アマレコTV Ver3.00a 不具合修正版とMP3
【更新内容】
(1) 6個以上の入力端子を持つキャプチャデバイスを使った場合にエラー落ちする不具合を修正。
(2) MP3形式で録画する際、ビットレートを指定できるようになった。
ダウンロード
入力端子の問題はアマレコTV初期からずっと潜んでいた不具合でメモリ破壊を起こすため、どのような症状に
なるか不定です(私のところではアマレコTV終了時にエラー落ちする)。
入力端子が6個を超えるキャプチャデバイスと言うのがあまりないと思うので、今までは問題が表面化しませんでしたが、Ver3.00から入力端子が沢山あるSC500に対応したため、問題が表面化しました。
MP3で録画する際のビットレートは今までもiniファイル上で変更できましたが、今回から設定画面でも
変更できるようになりました。
音声の圧縮に関しては、48000Hz、16bit、2chのフォーマットにて無圧縮で録画すると約6時間で音データが4GBを超えます。ビデオファイルそのものはおそらく問題ないと思いますが、AviUtlで編集などを行うと4GBを超えた部分(約6時間を超えた部分)の音声が正しく扱えないようなので、6時間を超えるような録画を行う場合はMP3で圧縮しながら録画するようにして下さい。
試していないですが、128kbpsで圧縮すれば、60時間くらいは行けると思います。
なお、あくまでAviUtlの話なので、AviUtlを使わない人はMP3を使わず今まで通り無圧縮で録画して構いません。
あと、MP3はなんでも使えるわけではありません。私のところで使えたのは次のものです。
Windows7 64bit Lame ACM 3.99.5
WindowsXP 32it Lame ACM 3.98.2
- 関連記事
-
- アマレコTV FAQ コンポジットとS端子が勝手に切り替わる
- デインターレースフィルタ FPS低下対応ベータ版
- アマレコTV Ver3.00 デスクトップキャプチャ機能
- Aero有効時におけるデスクトップキャプチャについて
- アマレコTV デスクトップキャプチャ機能 簡易ヘルプ 使い方編
- アマレコTV デスクトップキャプチャ機能 簡易ヘルプ ヒントとFAQ編
- アマレコTV Ver3.00a 不具合修正版と再生音の話
- アマレコTV Ver3.00a 不具合修正版とMP3
- アマレコTV デスクトップキャプチャに関するFAQ
- アマレコTVスレについて
- アマレコTVスレについて その2 予約録画
- アマレコTVスレについて その3 書込みバッファが0%
- アマレコTVスレについて その4 4K録画
- アマレコTVスレについて その5 YUY2の補間処理
- アマレコTV Win8でオーバーレイを使って遅延軽減
trackback
コメントの投稿
承認待ちコメント
承認待ちコメント
No title
コーデックの選択はできるのですが、設定ができず、録画を初めて見ても「ICOpen」と出てしまいます。
コーデックを直接設定することはできます。
コーデックのバージョンは「x264vfw_38_2274bm_36885」です
Re: No title
> コーデックの選択はできるのですが、設定ができず、録画を初めて見ても「ICOpen」と出てしまいます。
>
> コーデックを直接設定することはできます。
> コーデックのバージョンは「x264vfw_38_2274bm_36885」です
私はそのコーデックを使っていないのでわかりませんが、webを検索すると使えている人がいるので、そのコーデックの使い方やコーデックのインストールの問題ではないでしょうか。
3.10のバグ?
前回終了時のウインドウサイズを無視して
すごくちっさい状態で起動するっぽいです
2.20cは問題無いです
Re: 3.10のバグ?
> 前回終了時のウインドウサイズを無視して
> すごくちっさい状態で起動するっぽいです
>
> 2.20cは問題無いです
画面サイズを変更したりマルチモニター環境が変わるなどの際に、
画面の外に出たまま操作できなくなったり、画面の外で起動していることに気がつかずアマレコTVが起動しなくなったとパニックを起こす人がいるのでわざとそのようにしてあります。