アマレコVR gQuest Pico Ver1.42 ベータ版公開 画質調整の強化など
不具合修正および、サーバーの更新はありません。サーバーはVer1.40と同じです。
後日改めて公開いたします。
Ver1.41の不具合を修正してVer1.42として公開しました。
不具合はVer1.41固有のもので Ver1.41は欠番とします。
(2020.12.19 22時)
1.更新内容
・画質調整機能を強化しました
・「トリガーでシフト機能を使う」オプションを追加しました
・Bluetoothマウスへ対応しました
・クロップタグをVR動画へも適用するようにしました
・カラータグを追加しました
2.ダウンロード
・
・
Oculus GO、Oculus Quest用
2021.4.30 追記
Oculus softwareのアップデートにより現在新規インストールしてアマレコVRを使うことはできません。
Quest 2 / Quest Build 27.0とアマレコVRについて
Oculus software v28とアマレコVRについて
・
・アマレコVR for Pico Ver1.42
Pico G2 4K用
・アマレコVRサーバー Ver1.40
Windows10 64bit用、gQuest、Pico共通
アマレコVR Ver1.41 その3 Bluetoothマウスへ対応

■使い方
1.ペアリング
Bluetoothマウスのペアリングボタンを押してから、
Oculus Quest (Oculus Quest 2も可)の「設定」にある「テスト機能」から「ペアリング」を選択。
Quest側に表示されるBTマウスを選択してペアリングを許可。

2.BTマウスの動作確認
BTマウスにサイドボタンが付いている場合は、ペアリングを許可した後、ホーム画面へ戻ってからサイドボタンの進むボタンがホームボタンとして機能するか確認してください。
進むボタンを長押ししてQuestホーム画面の正面リセットができないようならペアリング失敗です。
QuestのBluetooth設定からペアリングしたBTマウスを削除して、再度、ペアリングしてホームボタンとして機能するまで何度も繰り返してください。
私のところでは Quest1では一発でペアリングしてBTマウスが使える状態になりますが、Quest2ではペアリングできてもBTマウスが使える状態とならず3,4回ペアリング手続きを繰り返して何とか使えると言った感じです。
※ 全てのBTマウスのサイドボタンがホームボタンとして機能するかについては未確認です。どうしても機能しない場合は動作確認を飛ばしてください。
3.アマレコVRの設定
アマレコVRの設定画面の「ボタンBTマウス」から「Bluetoothマウスを使う」をOnにして、BTマウスの左ボタンを押すと操作が可能となります。
Bluetoothマウスを使う場合はBTマウスの左ボタン、QuestのVRコントローラーを使う場合はVRコントローラーのBまたはYボタンを押して切り替えます。
4.操作内容
左ボタン、右ボタン、ホイールはPCマウスと同様に機能します。
追加ボタンとして、センターボタンと主にサイドボタン2つがオプションA,Bとして使えます。
5.その他
・サイドボタンの進むボタンはQuestのホームボタンとして機能してしまうので、アマレコVR用としてはほぼ使えません。
・BTマウスによってはボタンを押した瞬間とか、離した瞬間にON,OFFの信号が続けて送られてくる(ワンショット動作の)ものがあります。
そういったBTマウスでは長押しやドラッグ操作ができませんので注意してください。
・Pico G2ではAndroidのマウスカーソルが常に表示されてしまうため実用性は低い。
アマレコVR Ver1.41 その1 画質調整デラックス
今まではゲインの調整のみでしたが、オフセットの調整(+100から-100)が可能になります。
またデバイス固有の設定のほか、プレイヤー設定も可能となります。
デバイス設定については今まで通り、使っているHMDのディスプレイが”明るすぎる”や”赤っぽい”などの場合に調整しSAVEして使います。
プレイヤー設定は動画ファイル毎に”暗い”や”見難い”などの場合に調整しファイル名へ画質調整タグを挿入して管理します。

デバイス設定は機種に依存した調整、プレイヤー設定は動画ファイルに依存した調整です。
両方が加味されて最終的な色が決定します。
プリセットメニュー

4つまで設定を保存することができます。また、プリセット名も設定できますので、(家電の)テレビにあるような映画モードとかドラマモードのように名前を付けて設定を管理できます。
プリセットに関してはデバイスとプレイヤーで共通となります。
; アマレコVR gQuest タグ;
; -color[gr0gg0gb0gx0or0og0ob0ox0]
; 画質調整(カラー)タグ
; ゲインは0から200、100が標準
; オフセットは-100から+100、0が標準
;
; gr (数値): 赤のゲイン
; gg(数値) : 緑のゲイン
; gb(数値) : 青のゲイン
; gx(数値) : RGBのゲイン
; or(数値) : 赤のオフセット
; og(数値) : 緑のオフセット
; ob(数値) : 青のオフセット
; ox (数値): RGBのオフセット