アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00公開

【主な更新内容】
(詳細はヘルプを参照して下さい。)
(1) グラフ構成の見直し(スマートティー、サンプルグラバーの廃止)
(2) ライブ機能を専用のスレッドで処理するようになった
(3) ライブ機能及びスクリーンショットのデインターレースにもRPGモードやレトロモードが適用されるようになった
(4) 録画、スクリーンショットにも「GV USBのS端子用色ズレ補正」が適用されるようになった
(5) スクリーンショットの「簡易デインターレース」を廃止し、プレビューと同じデインターレース処理を行うようになった
(6) クロップしながら録画した場合にインターレースのフィールドの順序が変わらないようになった
(7) 録画用のデインターレースを廃止
(8) ライブ機能の設定から「映像を調整する」、「デインターレース」、「処理モード」を廃止
(9) キャプチャデバイスのフォーマットがRGBの場合に録画、スクリーンショットにクロップが正しく反映されないのを修正
(10) オンラインヘルプの刷新
ダウンロードはホームページ
くるくるベンチ Ver1.03公開
(1) アマレコTV Ver2.00に対応。
(2) ini設定にauto_clockを追加。
(3) ini設定にuse_video_info_header2を追加。
(4) カラーフォーマットにUYVY、HDYCを追加。
※近日公開予定のアマレコTV Ver2.00でグラフ構成が変わり以前のくるくるベンチが動作しないので、その対応版です。
ホームページからダウンロードして下さい。
アマレコTVの方はプログラムが完成してテストしながら、ヘルプを製作しているところです。
ライブ機能の部分はニコニコ動画などでアマレコTVのテスト放送をしている方の放送を見て、どのあたりで上手く行かないのかリサーチしながらヘルプを作っていますので大分実践的なものになると思っています。
また、WMEでの説明をやめてFME中心の説明にしたのでその点も量が減って解り易くなるかな~
放送を見ていて目立ったのが次の3つでした。
Q.ライブ機能の解像度を変えると映像が映らない(アマレコTVのロゴになる)。
A.「アマレコTVを起動してからFMEを起動」が守られていない。
Q.配信映像の画質が悪い。
A.アマレコTVのライブ機能のリサイズ、FMEのリサイズが適切に設定されていない(複数回リサイズして画像がぼやけている)。
Q.配信映像が上下にゆれる。
A.デインターレース(Bob)の特性。次のバージョンでRPGモードを使えばゆれなくなる。
アマレコTVを起動してFMEを起動して、映像が映った後、アマレコTVのリサイズを変更したらそれはアマレコTVを再起動したのと同じ事になりますので、FMEも再起動する必用があるのですが、その当たりがなかなか難しいようです(他のソフトなら自由に変更できるので解り難いとは思いますが・・・)。
通常の放送であれば放送中にリサイズを変更する事はないので問題にならないと思うけど、テスト放送だと結構ガチャガチャ設定をいじるのでトラブってるのを多く見ました。
次から512*384を初期値にするのでニコニコ動画の生放送においてコレラのトラブルは激減すると思いますが、根本的にはアマレコTVを準備してからFMEを起動(FMEを起動したときに解像度が決まる)と言うのをヘルプを見て覚えて頂ければと思います。