次のアマレコTVは
(1) グラフ構成の見直し(スマートティー、サンプルグラバーの廃止)
(2) ライブ機能をカスタムフィルターからアマレコTV本体で処理するようにする
(3) ライブ機能の処理をプレビュー処理のスレッドではなく、ライブ機能専用のスレッドで処理する
(4) ライブ機能及びスクリーンショットのデインターレースにもRPGモードやレトロモードが適用されるようにする
(5) ライブ機能の設定から「映像を調整する」、「デインターレース」、「処理モード」を廃止
(6) GV USB用色ズレ補正を録画、スクリーンショットにも適用されるようにする
(7) 録画用のデインターレースを廃止
(8) ヘルプの刷新
ほかは細かい調整と初期値の変更って感じです。
- 関連記事
-
- SWデインターレース・RPGモード
- アマレコTV Live Ver1.14 ベータ版
- アマレコ・オーディオレンダラー Ver1.14 可変再生速度ベータ版
- アマレコTVの方
- アマレコTV Live アマミキ! Ver1.15 ベータ版
- アマレコTV Live アマミキ! Ver1.15a ベータ版とプラグイン公開
- アマレコTV FAQ
- 次のアマレコTVは
- くるくるベンチ Ver1.03公開
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00公開
- クオリティコントロール調整 Ver200a
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.00a公開
- 横方向の色ズレについて
- 次のアマレコTV
- アマレコTVでゲーム音、マイク音、PC音を配信する場合について
trackback
コメントの投稿
No title
後要望なんですが、プレビュー画面、上のプリセットバー?をON/OFFに出来ると嬉しいです。
理由とはしてはプリセットはあまり変えないし変える時も右クリックから変えてるので必要ないのです。
後私は解像度の低いノートPCを使用しているので少しでもスペースを大きくしたいのです。
よろしくお願いいたします
Re: No title
> 後要望なんですが、プレビュー画面、上のプリセットバー?をON/OFFに出来ると嬉しいです。
> 理由とはしてはプリセットはあまり変えないし変える時も右クリックから変えてるので必要ないのです。
> 後私は解像度の低いノートPCを使用しているので少しでもスペースを大きくしたいのです。
> よろしくお願いいたします
それならフレームなしモードやフルスクリーンモードで良さそうだね。
No title
ですがフレームなしモードだと例えばフレームありモードでプレビューサイズを640x480にしていて、
フレームなしモードを選ぶとプレビューサイズがプリセットバーの部分まで画面が引き伸ばされて640x480の
プレビューサイズでは無くなるのとプレビューなしモードだと最小化、最大化、閉じるボタンと
ステータスバーが表示されないので最悪です。
またフルスクリーンモードでもステータスバーとWindowsの時計が見えなくなる、ので使えません。ちなみに私はPCゲームをやるさいも同様の理由でフルスクリーンモードは使用しません。
なのでプリセットバーだけをON/OFFに切り替える機能がほしいです。
AmarecTVの要望
こんな素晴らしいソフトを作ってくださってありがとうございます
そしてすみません、大きな要望なのですが、AmarecTVにPinP機能(多窓映像)みたいなことって実装出来るでしょうか
ゲーム画面を表示しながら、小さくウェブカメラ映像で自分の顔や手元を映したり
PV動画を流しながら、それに合わせて演奏している様子を映したり
ウェブカメラを複数使用した撮影や放送に便利だと思ったのです
(さらに、映像の透過度も設定できたら、ゲーム映像を完全に隠さずにすんだりしていいなと思ってみたりします)
現在はAmarecTVを複数起動し、それをSCFHDSFでキャプチャーしていますが
ライブ機能を使うのに比べキャプチャーする分CPU使用率が上がってしまうので
このソフト単体で出来たらありがたいなぁと思いました。
(あとは需要が低いと思いますが、文字表示(生放送とかで便利なので)、ストップウォッチ(ゲームでのタイムアタックとかで使用)が、あれば個人的にうれしいなと思います)
この要望は、AmarecTVの設定ゆ操作性を複雑にしてしまいそうですし、実装するのも難しそうですし、処理も重くしてしまいそうなので
完全スルーして良いです
承認待ちコメント
Re: AmarecTVの要望
> こんな素晴らしいソフトを作ってくださってありがとうございます
> そしてすみません、大きな要望なのですが、AmarecTVにPinP機能(多窓映像)みたいなことって実装出来るでしょうか
>
> ゲーム画面を表示しながら、小さくウェブカメラ映像で自分の顔や手元を映したり
> PV動画を流しながら、それに合わせて演奏している様子を映したり
> ウェブカメラを複数使用した撮影や放送に便利だと思ったのです
> (さらに、映像の透過度も設定できたら、ゲーム映像を完全に隠さずにすんだりしていいなと思ってみたりします)
>
>
> 現在はAmarecTVを複数起動し、それをSCFHDSFでキャプチャーしていますが
> ライブ機能を使うのに比べキャプチャーする分CPU使用率が上がってしまうので
