アマレコTV用 デインターレースフィルタ Ver2.20d ベータ版
GV-USB2やSD-USB2CAP4などのビデオキャプチャカードをWindows7のEVRで使う場合にプレビューの表示を滑らかにします。
GV-USB2やSD-USB2CAP4はキャプチャしたデータをキャプチャソフトへ渡す処理のタイミングが不安定です。これらは秒間30枚のデータをキャプチャソフトへ渡すので33ms間隔でデータを渡して欲しいところですが、実際はGV-USB2で約64ms、SD-USB2CAP4で約40msと33msより遅いタイミングでデータが渡されることがあります。これが1秒の間に複数回起こるため滑らかなプレビュー表示の妨げとなっています(詳細はこちら)。
オーバーレイレンダラーを使えばレンダラーの特性により再度タイミングがとられ滑らかなプレビュー表示となることが多いですが、EVRの場合はそういった特性が無いため(表示タイミングがばらばらな)カクカクした動きのプレビューとなってしまいます。
このフィルターはビデオキャプチャカードから受け取った(タイミングがばらばらな)データを一定の間隔でレンダラーに送るようにします。
これによりタイミング調整を行わないEVRでも滑らかな動きのプレビューとなります。
■使い方
アマレコTV Ver2.20cのAmDeinterlace.axファイルを差し替えてください。
※ 現在はベータ版です多少の問題は自力で対処できる方のみご利用下さい。
ダウンロード
- 関連記事
-
- アマレコTV Live アマミキ Ver2.20a 公開
- アマレコTV Ver2.20b ミキサー修正 ベータ版
- アマレコTV FAQ
- IO DATA社製ビデオキャプチャ「GV-USB2」
- GV-USB2の色ズレ
- アマレコTV、アマレココ、アマレコ・ライト、ファンタジーリモート更新
- アマレコTV FAQ
- アマレコTV用 デインターレースフィルタ Ver2.20d ベータ版
- ビデオキャプチャカードのタイミングと遅延
- アマレコTV用 デインターレースフィルタ Ver2.20e ベータ版
- アマレコTV・アマミキ!用 オーディオレンダラーフィルタ Ver2.30a ベータ版
- アマレコ・オーディオ・レンダラー デバックログとビデオキャプチャ編
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.30 ライブ機能
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.30 先行公開
- アマレコTV Ver2.30 モノステ(モノラル・ステレオ変換)
trackback
コメントの投稿