Intensity Pro 4K その2 RGBキャプチャできた そしてPS4も
参考動画「BMD Intensity Pro 4k and Me 」 YouTube
PS4をMedeia Expressでキャプチャしています。
前回の記事でRGBでのキャプチャができないと書いてしまいましたが、アマレコTVなどDirect Showを利用したキャプチャソフトでは無理なだけで、製品同梱のMedia Expressでは「Capture File Format」の項目から「AVI 10bit RGB」を選択することでRGBキャプチャ可能です。
以下は別PCのHDMI出力をRGBでキャプチャした様子です。

Media ExpressのプレビューではRGBでキャプチャできているかどうか良く判らないので、Media Expressで録画したAVIファイルをAviUtlにて読み込んで確認します。
AviUtlで確認

表示している画像は以前の記事で使ったテストパンターンで、YUY2でキャプチャした場合は上か下のどちらかのパターンの色が変色しますが、今回RGBでキャプチャした映像は上下とも変色していないことが判ります。このことから少なくともYUY2ではなくYUV4:4:4またはRGBでキャプチャできていると判ります。
ちなみに以前のテストの結果ですがYUY2でキャプチャすると次のようになります(下のパターンが暗くなっている)。

続いてPS4のキャプチャです。

こちらも前回の記事ではキャプチャできないと書きましたが、Media ExpressをRGBに設定することでキャプチャ可能でした。ただし、PS4の設定が1080pの場合キャプチャできないようです。
そこで、PS4の設定を720pにしてMedia Expressも「HD 720p 59.94」としたところ、キャプチャできるようになりました。
今のところ私が試した限りではPS4をフルHD 1080pでキャプチャすることはできませんでした。参考動画では1080pでキャプチャできているので、まだ何か私の方で見落としている部分がありそうです。
また、参考動画の中でOBSやアマレコTVが使えないとなっていますが、これはPS4とIntensity Pro 4KのリンクがRGBで行われているためDirect Show系のキャプチャソフト(IntensityのDirect ShowビデオソースフィルタがRGBに対応していないと思われる)ではPS4をキャプチャすることができません。IntensityのビデオソースフィルタがRGBに対応するか、PS4のビデオ出力をYUVに設定できないと無理と思われます。
今回の記事は以上となります、前回の記事から大分進展することができました、コメント欄で教えてくださった方に感謝します。また、何かありましたら教えていただけると助かります。
今回判ったこと
・HDMIのビデオ信号にRGBとYUVがある
・映像ソースとIntensity Pro 4KがRGBでリンクした場合、YUV系(YUY2、HDYC、UYVY)でのキャプチャはできない
・Intensity Pro 4KのDirect ShowビデオソースフィルタはRGBに対応していないが、Intensity Rro 4K自体はRGBキャプチャに対応している
・同梱のMedia ExpressではRGBキャプチャ可能
不明点
・参考動画ではPS4を1080pでキャプチャできている。私はできていない
・PS4とIntensity Pro 4Kのリンクが常にRGBとなってしまう?YUVでリンクできないか?PS4の方でRGBを使わない設定などないか
・PS4をIntensity Pro 4Kへ接続した場合、アマレコTVなどのDirect Show系のキャプチャソフトで使えない
- 関連記事
trackback
コメントの投稿
No title
Intensity Pro だと uyvy422 で取得できました。
バイナリは zeranoe を使います。
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
該当スレッド
http://ffmpeg.zeranoe.com/forum/viewtopic.php?f=10&t=1823
ドキュメント
http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink
http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink-1
これで入力できる解像度などが表示されるはずです。
ffmpeg -f decklink -list_devices 1 -i dummy
Re: No title
> Intensity Pro だと uyvy422 で取得できました。
> バイナリは zeranoe を使います。
> http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
> 該当スレッド
> http://ffmpeg.zeranoe.com/forum/viewtopic.php?f=10&t=1823
>
> ドキュメント
> http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink
> http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink-1
>
> これで入力できる解像度などが表示されるはずです。
> ffmpeg -f decklink -list_devices 1 -i dummy
>ffmpeg -f decklink -list_devices 1 -i dummy
ffmpeg version N-70634-g3bedc99 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers
built with gcc 4.9.2 (GCC)
configuration: --enable-gpl --enable-version3 --disable-w32threads --enable-av
isynth --enable-bzlib --enable-fontconfig --enable-frei0r --enable-gnutls --enab
le-iconv --enable-libass --enable-libbluray --enable-libbs2b --enable-libcaca --
enable-libfreetype --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-lib
modplug --enable-libmp3lame --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrw
b --enable-libopenjpeg --enable-libopus --enable-librtmp --enable-libschroedinge
r --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libtwolame --en
able-libvidstab --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis
--enable-libvpx --enable-libwavpack --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-
libx265 --enable-libxavs --enable-libxvid --enable-lzma --enable-decklink --enab
le-zlib
