fc2ブログ
 

アマレコTV Live アマミキ! Ver3.00c 公開

 デスクトップキャプチャ機能を搭載したアマレコTV Ver3.00cをホームページにて正式公開しました。
ブログの先行公開からバグフィックスと多少の機能が追加されています。
また、オンラインヘルプに「デスクトップキャプチャ機能」を追加しました。

【主な更新内容】
(1) デスクトップキャプチャ機能を追加しました。
(2) 録画保存先にドロップフレームが起こりやすいドライブ(NAS等のネットワークドライブなど)を指定してもドロップし難くなりました。
(3) アマレコTV、およびアマミキ!のプレビュー音が歪みにくくなりました。
(4) Windows7でPCの音を録音するアマステが6ch、8chなどの多チャンネルに対応しました。
(5) アマステがサンプリングレート96kHz以上で使えなかった不具合を修正しました。
(6) 入力端子が6個以上あるビデオキャプチャデバイスで様々なエラーが起こる不具合を修正しました。
(7) 動画が指定ファイルサイズを超えて分割された場合に、動作が止まる不具合を修正しました。


■アマレコTVのデスクトップキャプチャ機能について
 デスクトップキャプチャソフトであるアマレココの機能をWindows7などのAeroに合わせて再構築したものとなります。
 Aeroが有効な時でも快適に指定したウインドウのみをキャプチャすることができる「ウインドウ・キャプチャ」機能が新たに追加された他、アマレコTV Liveの豊富な機能と組み合わせて利用することができますので、例えば、PC用ゲームなどの実況動画の作成では、従来アマレココとアマミキ!の2つを組み合わせて行っていたものが、アマレコTVのデスクトップキャプチャ機能とオーディオミキサー機能を使ってアマレコTV単体で可能となります。
 その他、リプレイ機能を使った簡易編集、映像解析。ライブ機能を使った外部エンコーダーによる録画および動画配信などアマレココではできなかったことが可能となりデスクトップキャプチャの可能性を広げます。

【オンラインヘルプ】アマレコTV デスクトップキャプチャ機能
【ブログ】アマレココとアマレコTVのデスクトップキャプチャ機能の違い
【ブログ】Aero有効時におけるデスクトップキャプチャについて




■先行公開からの更新内容
アマレコTV Ver3.00c
(1) レポートファイルの時間表記をhh:mm:ss.msとした。

アマレコTV Ver3.00b
(1) 6個以上の入力端子を持つキャプチャデバイスを使った場合にエラー落ちする不具合を修正。
(2) MP3形式で録画する際、ビットレートを指定できるようになった。

アマレコTV Ver3.00a
(1) タイマー録画時に時間になっても録画が停止しない。再生できないビデオファイルが出来上がるのを修正。
(2) HDDの残り容量が少なくなっても録画が停止しない。再生できないビデオファイルが出来上がるのを修正。
(3) ステータスバーに表示するHDDの空き容量の小数点以下が表示されないのを修正。
(4) ステータスモニターに録音デバイスの実際のアロケーターサイズの表示を追加。



■ダウンロード
ホームページからダウンロードして下さい。
関連記事


コメントの投稿

No title

スクショの保存先とビデオの保存先を別々に指定することは不可能ですか?

No title

うーん、デスクトップキャプチャの一時停止機能の復活を希望します。
一時停止出来るキャプチャは少ないので重宝しているのですが、統合で廃止されると不便です。


Re: No title

> スクショの保存先とビデオの保存先を別々に指定することは不可能ですか?

不可能

Re: No title

> うーん、デスクトップキャプチャの一時停止機能の復活を希望します。
> 一時停止出来るキャプチャは少ないので重宝しているのですが、統合で廃止されると不便です。

多くの人に対しメリットがない機能は無理です。
せめて、必要性を書いてください。

No title

一時停止の必要性
その都度キャプチャしたシーンが単一ファイルして出力されるため、後から結合作業をする手間が省けて便利です。
また一つのコンテンツ=一つのファイルで済むのでファイルの管理がしやすいです。

普通の停止で同じような使い方をした場合、ファイルがいくつも出来てしまうため
複数の別のコンテンツを続けて録画した場合、どの時点までのファイルが関連する同一コンテンツなのか、把握しづらくなります。

Re: No title

> 一時停止の必要性
> その都度キャプチャしたシーンが単一ファイルして出力されるため、後から結合作業をする手間が省けて便利です。
> また一つのコンテンツ=一つのファイルで済むのでファイルの管理がしやすいです。
>
> 普通の停止で同じような使い方をした場合、ファイルがいくつも出来てしまうため
> 複数の別のコンテンツを続けて録画した場合、どの時点までのファイルが関連する同一コンテンツなのか、把握しづらくなります。

最初から最後まで撮りっぱなしではだめなの?
再エンコードの時に要らない部分をカットしてやったほうがきっちりできていいと思うんだけど。

No title

>最初から最後まで撮りっぱなしではだめなの?
後から編集するという前提であればそのほうがきっちり出来て一番だと思いますが、
必要なシーンだけラフにキャプチャしていってそのまま保存という使い方をしているので
後から編集するとなると手間になってしまいます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

> >最初から最後まで撮りっぱなしではだめなの?
> 後から編集するという前提であればそのほうがきっちり出来て一番だと思いますが、
> 必要なシーンだけラフにキャプチャしていってそのまま保存という使い方をしているので
> 後から編集するとなると手間になってしまいます。

理由はわかりましたが、特殊な都合によるものなので
今のところ一時停止を実装する予定はありません。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

入力信号(解像度)が1920*1088の場合

詳しくないのでアレなのですが、解像度が1920*1088の場合を考慮しておかないと左右にドット欠けもしくはドットずれが発生してしまうのではないでしょうか?

