アマレコTVの方
■設定画面-ライブ機能

「マイクミックス」を廃止して代わりに「ミキサー」を追加しました。
「ビデオキャプチャカードの音」と「マイクの音」と「PCの音」の最大3つをミキシングできます。
マイクの音やPCの音は便宜上そう呼んでいるだけなのでマイク2つやCDの音、ライン入力など様々な組み合わせが可能です。
ライブ機能の方では「48kHzを44kHzに変換する」を廃止して代わりにいくつかのサンプリングレートを選択できるようになります。
ビット幅とチャンネル数は16bit、2chに固定です。
■設定画面-高度な設定(オーディオレンダラー部)

DirectSoundなどのレンダラーの選択を廃止してアマレコ・オーディオレンダラー固定となります。可変再生速度が上手く機能すると思いますので、殆どのケースで遅延とプチプチノイズが改善されるのではないでしょうか。
再生デバイスはスピーカーやヘッドフォンなどの再生用デバイスと、仮想オーディオデバイスを使って配信するための配信用を用意しました。これも便宜上そう呼んでいるだけなので配信とか関係ない場合は最大2つのサウンドカードやUSBスピーカーから音を出す事ができます。
- 関連記事
-
- アマレコTVでインターレース画像を録画する際の注意点
- アマレコTV Ver1.13 ベータ版 EVR & HW Deinterlace
- GV-USBに付いてアンケートです
- アマレコTV SWデインターレース・レトロモード
- SWデインターレース・RPGモード
- アマレコTV Live Ver1.14 ベータ版
- アマレコ・オーディオレンダラー Ver1.14 可変再生速度ベータ版
- アマレコTVの方
- アマレコTV Live アマミキ! Ver1.15 ベータ版
- アマレコTV Live アマミキ! Ver1.15a ベータ版とプラグイン公開
- アマレコTV FAQ
- 次のアマレコTVは
- くるくるベンチ Ver1.03公開
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00公開
- クオリティコントロール調整 Ver200a
trackback
コメントの投稿