libavutil 54. 20.100 / 54. 20.100
libavcodec 56. 26.100 / 56. 26.100
libavformat 56. 25.101 / 56. 25.101
libavdevice 56. 4.100 / 56. 4.100
libavfilter 5. 12.100 / 5. 12.100
libswscale 3. 1.101 / 3. 1.101
libswresample 1. 1.100 / 1. 1.100
libpostproc 53. 3.100 / 53. 3.100
[decklink @ 0000000004729360] Blackmagic DeckLink devices:
[decklink @ 0000000004729360] 'Intensity Pro 4K'
dummy: Immediate exit requested
>
こうなりました
No title
ffmpeg -f decklink -list_formats 1 -i 'Intensity Pro 4K'
Re: No title
> ffmpeg -f decklink -list_formats 1 -i 'Intensity Pro 4K'
>ffmpeg -f decklink -list_formats 1 -i 'Intensity Pro 4K'
ffmpeg version N-70634-g3bedc99 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers
built with gcc 4.9.2 (GCC)
configuration: --enable-gpl --enable-version3 --disable-w32threads --enable-av
isynth --enable-bzlib --enable-fontconfig --enable-frei0r --enable-gnutls --enab
le-iconv --enable-libass --enable-libbluray --enable-libbs2b --enable-libcaca --
enable-libfreetype --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-lib
modplug --enable-libmp3lame --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrw
b --enable-libopenjpeg --enable-libopus --enable-librtmp --enable-libschroedinge
r --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libtwolame --en
able-libvidstab --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis
--enable-libvpx --enable-libwavpack --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-
libx265 --enable-libxavs --enable-libxvid --enable-lzma --enable-decklink --enab
le-zlib
libavutil 54. 20.100 / 54. 20.100
libavcodec 56. 26.100 / 56. 26.100
libavformat 56. 25.101 / 56. 25.101
libavdevice 56. 4.100 / 56. 4.100
libavfilter 5. 12.100 / 5. 12.100
libswscale 3. 1.101 / 3. 1.101
libswresample 1. 1.100 / 1. 1.100
libpostproc 53. 3.100 / 53. 3.100
[decklink @ 000000000478a160] Could not open ''Intensity'
'Intensity: Input/output error
>
こうなりました。
No title
ロベルトさんが示して下さったドキュメントと、-list_devicesの実行結果を見る限り、
ffmpeg -f decklink -list_formats 1 -i 'Intensity Pro 4K'
でいけるはずなのですが、なんでだろう・・・。
エラーメッセージを見るとIntensityの前のシングルコーテーション(')が2つ書かれてしまったようにも見えますが、
そうしてしまったようにも見えませんね・・・。
もう一度シングルコーテーションで試すか、あるいはダブルコーテーションに変えて
ffmpeg -f decklink -list_formats 1 -i "Intensity Pro 4K"
としてもダメなら私にはちょっとわかりません。申し訳ない。
Re: No title
ffmpeg version N-70634-g3bedc99 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers
built with gcc 4.9.2 (GCC)
configuration: --enable-gpl --enable-version3 --disable-w32threads --enable-av
isynth --enable-bzlib --enable-fontconfig --enable-frei0r --enable-gnutls --enab
le-iconv --enable-libass --enable-libbluray --enable-libbs2b --enable-libcaca --
enable-libfreetype --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-lib
modplug --enable-libmp3lame --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrw
b --enable-libopenjpeg --enable-libopus --enable-librtmp --enable-libschroedinge
r --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libtwolame --en
able-libvidstab --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis
--enable-libvpx --enable-libwavpack --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-
libx265 --enable-libxavs --enable-libxvid --enable-lzma --enable-decklink --enab
le-zlib
libavutil 54. 20.100 / 54. 20.100
libavcodec 56. 26.100 / 56. 26.100
libavformat 56. 25.101 / 56. 25.101
libavdevice 56. 4.100 / 56. 4.100
libavfilter 5. 12.100 / 5. 12.100
libswscale 3. 1.101 / 3. 1.101
libswresample 1. 1.100 / 1. 1.100
