fc2ブログ
 

アマレコTV デスクトップキャプチャモードについて

■キャプチャモード
 キャプチャモードは3つあり、取り込み枠を右クリックして表示されるメニューから選択します。
capture_mode_menu.png 

もしくは、アマレコTVのツールバーを右クリックして表示される簡易メニューから選択することもできます。
301kannimenu.png

キャプモ内容
デスクトップ・キャプチャ最も基本的なキャプチャモードでデスクトップ内の任意の領域を録画します。
デスクトップに写っているものがそのまま録画されます。
デスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合は30fpsに制限されます。
ウインドウ指定左上の□をドラックして選択したウインドウの位置と大きさを元にデスクトップを録画します。

録画中にウインドウが移動した場合、自動的に録画範囲も移動するので選択したウインドウを常に録画することができます。

ただし、ウインドウの大きさが変わった場合は録画中に反映されません。大きさの変更は次回の録画から反映されます。

デスクトップに写っているものがそのまま録画されます。
デスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合は30fpsに制限されます。
ウインドウ・キャプチャウインドウ指定と同じように、指定したウインドウの位置と大きさが反映されます。
ウインドウ指定と違う点は指定したウインドウ以外の映像が映りこまないことと、ほかのウインドウに隠れて見えない部分も録画できる点です。

また、デスクトップコンポジション(Aero)が有効でも高フレームレートで録画することができ特徴があります。
このモードはWindoes7でデスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合にのみ選択可能です。

指定したウインドウのみ録画されます。



 下図はそれぞれのモードによる違いです。
capture_mode.png 

 3つあるアプリケーションのうち、真ん中に位置する電卓を指定しています。
「デスクトップ・キャプチャ」と「ウインドウ指定」モードでは、手前に来るサウンドレコーダーや後ろのメモ帳なども含め見た目がそのまま録画されるのに対し、「ウインドウ・キャプチャ」モードでは電卓のみが録画されます。基本的にほかの画像が映りこむことはありません(下で説明するゴミとしてほかの画像が映ることがある)。


■ウインドウの指定方法
 取り込み枠の左上にあるウインドウ指定アイコンの上で左ボタンを押すとマウスカーソルが□に変わるので、そのまま録画したいウインドウまで持っていくとウインドウの大きさにぴったり合わせることができます。なお、ウインドウ指定アイコンが2つありますがどちらでも構いません。

ウインドウ指定アイコンの上で左ボタンを押して、ボタンを押したままマウスを動かして・・・
332drag.png

メモ帳の上で離すと、メモ帳のウインドウにぴったり合わせることができます。
333drop.png 

ウインドウ指定アイコンが2つありますが、左側はウインドウ全体を選択するときに使います。右側のアイコンはウインドウの内部(クライアント領域と言います)を選択するときに使います。ウインドウ内部にあるウインドウ(子ウインドウと言います)を指定する時は、どちらのアイコンでも構いません。


 ウインドウ指定アイコンを使ったあと、メニューから「キャプモ:ウインドウ指定」または「ウインドウ・キャプチャ」を選択するとウインドウ指定モードでの動作となります。ウインドウ指定モードでは指定したウインドウの位置が移動した場合に、録画範囲も自動的に移動して常に指定したウインドウを録画することができます。
 
ウインドウ指定アイコンを使ったあと、メニューから「キャプモ:ウインドウ指定」を選択すると・・・
334windowtarget_menu.png

取り込み枠の上部に指定したウインドウの情報が表示され、メモ帳の動きに合わせて録画範囲が自動的に調整されるようになります。
335windowtarget.png 

ウインドウ指定情報
項目内容
<ウインドウ>左のアイコンを使ってウインドウ全体が選択されています。
ウインドウの大きさに合わせて録画範囲が調整されます。
<クライアント>クライアント指定アイコンを使って、ウインドウの内部が選択されています。
ウインドウの大きさに合わせて録画範囲が調整されます。
<範囲>子ウインドウ(ウインドウ内部に配置されたウインドウ)、または任意の領域が選択されています。
録画範囲は自動で調整されません。位置のみ親ウインドウをもとに移動します。


「ウインドウ・キャプチャ」モードのゴミについて
 ウインドウキャプチャモードではDirectXなどによりレンダリングされる部分を正しくキャプチャできません。
そのため、ウインドウのタイトル部分などAeroガラスで処理される部分にはゴミが映ります(下図だと電卓のタイトルバー部や閉じるボタンが映っていません)。
gomi.png 

ウインドウキャプチャモードではウインドウの内部を範囲指定してご利用ください。

関連記事


コメントの投稿

No title

ウインドウ・キャプチャをWindows Vistaでテストしたいのですが
今後、隠れたウインドウの一部分を縮小拡大しながらデスクトップの好きな位置に配置できる便利アプリの開発や
アマレココへの移植などの予定はないのでしょうか?

Re: No title

> ウインドウ・キャプチャをWindows Vistaでテストしたいのですが
> 今後、隠れたウインドウの一部分を縮小拡大しながらデスクトップの好きな位置に配置できる便利アプリの開発や
> アマレココへの移植などの予定はないのでしょうか?

そのような予定はありません。

勉強のために書いておくと
デスクトップの一部を表示するアプリケーションは
WindowsXPではキャプチャ処理の範疇でしたが、Windows7(Aero有効時)では
キャプチャ処理でできないことはないけれど、デスクトップキャプチャ同様
パフォーマンスの問題があるため、新たにサムネイル機能と言うのが用意されています。

サムネイル機能を使うと、任意のウインドウの一部を別のアプリケーションのウインドウに拡大、
縮小してサクサク動くアプリケーションを簡単に作成できます。
サムネイル機能を活かしたアプリケーションはすでに存在すると思いますので探してみてはいかがでしょうか。

サムネイル機能については次の記事が役に立ちます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc163435.aspx
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面