> このソフト単体で出来たらありがたいなぁと思いました。
>
>
> (あとは需要が低いと思いますが、文字表示(生放送とかで便利なので)、ストップウォッチ(ゲームでのタイムアタックとかで使用)が、あれば個人的にうれしいなと思います)
>
> この要望は、AmarecTVの設定ゆ操作性を複雑にしてしまいそうですし、実装するのも難しそうですし、処理も重くしてしまいそうなので
> 完全スルーして良いです
ずっと先の話ですが、アマレコTV事態にスクリーンキャプチャ機能を実装してビデオキャプチャの映像とスクリーンキャプチャの画像を合成した配信なども考えています。
ただし、PinP、時計、テロップに関してはアマレコTVでやるのが望ましいかどうか考えると、時計、テロップに関しては恐らく見た目に皆さんこだわると思うので、それぞれお気に入りのソフトをデスクトップに表示した方が望ましいと思います。
PinPに関してはご指摘の通り設定管理が非常に複雑になりますので単体のソフトで全てをまかなうのは難しいです。しかし、半透明で合成すると言うのは面白いアイデアと思いますので上手く出来る方法を考えたいと思います。
承認待ちコメント
不具合
さきほど
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/download_amarectv.htm
よりver1.11をDLいたしまして、インストールしましたところ、
当PCにはいっているキングソフト アンチウイルスよりウイルス警告が表示されました。
ログ
ウイルス 2010-12-06 01:57:25 C:\PROGRAM FILES\AMARECTV LIVE\UNINSTALL.EXEファイルにウィルスを発見 Win32.Malware.Heur_Generic.A.(kcloud) 処理成功(操作:削除)
管理者さまにおかれましては、今一度、ウイルスチェックをしていただくようにお願い申し上げます。
Re: 不具合
>
> さきほど
> http://amamaman.web.infoseek.co.jp/download_amarectv.htm
> よりver1.11をDLいたしまして、インストールしましたところ、
> 当PCにはいっているキングソフト アンチウイルスよりウイルス警告が表示されました。
>
> ログ
> ウイルス 2010-12-06 01:57:25 C:\PROGRAM FILES\AMARECTV LIVE\UNINSTALL.EXEファイルにウィルスを発見 Win32.Malware.Heur_Generic.A.(kcloud) 処理成功(操作:削除)
>
> 管理者さまにおかれましては、今一度、ウイルスチェックをしていただくようにお願い申し上げます。
私のところでは検出されませんでした。
アマレコTV Ver2.0の不具合?
アマレコTVを、Ver.1.11から、Ver2.0にアップグレードしました。
キャプチャーした映像が3秒に一回くらい止まるようになり、
キャプチャーした音声がぶつぶつ途切れる感じになってしまいました。
グラフ1(デバイス)タブの、の、「ビデオキャプチャデバイス」→「クロックを使う」のチェックを外したところ、
改善はされましたが、映像も音声ともにカクカク感、ザラザラ感があります。
Ver.1.11のキャプチャーには遠く及ばない感じになっています。
Ver.1.11に戻したところ、全く問題のないクリアなキャプチャー映像+音声に戻りました。
Ver1.11では、グラフ1(デバイス)タブの、の、「ビデオキャプチャデバイス」→「クロックを使う」のチェックは
付けたままです。
当面はver1.11を使用していこうと思いますが、作者様の方でなにか不具合は確認できなかったでしょうか?
もし改善されるなら非常にありがたいです。よろしくお願いします。
私のPC環境は、
WindowsXP SP3、Pentium4 2.53Ghz、SoundBlasterLive!Value、GV-USB(S端子使用)です。
Re: アマレコTV Ver2.0の不具合?
>
> アマレコTVを、Ver.1.11から、Ver2.0にアップグレードしました。
> キャプチャーした映像が3秒に一回くらい止まるようになり、
> キャプチャーした音声がぶつぶつ途切れる感じになってしまいました。
> グラフ1(デバイス)タブの、の、「ビデオキャプチャデバイス」→「クロックを使う」のチェックを外したところ、
> 改善はされましたが、映像も音声ともにカクカク感、ザラザラ感があります。
> Ver.1.11のキャプチャーには遠く及ばない感じになっています。
>
> Ver.1.11に戻したところ、全く問題のないクリアなキャプチャー映像+音声に戻りました。
> Ver1.11では、グラフ1(デバイス)タブの、の、「ビデオキャプチャデバイス」→「クロックを使う」のチェックは
> 付けたままです。
>
> 当面はver1.11を使用していこうと思いますが、作者様の方でなにか不具合は確認できなかったでしょうか?
> もし改善されるなら非常にありがたいです。よろしくお願いします。
>
> 私のPC環境は、
> WindowsXP SP3、Pentium4 2.53Ghz、SoundBlasterLive!Value、GV-USB(S端子使用)です。
スペック不足の可能性があるのでヘルプを見てデインターレース等の設定をPCのスペックに合わせてみて下さい。