libpostproc 53. 3.100 / 53. 3.100
[decklink @ 00000000048b9360] Supported formats for 'Intensity Pro 4K':
[decklink @ 00000000048b9360] 1 720x486 at 30000/1001 fps (interlaced, l
ower field first)
[decklink @ 00000000048b9360] 2 720x576 at 25000/1000 fps (interlaced, u
pper field first)
[decklink @ 00000000048b9360] 3 1920x1080 at 24000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 4 1920x1080 at 24000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 5 1920x1080 at 25000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 6 1920x1080 at 30000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 7 1920x1080 at 30000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 8 1920x1080 at 25000/1000 fps (interlaced,
upper field first)
[decklink @ 00000000048b9360] 9 1920x1080 at 30000/1001 fps (interlaced,
upper field first)
[decklink @ 00000000048b9360] 10 1920x1080 at 30000/1000 fps (interlaced,
upper field first)
[decklink @ 00000000048b9360] 11 1920x1080 at 50000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 12 1920x1080 at 60000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 13 1920x1080 at 60000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 14 1280x720 at 50000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 15 1280x720 at 60000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 16 1280x720 at 60000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 17 3840x2160 at 24000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 18 3840x2160 at 24000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 19 3840x2160 at 25000/1000 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 20 3840x2160 at 30000/1001 fps
[decklink @ 00000000048b9360] 21 3840x2160 at 30000/1000 fps
Intensity Pro 4K: Immediate exit requested
>
ダブルクォーテーションでできました。ありがとうございます。
解像度とフレームレートが出てきたけど一番知りたいカラーフォーマットがわからない。
ビデオ信号がYUVならUYVYやHDYCで使えると思うので、そこはいいとして、ビデオ信号がRGBの場合にどうなるか知りたいんですが、解りますか?
No title
Direct Showで使えるようになればいいのですが。
No title
で表示される解像度左の数字を @ の数字にして解像度を指定し、コピー出力すればカラーフォーマットもコピーされる
おそらく 8bit uyvy422 になる
ffmpeg -f decklink -i "Intensity Pro 4K@12" -acodec copy -vcodec copy output.avi
10 bit v210(10bitのYUV4:2:2) はオプションを付ければ表示されるはず
ffmpeg -bm_v210 1 -f decklink -i "Intensity Pro 4K@12" -acodec copy -vcodec copy output.avi
で問題の r210(10bitのRGB) は指定するオプションがないが
directshow 読み込みなら -pixel_format を指定できる
intensity Pro の場合
ffmpeg -video_size 1280x720 -pixel_format uyvy422 -framerate 60000/1001 -f dshow -i video="Decklink Video Capture":audio="Decklink Audio Capture" -vcodec copy output.avi
Re: No title
> で表示される解像度左の数字を @ の数字にして解像度を指定し、コピー出力すればカラーフォーマットもコピーされる
> おそらく 8bit uyvy422 になる
> ffmpeg -f decklink -i "Intensity Pro 4K@12" -acodec copy -vcodec copy output.avi
>
> 10 bit v210(10bitのYUV4:2:2) はオプションを付ければ表示されるはず
> ffmpeg -bm_v210 1 -f decklink -i "Intensity Pro 4K@12" -acodec copy -vcodec copy output.avi
>
> で問題の r210(10bitのRGB) は指定するオプションがないが
> directshow 読み込みなら -pixel_format を指定できる
>
> intensity Pro の場合
> ffmpeg -video_size 1280x720 -pixel_format uyvy422 -framerate 60000/1001 -f dshow -i video="Decklink Video Capture":audio="Decklink Audio Capture" -vcodec copy output.avi
どうも、ありがとうございます。
ビデオ信号がYUVの場合は書かれている通りUYVY422で録画できました。
しかし、ビデオ信号がRGBになると-pixel_format uyvy422 の場合真っ黒の動画ファイルが作成されます。
[avi @ 000000000038da00] Non-monotonous DTS in output stream 0:0; previous: 160,
current: 0; changing to 161. This may result in incorrect timestamps in the out
put file.
