マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その3 PC画面キャプ編
SC500ではDVI-デジタルとDVI-アナログが使えるので、VGA・DVI変換アダプタを使うことで古いビデオカードのアナログRGB(15ピン3列など)もキャプチャできます。さらにHDMI・DVI変換アダプタを使うとHDMIもキャプチャ可能です。
SC500 端子部

写真左がDVI-I アナログ/デジタル。 右がコンポーネント入力とアナログ音声入力をつなぐ専用端子
キャプチャソースとなるビデオカード ZOTAC GT240 512MB 128BIT DDR5

SC500はこの3種類全てに対応。ケーブルや変換アダプタを用意するだけでキャプチャ可能。
DVI・VGAケーブル

今回使ったDVI・HDMI変換アダプタ(安物なら500円くらい)

ビデオカードのドライバー

【SC500 入力端子の設定】
HDMIでキャプチャする場合はSC500のプロパティのVID INPUTで「2/DVI-D」を選択します。
アナログRGBでキャプチャする場合は「4・DVI-A」を選択します。

【PC画面キャプチャテスト】
次の壁紙を表示してそれぞれの解像度でキャプチャします。

【アナログRGBキャプチャ】
アナログRGB 800x600 60p

アナログRGB 1024x768 60p

アナログRGB 1280x1024 60p

アナログRGB 1440x900 60p

※ 色がおかしい(HDMIの場合は正常)
アナログRGB 1280x720 60p

アナログRGB 1920x1080 60i

アナログRGB 1280x960 60p

【HDMIキャプチャ】
HDMIで接続した場合も基本的にはアナログRGBと同じでしたが1920x1080 60iだけ
(訂正 これは30pでキャプチャされた結果でした(SC500は30pに対応していないのでこの結果は意味ありません)。そこで再度60iの確認をしてみましたが今度はキャプチャ自体ができないという結果になりました。ただし、マイコンソフトではXBOX360のHDMIにより1920x1080 60iのキャプチャができているとのことなのでSC500の問題ではないのかもしれません。)
なお、HDMIでは、1440x900 60pの色合いは正常にキャプチャできました。

HDMI 1920x1080 60i アマレコTVのスクリーンショットで撮ったPNGファイル

右側が大幅にきれている。その分左は真っ黒。
【1920x1080 24pでキャプチャするには】
ビデオカードのモニターのリフレッシュレートを「24ヘルツ インターレース」にします(インターレースとしますがなぜかプログレッシブでキャプチャできます)。

アマレコTVでは1920x1080 59.94fpsを選択します(fpsが24のフォーマットは用意されていません。また、fpsを24などに書き換えるとエラーになり使えないので59.94のままでキャプチャします)。

サンプル画像 HDMI 1920x1080 24p

以上のように設定すると24フレームのプログレッシブでキャプチャできました。しかしフレームレートの設定が59.94fpsなので録画やライブ機能といったフレームレートの計算が必要なところでは計算が合わず正常に機能しません。
【位置ズレ】
どの解像度でも1ドット程度の位置ズレ(取り込み範囲がズレて、端が見切れる)があります。アナログRGBの場合はしょうがないと思いますがHDMIでもきっちりキャプチャできるわけではないようです。
HDMI 1920x1080 24p アマレコTVのスクリーンショットで撮ったPNGファイル

上が1画素切れていて、下に1画素分の黒いラインあります。
左右の位置はあっています。
【今回のまとめ 】
私が試した限りでは次のようになりました。
フォーマット | アナログ RGB | HDMI | 備考 |
800x600 60p | ○ | ○ | |
1024x768 60p | ○ | ○ | |
1280x1024 60p | ○ | ○ | |
1440x900 60p | × | ○ | アナログRGBだと色がおかしくなる。 |
1280x720 60p | ○ | ○ | |
1920x1080 60i | ○ | × | インターレースでのキャプチャになります。 |
1920x1080 24p | △ | △ | プレビューは可。アマレコTVの録画やライブ機能は不可。 |
1280x960 60p | ○ | ○ | マニュアルに記載がありませんが利用可能でした。 |
利点
・アナログRGB、DVI、HDMIのキャプチャが可能
・デスクトップPCの殆どの解像度をキャプチャ可能
注意点
・1画素程度キャプチャ範囲がズレている
・アマレコTVで1920x1080 24pの場合はプレビューのみ可。録画、ライブ機能は不可。
不具合
・アナログRGBで1440x900 60pだと色が変になる
・HDMIで1920x1080 60iだと
※ このあたりは設定の不備やビデオカードとの都合がありますので、一概にキャプチャカードの不具合とは言えないかもしれません。
- 関連記事
-
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その2 PS2キャプ編
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その3 PC画面キャプ編
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その4 まとめ
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その5 NEO・GEOとSFC
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その6 対応状況
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その7 色ズレ補正
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その8 新ドライバ1.1.0.101.3
- SC-500N1/DVI その9 新ドライバ1.1.0.102.3 音ドロップ改善
- SC-500N1/DVI その10 キャプチャ画像比較(動画)
- SC-500N1/DVI その11 XSYNC-1量産版
- SC-500N1/DVI その12 新ドライバ1.1.0.108.0 複数枚同時利用対応
- キャプチャカードによる遅延は1フレーム未満
- SC-500N1/DVI その13 録音テスト
- キャプチャカードによる遅延は映像より音声の方が大きい
trackback
コメントの投稿