AMV4ビデオコーデックとアマレコTV Ver3.10公開
AMV4ビデオコーデック
【概要】
AMV2MTビデオコーデックの後継にあたるビデオコーデックです。
最新のCPU拡張命令であるAVX2へ対応し、処理速度が大幅に向上しました※1。
アマレコTVと組み合わせることでソフトウエアエンコーダーながらIntelのQuick Sync VideoやNVIDIAのNVENCと言ったCPUをほとんど使わないエンコーダーよりも少ないCPU負荷でFullHDの録画が可能となります。
AMV4は動画エンコード支援機能QSVを凌ぐ超低負荷
また、圧縮効果も二次圧縮の適用(一度圧縮したデータをもう一度圧縮する)などにより性能が向上。
リアルタイムで動作する可逆圧縮ビデオコーデックとしてトップレベルの圧縮性能を誇るまでになりました。
ビデオコーデック・ベンチマーク2014夏
そのほか64bit版のWindows7/8へ対応※2。64bitOS上では32bitアプリケーションと64bitアプリケーションの両方で利用できます。32bitのキャプチャソフトで録画して64bitの編集ソフトで編集するなどがProxy Codec64なしに可能となります。
QSVやNVENCを凌ぐ圧倒的な処理速度と、可逆圧縮としてトップレベルの圧縮効果を併せ持つ究極のソフトウエアエンコーダーとなっています。
※1 AVX2が利用できないパソコンではCPU拡張命令のSSE4.1を使って動作します。SSE4.1の場合でもAMV2MTビデオコーデックより速い処理と、高い圧縮効果を実現します。
※2 32bitOS用のインストーラも用意していますが、動作確認がとれないため動作対象外としています。
【その他】
(1) 各アプリケーションについて
ファンタジーリモート、アマレココ、アマレコ・ライトを使うには今まで通りAMV3が必要です。
アマレコTVを使うにはAMV4が必要です。
(2) AMV4オンラインヘルプについて
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-270.html
(3) AMV2MTとAMV4の違い まとめ
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-271.html
(4) AMV4ビデオコーデック 内部仕様でみるAMV4とAMV2MTの違い
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-263.html
アマレコTV Live アマミキ! Ver3.10
【更新内容】
アマレコTVがAMV4仕様になり、Windows7/8へ暫定対応しました。
録画やリプレイ機能でAMV4ビデオコーデックを使います。圧縮効果が向上したためファイルサイズをより小さくしたり、リングバッファの記録時間を延ばす効果があります。
(1) Windows7 sp1 64bit版およびWindows8.1 64bit版へ暫定対応。
(2) CPUの拡張機能SSE4.1が必須になります。
(3) メインのコーデックをAMV4ビデオコーデックへ変更。
(4) リプレイ機能がAMV4ビデオコーデックへ対応。
(5) 録画設定のハーフサイズを廃止。
(6) オーディオデバイスを使わない時にMP3で圧縮する設定になっているとエラー落ちする不具合を修正。
(7) 録画停止時に書き込みエラーが起こる不具合を修正。
ダウンロード
ホームページ
- 関連記事
-
- AVX2って何? そしてAMV4ビデオコーデック
- AMV4ビデオコーデック 概要
- AMV4ビデオコーデック 内部仕様でみるAMV4とAMV2MTの違い
- AMV4ビデオコーデック ベンチマーク暫定版 SSE編
- AMV4ビデオコーデック ベンチマーク暫定版 もはや反則AVX2編
- ビデオコーデック・ベンチマーク2014夏
- AMV4ビデオコーデック オンラインヘルプ
- AMV2MTとAMV4の違い まとめ
- AMV4ビデオコーデックとアマレコTV Ver3.10公開
- AMV4ビデオコーデック Ver4.01 インストール関連修正
- メディアプレイヤークラシック(MPC)でYUY2の動画が再生できない
- AMV4ビデオコーデック Ver4.02 不具合修正
- AMV4のサンプル動画を再生するときのDirect Showグラフ
- AMV4はハイパースレッディングテクノロジーに対応しているの?
