マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その4 まとめ
プレイステーション1など古いゲーム機の擬似NTSCのキャプチャテスト
PS2のNTSCのキャプチャテスト
PC画面のキャプチャテスト
※ 訂正 最初の記事で付属する専用のキャプチャソフトを「Game Keeper」と書きましたが、正しくは「Video Keeper」でした。
※ 訂正2 PC画面キャプチャの記事で「HDMI 1920x1080 60iのキャプチャ範囲が大幅にずれる」と書きましたが、これは30pでキャプチャされた結果でした(SC500は30pに対応していないのでこの結果に意味はありません)。そこで再度60iの確認をしてみましたが今度はキャプチャ自体ができないという結果になりました。ただし、マイコンソフトではXBOX360のHDMIにより1920x1080 60iのキャプチャができているとのことなのでSC500の問題ではないのかもしれません。
PS1までの擬似NTSCのゲーム機をキャプチャする場合は最高の結果が得られる反面、PS2以降のNTSCのゲーム機では他のHDビデオキャプチャカードと大差なし
SC500は擬似NTSCに対応しており、さらにアナログRGB入力(キャプチャ自体はYUY2)が使えるビデオキャプチャカードということで、古いゲーム機では画質面で最高の結果がえられます。この点は開発中ではありますがすでに十分なクオリティに達していると感じました。
しかし、その一方でPS2以降のNTSCであったり、コンポーネントが利用できるケースではこれといったメリットが今のところありません。おそらく値段はとても高いものになると思いますのでこのままでは相当限られた人向けの製品になるのではないでしょうか。
私としてはPS2のゲームを中心に遊びますので、NTSCでもアドバンテージを持った製品に仕上がって欲しいと願っています。擬似NTSCがここまで出来るのならもうひと頑張り何かできないものでしょうか・・・
PCの画面をキャプチャする人にもおすすめ
アナログとデジタルの両方に対応しており、さらに解像度も豊富に用意されている事からSC500はパソコンのビデオ出力をキャプチャする用途にも向いています。
・アナログRGB21ピン(マルチ)、アナログRGB(VGA)、DVI-デジタル/アナログ、HDMIに対応
・擬似NTSCを720x240 60pでキャプチャできる(遅延が少ない)
・コンポーネントの場合も擬似NTSCのキャプチャが可能(RGB入力より若干画質は落ちる)
・NTSCでは他のHDビデオキャプチャカードと同等
・パソコンの画面を800x600 60p、1024x768 60p、1280x1024 60p、1440x900 60p、1280x720 60p、1920x1080 24p、1920x1080 60iでキャプチャできる
・コンポジット、S端子による入力はできない。
・明るさ等の画質調整はいまのところできない
・RGB入力の場合もキャプチャ自体はYUY2になる
・1画素程度キャプチャ範囲がズレる
・アマレコTVで1920x1080 24pの場合はプレビューのみ可。録画、ライブ機能は不可。
リンク
最後にSC500のレビューをされていますほかの方のサイトを紹介させて頂きます。
AIW-blog (あけむらさん)
アーケード基板を中心にレビューされています。XRGB-3等の機材と併用してテストされています。
日記みたいな何か (nosuke (のすけ)さん)
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2011&m=04&d=0&n=0
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2011&m=3&d=0&n=0
アーケード基板中心のレビューです。純粋にSC500だけでキャプチャできるかどうかテストされています。
- 関連記事
-
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その2 PS2キャプ編
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その3 PC画面キャプ編
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その4 まとめ
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その5 NEO・GEOとSFC
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その6 対応状況
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その7 色ズレ補正
- マイコンソフト HDビデオキャプチャカード「SC-500N1/DVI」 その8 新ドライバ1.1.0.101.3
- SC-500N1/DVI その9 新ドライバ1.1.0.102.3 音ドロップ改善
- SC-500N1/DVI その10 キャプチャ画像比較(動画)
- SC-500N1/DVI その11 XSYNC-1量産版
- SC-500N1/DVI その12 新ドライバ1.1.0.108.0 複数枚同時利用対応
- キャプチャカードによる遅延は1フレーム未満
- SC-500N1/DVI その13 録音テスト
- キャプチャカードによる遅延は映像より音声の方が大きい
trackback
コメントの投稿