が映らない(アマレコTVのロゴになる)。
A.「アマレコTVを起動してからFMEを起動」が守られていない。

Q.配信映像の画質が悪い。
A.アマレコTVのライブ機能のリサイズ、FMEのリサイズが適切に設定されていない(複数回リサイズして画像がぼやけている)。

Q.配信映像が上下にゆれる。
A.デインターレース(Bob)の特性。次のバージョンでRPGモードを使えばゆれなくなる。

アマレコTVを起動してFMEを起動して、映像が映った後、アマレコTVのリサイズを変更したらそれはアマレコTVを再起動したのと同じ事になりますので、FMEも再起動する必用があるのですが、その当たりがなかなか難しいようです(他のソフトなら自由に変更できるので解り難いとは思いますが・・・)。
通常の放送であれば放送中にリサイズを変更する事はないので問題にならないと思うけど、テスト放送だと結構ガチャガチャ設定をいじるのでトラブってるのを多く見ました。
次から512*384を初期値にするのでニコニコ動画の生放送においてコレラのトラブルは激減すると思いますが、根本的にはアマレコTVを準備してからFMEを起動(FMEを起動したときに解像度が決まる)と言うのをヘルプを見て覚えて頂ければと思います。


 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus Quest アマレココ アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト プラグイン G2 AMV4 oculus Unity SC512 ライブ機能 パススルー機能 デスクトップキャプチャ AVX2 Passthrough FAQ リモートソフト 質問コーナー ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 120Hz 背景透過 遅延 可変再生速度 レゴ 解説動画 Meta 組み換え VR LEGO XL2420T GV-USB2 2 アセット機能 液晶モニター 倍速液晶 デインターレース PS4 ベンチマーク アマステ AMV2MT Asset Intensity Pico4 MetaQuest Pro VRonVR MonsterX3A designs VideoKeeper2 AVX Alternate XCAPTURE-1 SD-USB2CAP4 GV-USB インストール RDT233WX-Z 32ZP2 31006 ffmpeg WindowsMR Rift 画像処理 31024 T2 60fps RGBキャプチャ UtVideo Shadow Play RYZEN 電源オプション HDCP Haswell HDMI 音遅延 QSV MonsterXU3.0R LameACM MP3 31021 フィギュア 音ズレ 録画 ゲームスムーズモード HT OBS MPC ハイパースレッディングテクノロジー NVEnc 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 32ZP32 オーバーレイ リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 倍速補完処理 キャプチャカード Robust Video Matting API APIパススルー機能 60Hz 検証 passthrough python pytorch ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 AssetBundle 2.0 Tracking ファイルマネージャプラス SkyBox Hand AMPlayer 新プレイヤー機能 GPU使用率 LAVFilters Preferred 可逆圧縮 GV-USB3 Kabelake SSE SKnet Filter Tweaker Windows 90Hz 新アマレコVR MR VRコントローラー SteamVR VR動画 フレーム間圧縮 XCapture-1 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面