アマレコVR Ver2.2.0概要

アマレコVR Ver2.2.0では 動画以外に画像ファイルと 音声ファイルに対応します。
画像の場合は本のように2画面で表示できます。また、プレイヤーも3つまで使えるため
動画、画像、BGMの再生を同時に利用できます。
ハンドジェスチャー機能

画像の場合は(Questのハンドトラッキング機能を使って)人差し指のジェスチャーだけでページをめくることができます。
VRコントローラーやマウスから手を放していても画像をどんどん変えることができるため便利です。
曲面スクリーン

スクリーンを湾曲させることができるようになります。曲率を設定できるため、360度曲げて自分の周りをぐるっと動画で囲むこともできます。
マーカー機能の強化

マーカー機能へ新たに単独マーカー8個が追加されます(シークバーの下のカラーキューブ)。範囲指定には使えませんが、ただの目印やシーク操作の際にスナップさせることができます。
また、マーカー関連の操作履歴機能も強化されアンドゥ、リドゥ自在となります。
シーク操作の強化

まだ動作が安定しないため暫定版となりますが、動画のシーク操作に関する設定が追加されます。
シークバーをドラッグしている間も随時再生位置を変更したり、サムネイルを表示することができます。

シークバーのサムネイル表示
最後に一番大事なチャプター機能

チャプター機能は非常に多機能なため説明するのは大変ですが 代表的な働きとして フォルダを一つのファイルのように扱うことができます。
2時間の動画作品だけど、30分ずつ4つのファイルに分かれていたり、100ページ、200ページあるマンガの画像ファイルなどを
作品毎に一つのフォルダへ入れて管理することができ ファイル画面がすっきりします。

青いフォルダアイコンが付いている「(4)bbb」は実際はフォルダですが、他のファイルと同じように名前順や日付順でリストに表示され クリックするだけで再生することができます。
この場合、フォルダの中に4つのmp4ファイルがあり それぞれ順番に再生されます。
アマレコVR Ver 2.2.0は 10月中の公開を目指しています。