アマレコTV FAQ アマステを使うとエラーになる
Q.アマステを使うとフォーマットエラーになる
A.PC側の設定が必要です。
フォーマットエラー

PC側の設定

それでもフォーマットエラーになる場合はスピーカーの数を確認する必要があります。
この確認はPC環境によって異なりますが、ここではRealtek HD Audioを例に説明します。
コントロールパネルからRealtek HD オーディオマネージャを選択

スピーカー設定で「ステレオ」を選択します。

現状アマステは16bit、2チャンネル(ステレオ)のみの対応となります。(サンプリングレートは設定次第で変更できます)
PC側の設定が16bit、2チャンネル以外になっている場合はフォーマットエラーとなります。
この辺りは2チャンネル以外でも使えるように検討します。
■追記(2013.7.4)
Core Audio Dll Ver2.30cから多チャンネルスピーカーに対応しました。ステレオ以外の設定でも利用できます。
アマレコTV FAQ 分配ケーブルを使うと画面が暗くなる
A.アマレコTVとは直接関係ありませんが、遅延対策としてコンポジット(S端子)ケーブルを二股に分ける”分配ケーブル”を使うケースがありますが、これには注意が必要です。
基本的に分配ケーブル(単純な配線)でビデオ信号を正常に分配することはできません。正常に分配するには必ず電源とアンプを使った”分配器”が必要です。
分配ケーブルを使っても多くの場合”映ると言えば映る”ので、映りさえすれば正常と思われるかもしれませんが、電圧が低下しているためある日突然映らなくなるかもしれません。なにより、暗い映像をソフトウエア処理で補正した場合は画質面で損するので、分配ケーブルの利用は急場しのぎとし常用は避けるべきと私は思います。
それでも使うという人は、何か異常が生じた場合に真っ先に分配ケーブルを確認する程度の理解力が必要です。
同様にキャプチャカードにスルーアウトがある場合も注意が必要です。
通常であればアンプを使って出力するようになっているはずですが、ビデオキャプチャカードの中にはアンプを使わず、分配ケーブルと同様にただ接続できるだけと言う製品もあるようです。
”スルーアウトを使うと画面が暗くなる”などの但し書きがされている製品には注意しましょう。
アマレコTV FAQ NLEを併用するとフレームレートがガタ落ちする
A.
「アマレコTV単体でプレビューしているときは問題ないけど、NLE(NicoNico Live Encoder)を使って配信を開始すると、アマレコTVのプレビューのフレームレートが15fps以下にガタ落ちする。その後、NLEを終了するとアマレコTVは正常にもどる。」
と言った内容の質問を多く見かけるようになりました。
私はNLEを使っていないのでそのような状況になったことはありませんが、確認すべきことと、今後同様の質問をする場合に留意すべき点を書いておきます。
なお、似た内容で「配信される映像がカクカクになる」や「配信された映像の遅延が増える」と言う話とは別なので注意。
(1) NLEではなくXSplitでも同じ症状が起こるのか?
XSplitで症状が起こらないならNLEとXSplitの差を調べることで解決につながるかもしれません。
(2) NLEのスクリーンキャプチャ機能でアマレコTVのプレビューを取り込んでいる場合はNLEのスクリーンキャプチャ機能は使わず、アマレコTVのライブ機能で取り込むようにする。
スクリーンキャプチャ機能だとアマレコTVとNLEの両方がデスクトップにアクセスするので場合によってはパフォーマンスが低下するかもしれません。
(3) PCの省電力設定を確認する。
BIOS設定でCPUの動作クロックを定格に固定すると共に、BIOSで省電力設定をすべて無効にして動作クロックの変動による影響を無くす。
(4) セキュリティソフトの影響でないか調べる。
セキュリティソフトによりパフォーマンスが低下している可能性がないか調べる。
(5) 以前使っていたPCでは問題なかった、新しいPCに買い替えてから症状が出始めた場合に、「以前は問題なかったので使い方は合っている」や「新しいPCの方がスペックが上なのでスペックに問題はない」と言ったことが書かれている場合があります。
以前は使えていたので各ソフトウエアの使い方(設定)に問題はないと考えるのは軽率です。使い方がもともと間違っていた、以前のPCではたまたま症状が出なかっただけと言う可能性を考慮したほうが解決に近づきます。
質問するときは「使い方は合っている」、「PCスペックに問題はない」ではなくちゃんと書きましょう。
同じソフトウエア(同じバージョン)を完璧に同じ設定で使っているなら、それこそ以前のPC環境と新しいPC環境を比べれば解決に近づくはずです。
質問するときに明記すべきこと
・PC環境(OS、CPU、メモリ、キャプチャカード、キャプチャカードのドライバ)
・各ソフトウエアのバージョンと設定(設定画面のスクリーンショットが望ましい)
・以前のPCでは問題なかった場合は、以前のPC環境と、新しいPC環境を詳細に書く
・NLEとXSplit両方で同じ症状になるのか
・NLEのスクリーンキャプチャ機能とアマレコTVのライブ機能の両方で同じ症状になるのか
この件については、アマレコTV単体で使っても問題ないだろうし、おそらくNLEも単体で使えば問題ないと思うので、私や、ニコニコ動画に問い合わせをしても進展はないと思います。