アマレコTV Live アマミキ! Ver2.31 先行公開
【更新内容】
アマレコTV Live Ver2.31更新内容(Ver2.30からの変更点のみ)
・アマレコTVの実行ファイル(AmaRecTV.exe)を複製してそれぞれ異なる設定で利用できるようになりました

・フレームレートチェックを録画またはライブ機能の開始時(リンク開始時)に行うように変えました
・モノステの初期値をONに変更(この部分の設定は初期化されます。再設定してください)
・ライブ機能のフレームレートが合わないときは映像表示直後のfps部を赤で点滅表示するようにしました

・ライブ機能をffmpegで使った際の音ズレに対応しました
・Ver2.30のライブ機能でプログレッシブ画像の場合に同じ画像が2枚ずつ表示される(実質フレームレートが半分の映像になってしまう)場合がある不具合を修正しました
アマミキ! Ver1.04更新内容(Ver1.03からの変更点のみ)
・メイン画面でアマステのボリュームを変更できるようになりました
・コマンドラインオプションに-nolive、-line:[ライン番号]を追加(Ver1.03から追加されていたけど書き忘れました)
■ffmpegについて
Ver2.31のライブ機能ではffmpeg側でフレームレートを指定(-r 30000/1001など)しなくても適切な値で動作します。音ズレもしないと思います。
■ダウンロード
ダウンロード
- 関連記事
-
- ビデオキャプチャカードのタイミングと遅延
- アマレコTV用 デインターレースフィルタ Ver2.20e ベータ版
- アマレコTV・アマミキ!用 オーディオレンダラーフィルタ Ver2.30a ベータ版
- アマレコ・オーディオ・レンダラー デバックログとビデオキャプチャ編
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.30 ライブ機能
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.30 先行公開
- アマレコTV Ver2.30 モノステ(モノラル・ステレオ変換)
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.31 先行公開
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.31 公開
- フレームレートの扱いについて(ffmpeg、DirectShow、ビデオキャプチャ)
- SC-512N1-L/DVIのプレビュー遅延を検証
- キャプチャカードVSテレビ 遅延対決
- 倍速液晶が0.5フレーム遅延するのはどうして?
- 液晶テレビの倍速補間処理による遅延について
- アマレコTV FAQ オーディオレンダラーの再生プロパティが表示されない
trackback
コメントの投稿
ライブ機能の音声遅延について
さっそく2.31を使ってみたので報告します。
フレームレート指定無しで2時間ffmpegでライブエンコードしたものを流してみて、ズレは全く出ませんでした。
ご対応いただきありがとうございました。
No title
よろしくお願いします。
Re: No title
> よろしくお願いします。
営利目的でなければ私のソフトウエアを使うことについて問題ありません。私への問い合わせの必要もないと思います。