キャプチャボードのドライバ側で制御しているものに関しては、この問題は発生しないものと思いますがドライバ側で何の制御もしていない場合はキャプチャソフトウェア側で対処しないと問題が発生するような気がします。

ご一考願います。
間違ってたらすいません。

Re: 入力信号(解像度)が1920*1088の場合

> 詳しくないのでアレなのですが、解像度が1920*1088の場合を考慮しておかないと左右にドット欠けもしくはドットずれが発生してしまうのではないでしょうか?
>
> キャプチャボードのドライバ側で制御しているものに関しては、この問題は発生しないものと思いますがドライバ側で何の制御もしていない場合はキャプチャソフトウェア側で対処しないと問題が発生するような気がします。
>
> ご一考願います。
> 間違ってたらすいません。

問題となる具体的な事例を把握しているのであればそのことを教えてください。
どのようなキャプチャカードを使って、どのドライバーで、どういった規格のビデオ信号の話でしょうか?
どういった問題が起こるのでしょうか?

具体的な事例を教えていただければ話は進展するかもしれないけど、具体的な事例を把握していないなら、おそらくあなたの思い違いで、そのような問題は生じない(生じていない)のではないかと思います。

Re:Re: 入力信号(解像度)が1920*1088の場合

>問題となる具体的な事例を把握しているのであればそのことを教えてください。

SD-PEHDM-P1 でMonster X3のドライバVer1.0.6.5を使用しPS3を接続した場合、右側に8ピクセル分の映像が無い状態で表示される現象です。

推測ですが・・・
SD-PEHDM-P1が映像を1920*1088でアマレコに渡してアマレコが1920*1080でこれを表示したら、ピクセル比1:1の映像ですから、縦がつまって横の解像度が足らなくなり8ピクセル右側に映像が無くなっているのではないかと・・・。

このブログのエントリーに以下のものがありましたが
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-185.html
色滲み?が起きているとのことですが、解像度に起因する問題なのでは?
(※ドライバが異なるので関係ないかもしれませんが・・・)

Re: Re:Re: 入力信号(解像度)が1920*1088の場合

> >問題となる具体的な事例を把握しているのであればそのことを教えてください。
>
> SD-PEHDM-P1 でMonster X3のドライバVer1.0.6.5を使用しPS3を接続した場合、右側に8ピクセル分の映像が無い状態で表示される現象です。
>
> 推測ですが・・・
> SD-PEHDM-P1が映像を1920*1088でアマレコに渡してアマレコが1920*1080でこれを表示したら、ピクセル比1:1の映像ですから、縦がつまって横の解像度が足らなくなり8ピクセル右側に映像が無くなっているのではないかと・・・。
>
> このブログのエントリーに以下のものがありましたが
> http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-185.html
> 色滲み?が起きているとのことですが、解像度に起因する問題なのでは?
> (※ドライバが異なるので関係ないかもしれませんが・・・)

A社の製品にB社のドライバを~って言うのはA社とB社に相談すべきことだと思うので割愛します。

http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-185.html
この記事の最後にある1920x1080 60iについては、1920x1080のPC出力を1920x1080でキャプチャしています。
左右の黒くなっている部分は1920x1088を1920x1080にリサイズしてできたものではなく、本来あるべきはずの(画面端の)画像がキャプチャできずに黒くなっています。
色がおかしいのも、色はおかしいけど、輝度は正常なのでリサイズとは無関係であると考えます。

私もそこまで詳しくないけど、現状1920x1088といった液晶パネルや、キャプチャカードのスペックは
一般向けの製品では存在しないのではないでしょうか。なので、あなたや私が心配するようなことではないと思います。

あなたのほうでも実際に一度検証してみて、そのうえで何かお気づきの点があったら
その時また教えていただければと思います。

Re:Re: Re:Re: 入力信号(解像度)が1920*1088の場合

>私もそこまで詳しくないけど、現状1920x1088といった液晶パネルや、キャプチャカードのスペックは
>一般向けの製品では存在しないのではないでしょうか。なので、あなたや私が心配するようなことではないと思います。

Full HDサイズのMPEG2を扱える製品はすべて、1920*1088対応ですが・・・。
HDMI 1.0/1.1/1.2の規格上の解像度は最大1920×1200p60ですし・・・。

SAA7160搭載製品に問題があるのかもしれませんが、規格上定義されてることを考慮されてないとアレだとおもいます。

Re: Re:Re: Re:Re: 入力信号(解像度)が1920*1088の場合

> >私もそこまで詳しくないけど、現状1920x1088といった液晶パネルや、キャプチャカードのスペックは
> >一般向けの製品では存在しないのではないでしょうか。なので、あなたや私が心配するようなことではないと思います。
>
> Full HDサイズのMPEG2を扱える製品はすべて、1920*1088対応ですが・・・。
> HDMI 1.0/1.1/1.2の規格上の解像度は最大1920×1200p60ですし・・・。
>
> SAA7160搭載製品に問題があるのかもしれませんが、規格上定義されてることを考慮されてないとアレだとおもいます。

1920*1088のビデオ信号をHDMI端子から出力する製品を一つでいいので教えていただけますか?

製品の内部で扱えるビデオフォーマットが1920x1088だったとしても、HDMI端子から出力されるビデオ信号は1920x1080になると私は思うのですが、違うのかな?

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面