アマレコTV FAQ 分配ケーブルを使うと画面が暗くなる
A.アマレコTVとは直接関係ありませんが、遅延対策としてコンポジット(S端子)ケーブルを二股に分ける”分配ケーブル”を使うケースがありますが、これには注意が必要です。
基本的に分配ケーブル(単純な配線)でビデオ信号を正常に分配することはできません。正常に分配するには必ず電源とアンプを使った”分配器”が必要です。
分配ケーブルを使っても多くの場合”映ると言えば映る”ので、映りさえすれば正常と思われるかもしれませんが、電圧が低下しているためある日突然映らなくなるかもしれません。なにより、暗い映像をソフトウエア処理で補正した場合は画質面で損するので、分配ケーブルの利用は急場しのぎとし常用は避けるべきと私は思います。
それでも使うという人は、何か異常が生じた場合に真っ先に分配ケーブルを確認する程度の理解力が必要です。
同様にキャプチャカードにスルーアウトがある場合も注意が必要です。
通常であればアンプを使って出力するようになっているはずですが、ビデオキャプチャカードの中にはアンプを使わず、分配ケーブルと同様にただ接続できるだけと言う製品もあるようです。
”スルーアウトを使うと画面が暗くなる”などの但し書きがされている製品には注意しましょう。
- 関連記事
-
- アマレコTV Live アマミキ! Ver2.31 公開
- フレームレートの扱いについて(ffmpeg、DirectShow、ビデオキャプチャ)
- SC-512N1-L/DVIのプレビュー遅延を検証
- キャプチャカードVSテレビ 遅延対決
- 倍速液晶が0.5フレーム遅延するのはどうして?
- 液晶テレビの倍速補間処理による遅延について
- アマレコTV FAQ オーディオレンダラーの再生プロパティが表示されない
- アマレコTV FAQ 分配ケーブルを使うと画面が暗くなる
- アマレコTV FAQ アマステを使うとエラーになる
- Core Audio Dll Ver2.30c 多チャネルスピーカー対応ベータ版
- アマレコTV FAQ コンポジットとS端子が勝手に切り替わる
- デインターレースフィルタ FPS低下対応ベータ版
- アマレコTV Ver3.00 デスクトップキャプチャ機能
- Aero有効時におけるデスクトップキャプチャについて
- アマレコTV デスクトップキャプチャ機能 簡易ヘルプ 使い方編
trackback
コメントの投稿