AMV4ビデオコーデック オンラインヘルプ
オンラインヘルプ
AMV2MT/AMV3からの主な変更点、および追加点は次のようになります。
(1) 対応するOSとインストーラについて
インストーラは32bitOS用と64bitOS用があります(コーデック毎ではなく、OS毎に用意しました)。
64bitOS用のインストーラには32bitコーデックと64bitコーデックの両方が含まれています。
なお、32bitOS用のインストーラを用意してありますが、動作確認ができないため動作対象外です。
オンラインヘルプ:インストール
インストーラがマルチユーザに対応しました。
インストールするユーザとコーデックを利用するユーザが異なっていても利用できます。
AMV2、AMV2MT、AMV3とは異なるコーデックですので、すでにインストールされているコーデックをアンインストールする必要はありません。
それぞれ個別にインストール、アンインストールできます。
(2) 仕様について
最少画像サイズは96x48です。(AMV2MTは80x40)
画像サイズは横2、縦2の倍数である必要があります。(AMV2MTは横8、縦4)
横を16の倍数としたときもっとも効率よく動作します。
RGBをYUY2へ変換する場合のカラー情報は左側の画素をサンプリングします。(AMV2MTは左右の平均値)
Intensity Proなどで使うカラーフォーマットのHDYCは動作確認が取れないため非対応としました。(一応実装はしてあります。)
(3) 動作確認用サンプル動画
動作確認用のサンプル動画とバッチファイルが同梱されています。
オンラインヘルプ:動作確認
(4) AVX2版とSSE4版について
AVX2版とSSE4版のどちらを使うかは自動で選択されます。
どちらが選択されたかは設定画面のタイトルで確認できます。
オンラインヘルプ:CPU確認
AVX2が使えるパソコンでどうしてもSSE4版を使いたい場合はメニューで設定します。
オンラインヘルプ:CPU設定
(5) ライセンスについて
AMV2、AMV2MT、AMV3用のライセンスを購入している場合は同じライセンスキーがAMV4でも使えます。
新たにライセンスを購入する必要はありません。AMV4の設定画面で登録作業をしてください。
設定ファイルは32bit版と64bit版で共通なのでどちらか一方で登録すればOKです。
オンラインヘルプ:ライセンス登録
- 関連記事
-
- AVX2対応 AMVデコーダー デモ版の追試
- AVX2って何? そしてAMV4ビデオコーデック
- AMV4ビデオコーデック 概要
- AMV4ビデオコーデック 内部仕様でみるAMV4とAMV2MTの違い
- AMV4ビデオコーデック ベンチマーク暫定版 SSE編
- AMV4ビデオコーデック ベンチマーク暫定版 もはや反則AVX2編
- ビデオコーデック・ベンチマーク2014夏
- AMV4ビデオコーデック オンラインヘルプ
- AMV2MTとAMV4の違い まとめ
- AMV4ビデオコーデックとアマレコTV Ver3.10公開
- AMV4ビデオコーデック Ver4.01 インストール関連修正
- メディアプレイヤークラシック(MPC)でYUY2の動画が再生できない
- AMV4ビデオコーデック Ver4.02 不具合修正
- AMV4のサンプル動画を再生するときのDirect Showグラフ
- AMV4はハイパースレッディングテクノロジーに対応しているの?
trackback
コメントの投稿