- AMV4ビデオコーデック YUV 12bit圧縮モード(DS3)追加 ベータ版
trackback
コメントの投稿
インストールについて
Amv4のインストールがうまくいきません。
また、インストール先をどう指定しても必ず
c:\ProgramFilesになりますが、これは仕様でしょうか?
OSはWindows7(SP1)64bitで、
インストール等はすべて管理者権限で行っています。
ご回答、よろしくお願いいたします。
Re: インストールについて
>
> Amv4のインストールがうまくいきません。
> また、インストール先をどう指定しても必ず
> c:\ProgramFilesになりますが、これは仕様でしょうか?
>
> OSはWindows7(SP1)64bitで、
> インストール等はすべて管理者権限で行っています。
>
> ご回答、よろしくお願いいたします。
Program filesにAmv4VideoCodecができていたら
Amv4VideoCodecフォルダーを丸ごと他のフォルダへコピーしてからアンインストール。
ここからは手動でのインストールになります。
コピーしたフォルダ内にあるamv4_install.batを管理者権限で実行してみてください。
コマンドプロンプトからAmvConfig86.exe amv4を実行して設定画面が表示されればOK
不要になったらamv4_uninstall.batを管理者権限で実行してください。
Program Filesから変更できないのは今のところ仕様です。
手動インストールを試していただいて、もし、フォルダ名にスペースや日本語が含まれていると
上手くいかないなどわかりましたら、どうするか検討しますので、結果を教えていただけると助かります。
お礼・インストールできました
早速のご回答ありがとうございました。
無事インストールすることができました!
試してみたところ、フォルダ名に半角スペースや日本語が含まれていると、
インストール成功のダイアログは表示されますが、
テスト動画は1つも再生できませんでした。
以上、お礼方々ご報告申し上げます。
Re: お礼・インストールできました
>
> 早速のご回答ありがとうございました。
> 無事インストールすることができました!
>
> 試してみたところ、フォルダ名に半角スペースや日本語が含まれていると、
> インストール成功のダイアログは表示されますが、
> テスト動画は1つも再生できませんでした。
>
> 以上、お礼方々ご報告申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。参考になります。
もう一つだけよかったら教えていただきたいのですが
C:\Program Files\amv4
のようにプログラムフォルダ内に半角、8文字以下、スペースを含まないフォルダを作って
そこでは手動インストールで使えますでしょうか。
こちらの方と同じようにロングファイル名の変換がうまくいっていないのかなと思うので
http://junosoft.sblo.jp/article/56744136.html
教えていただけると助かります。
Re: Re: お礼・インストールできました
> C:\Program Files\amv4
> のようにプログラムフォルダ内に半角、8文字以下、スペースを含まないフォルダを作って
> そこでは手動インストールで使えますでしょうか。
上記について試しましたが、失敗しました。
(見かけ上は成功しましたが、テスト動画は再生できませんでした)
ご参考になれば幸いです。
Re: Re: Re: お礼・インストールできました
>
> > C:\Program Files\amv4
> > のようにプログラムフォルダ内に半角、8文字以下、スペースを含まないフォルダを作って
> > そこでは手動インストールで使えますでしょうか。
>
> 上記について試しましたが、失敗しました。
> (見かけ上は成功しましたが、テスト動画は再生できませんでした)
>
> ご参考になれば幸いです。
だめでしたか。
インストール先をProgram Files以外へ変更できるようインストーラーを修正するのが無難そうですね。
そちらの方向で調整します。ありがとうございました。
承認待ちコメント
Re: ライセンスについて
できます
インストールできない方へ
アマレコTVを3.00bから3.10へ更新した際にAMV4のコーデックをインストールしようと思ったのですが、
インストール自体ができず、フォルダを変更してもダメでした。
結論から言うとWindows Instllaerが壊れていた?ようでしたので、
下記のサイトを参考に修復したところインストールできました。
同じ現象で困っている方の参考になれば幸いです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_89088.html