アマレコVR Server Ver1.32a アルファ版
ファイル名の問題を確認するためのα版として公開します。
■ダウンロード
・ アマレコVRサーバー Ver1.32a
Ver1.30のAmaRecVR Server.exeと同じフォルダへコピーして実行してください。
■内容
Ver1.30では全角文字で80文字程度、半角文字で250文字程度の動画ファイルを再生しようとすると
AmaRecVR Serverが落ちます。
Ver1.32aでは全角、半角問わず259文字まで対応しました。
■極端に長いファイル名とフォルダ名について
Windowsの標準設定ではファイル名とフォルダ名をすべて含めたフルパスの文字数として259文字まで対応します。
ファイル名とフォルダ名を合わせて259文字ですので、ファイル名を250文字とかにしてしまうと、殆どのフォルダへ移動できなくなります(移動先のフォルダ名が長くて259文字を超える場合は移動できません)。
逆に、フォルダ名が長かったり、フォルダの階層が深くなると、その分ファイル名に使える文字数が限られてしまいます。
ですので、ファイル名とフォルダ名の文字数にそれぞれ余裕を持たせバランスよく使うことが望ましいです。
その他アマレコVRにおける懸念点としては以下となります。
・設定の保存ができない
アマレコVRでは動画ファイルと同じファイル名の設定ファイルを作る場合があります。
設定ファイルを作るパスと極端に長いファイル名の合計文字数が259文字を超えると設定の保存ができません。
1) マーカーファイル
2) VRフォーマットファイル
デフォルトではexeと同じフォルダのサブフォルダへ保存するようになっていますが、必要に応じて保存先フォルダを短いパス(絶対パス)へ設定してください。

・レイアウトに無理が生じる
各表示レイアウトが崩れ表示できなかったり、操作、選択が非常に困難な状態になる可能性があります。
Oculus Quest 2 正式発表 64GB版が$299 256GB版も¥49,200で 10月13日発売
【速報】Facebook、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を10/13発売 3万3800円から、国内量販店でも販売
日本時間17日午前2時に始まったFacebook ConnectにてOculus Quest 2が正式発表されました。
価格は信じられないことに噂通りの$299。256GB版も$399とSoCの性能向上からは考えられない低価格となっています。
17日2時半ころからOculus公式サイトにて注文の受付が開始され
私の場合
商品:
Oculus Quest 2 256GB = ¥49,200
配送料と手数料の推定合計金額 ¥0
ご注文合計: ¥49,200
発送予定日10/15 木曜日
となっていました。
Oculus Quest 2 もうじき発表のもよう
・engadget日本版
Oculus Quest 2 は解像度・性能大幅向上、新コントローラ採用。Facebookがフライング掲載
・MoguLive
「Oculus Quest 2」新たなリーク 解像度は約4K、処理能力は2倍か
噂では、おおむね$299で簡易化、コストダウンとの印象であったことから、私は、液晶ディスプレイ1枚構成、SoCなどは据え置きと予想していました。
しかし、engadget日本版の記事によると液晶か有機ELかは不明なものの、記事のニュアンス的にはディスプレイはIPD調整可能な2枚構成の可能性があり解像度が50%程度向上。
SoCはSnapdragon XR2へと大幅強化になる模様です。
この構成ならリフレッシュレートが90Hzへ上がる噂の信ぴょう性も高まります。
価格についてはまだ発表されていませんので$299の噂がハズレなのか、外観からは簡易化の(安っぽい)印象が強いですが、中身はゴリゴリのアップグレードとなるようで正式発表と発売日が楽しみです。
特にSoCの向上はワクワクしますね(価格が心配だ)。
■アマレコVRの進捗
次は正式版を予定していましたが、はかどっていません。
細かいところをチョコチョコ変更していますが、不具合も多々見つかりましたのでベータ版をもう一回リリースする予定です。
PicoスレにてAmaRecVRServerが落ちるという方が何人かいらっしゃるようですが、現在AmaRecVRServerを弄っているところですので、教えていただければすぐ調べます。