アマレコVR gQuest Pico Ver1.30 公開 サブカメラなど
また、細かい仕様変更、名称変更および通信仕様の刷新となっています。

1.更新内容
(1) サブカメラ機能を追加しました
(2) ファイル名編集、変更機能を追加しました
(3) エクスプローラーモードを追加しました
(4) メイン画面(2D、3D用)のサイズを変更できるようになりました
(5) サブ画面の位置移動に「位置 Z α」を追加しました
(6) ツールチップを追加しました
(7) ファイルリスト取得処理を高速化しました
(8) ファイル検索機能の仕様を変更しました
(9) フォルダ作成リストをワードリストで管理するように変更しました
(10) サブ画面の位置をアプリ終了時に保存するようになりました
(11) マーカー、サブ画面の設定にキャンセルを追加しました
2.説明
■サブカメラ機能
アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方1 サブカメラ
■ファイル名編集、変更
アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方2 ファイル名変更機能
■エクスプローラーモード
PCフォルダに設定したチャンネルのフォルダ設定をアプリ上から変更できるようになりました。
また、チャンネル設定の「PCフォルダ」と「VRデバイス」の切り替えもアプリ上でできます。

VRデバイス:
チャンネル設定を「VRデバイス」へ切り替えて、VRデバイス内臓ストレージ上のビデオファイルを視聴します。
PCビデオフォルダ:
チャンネル設定を「PCフォルダ」へ切り替えたあと、サーバーPCのビデオフォルダを表示します。
PCフォルダ:
チャンネル設定を「PCフォルダ」へ切り替え、最後に表示していたフォルダを表示します。
各フォルダの表示内容はキャッシュされます。ソート等を行った場合はチャンネルメニューから「リロード」して表示内容を更新してください。
また、個別のフォルダ項目をダブルクリックしても(そのフォルダだけ)リロードできます。
■メイン画面のサイズ変更
メイン画面の2D、3D用のスクリーンの大きさを3段階で変更できるようになりました。
コンソール画面の下部で選択します。

3段階の大きさは、サーバー側で設定できます。

■「位置 Z α」を追加
サブ画面の移動の際、Z座標を移動しても見た目の大きさや表示位置関係がなるべく変わらないように補正します。見た目の印象を変えずに視差を調整するのに使います。

サブ画面設定(詳細設定)ではPCマウスのホイール、またはVRコントローラーのタッチパッドの左右で微調整できます。
■ツールチップを追加
アプリの設定画面から 表示/非表示を設定できます。

■ファイルリスト取得処理を高速化
秒間500~1000件程度だったのを、秒間1万から4万件程度と大幅に高速化しました。
■ファイル検索機能の仕様変更
「チャンネル内検索」としていたものは「リスト内検索」と名称を変更し内容も以下のように変更しました。

旧:チャンネル内検索
現在再生中のリスト内を検索し見つかったファイルを再生する。
新:リスト内検索
現在表示しているリスト内で検索ワードが含まれるファイルを検索し選択します。再生はしません。
また、サーバー側のファイル検索も以下のように変更となります。
旧:PCフォルダに設定されたチャンネルについてはサブフォルダを検索しない。
新:PCフォルダに設定されたチャンネルも指定したフォルダとそのサブフォルダを全て検索する。
■フォルダ作成リストをワードリストで管理するように変更
フォルダ作成リストを廃止しました。代わりにワードリストで管理します。
設定の引継ぎはされませんので。再設定してください。
■マーカー、サブ画面にキャンセルを追加
コンソール画面を表示したときの状態までマーカーやサブ画面の設定を戻します。
■操作画面を正面に表示する

ファイル画面の右下に「視点リセット」ボタンを追加しました。
また、Oculus GOおよび、Picoについては「戻る」ボタンの長押しで操作画面を正面に表示することができるようになりました。
なお、Oculus QuestではBボタン、PCマウスでは右を押しながら左クリックにて従来通り視点リセットができます。
■名称変更
チャンネル設定の「ビデオフォルダ」を「VRデバイス」へ変更
サブ画面の「ズーム」を「スケール」へ変更
「クリア」を「リセット」へ変更
3.補足
アマレコVRサーバーの通信プロトコルも変更されました。
互換性はありませんので、サーバー、アプリ共にVer1.30をご利用ください。
各設定ファイルの互換性はありますので、サーバー側はexeだけ差し替えてください。
4.ダウンロード
・アマレコVR gQuest Ver1.30
Oculus GO、Oculus Quest用
・アマレコVR for Pico Ver1.30
Pico G2 4K用
・アマレコVRサーバー Ver1.30
gQuest、Pico共通