アマレコTV Ver1.11公開
【アップデート内容】
(1) ライブ機能の映像調整に「処理モード」追加(画質優先と処理速度優先)。
(2) ライブ機能に「音声を48kHzから44.1kHzに変換する」追加。
(3) ライブ機能でより多くの配信ソフトが利用できるようになった。
(4) プレビューが非表示でもライブ機能を使えるようになった。
(5) 画質設定等を管理する「Capture Device Utility」を追加。
(6) 一定時間マウスの動きが止まるとカーソルを非表示にするオプション追加(高度な設定)。
(7) 設定画面を表示する際にグラフを停止させるオプション追加(高度な設定)。
(8) 動作報告用にキャプチャデバイスの設定をクリップボードにコピーする機能を追加(メニューのファイル)。
(9) クロップ設定を録画とスクリーンショットに反映させるようになった。
(10) アロケータが不適切なオーディオキャプチャデバイスを使用した場合にエラーメッセージを表示するようになった。
(11) ライブ機能でYUY2の映像を調整すると右端がおかしくなる不具合を修正。
(12) ライブ機能で極まれに映像がガクガクになる(フレームの並びが入れ替わる)のを修正。
(13) ライブ機能で低スペックのPCの場合に音声にノイズがのるのを修正。
(14) ライブ機能で映像に対して音声が遅れる事があるのを修正。
(15) オーディオデバイスを使わない設定からオーディオデバイスを使う設定に切り替えた場合に音が大きくなる不具合を修正。
(16) YUY2、UYVYの場合にスクリーンショットを撮ると右端がおかしくなる不具合を修正。
(17) スクリーンショットプラグイン「GDI Plus Saver」でメモリーリークする不具合を修正。
※ライブ機能のバージョンが更新されています。同梱されているlive_setup.exeで最新版をインストールして下さい。
※ヘルプを更新しましたので、すでに利用されている方もライブ機能とFAQをもう一度見て下さい。
ダウンロードはホームページから
- 関連記事
-
- アマレコTVのライブ機能で右端が緑になる
- Capture Device Utility
- 次のアマレコTV 調整中
- 公開延期
- USBビデオキャプチャデバイス GV-USB
- Livetube
- Adobe Flash Media Live Encoder 3
- アマレコTV Ver1.11公開
- フルHD 1080pも可能 「くるくるベンチ for Direct Show」 公開
- Ustream
- アマレコTV EVR対応ベータ版
- Enhanced Video Rendererのパフォーマンス
- アマレコTVの音のお話
- ライブ機能用フィルター Ver1.01a ベータ版
- AmaRec Core Audio Capture DS ベータ版
trackback
コメントの投稿