-pixel_formatをrgb24にすると録画開始できませんでした。
-pixel_formatをr210とすると、そんなのないよって感じの反応です(pixel formatのリストを見る限りRGB 10bitが存在しない?)。
今のところ私の把握だと
・Intensity Pro 4Kはビデオ信号がRGBの場合、YUV(UYVYなど)へ変換してのキャプチャはできない。
・Intensity Pro 4KのDirect ShowビデオソースフィルターにRGB系のフォーマットが存在しない。
リストにあるのはUYVY、HDYC、v210の3つ
・ビデオ信号がYUVなら既存のIntensity Proと同じように使えると思われる。
なので、Direct Showをベースとしたアプリケーションでは今のところ進展なさそうです。
No title
http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink
を見る限り、「ffmpeg -f decklink ~」の方法だと「uyvy422(UYVYやHDYC)」か「v210」しか使えないようですね。
あとは
http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#dshow
のExamplesにあるように、
ffmpeg -list_options true -f dshow -i video="Decklink Video Capture"
を実行することで、
pixel_format=yuyv422 min s=1920x1080 fps=59.9402 max s=1920x1080 fps=59.9402
といった形でDirectShowデバイスとしての入力フォーマット一覧が表示できますが、どうなるでしょう。
もしこの一覧にRGB系のpixel_formatが表示されれば、RGBキャプチャへの道が開けるかも。
ただ、アマレコTVやOBSではYUV系だけしか表示されないとのことですし、
やはりBlackmagicDesign側がDirectShow経由でのRGBキャプチャに対応してくれないと無理なのかも。
MediaExpressはどういう方法で10bitRGBキャプチャをしてるんでしょうねえ。
Re: No title
> http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#decklink
> を見る限り、「ffmpeg -f decklink ~」の方法だと「uyvy422(UYVYやHDYC)」か「v210」しか使えないようですね。
>
> あとは
> http://ffmpeg.org/ffmpeg-devices.html#dshow
> のExamplesにあるように、
> ffmpeg -list_options true -f dshow -i video="Decklink Video Capture"
> を実行することで、
> pixel_format=yuyv422 min s=1920x1080 fps=59.9402 max s=1920x1080 fps=59.9402
> といった形でDirectShowデバイスとしての入力フォーマット一覧が表示できますが、どうなるでしょう。
> もしこの一覧にRGB系のpixel_formatが表示されれば、RGBキャプチャへの道が開けるかも。
>
> ただ、アマレコTVやOBSではYUV系だけしか表示されないとのことですし、
> やはりBlackmagicDesign側がDirectShow経由でのRGBキャプチャに対応してくれないと無理なのかも。
> MediaExpressはどういう方法で10bitRGBキャプチャをしてるんでしょうねえ。
>ffmpeg -list_options true -f dshow -i video="Decklink Video Capture"
ffmpeg version N-70634-g3bedc99 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers
built with gcc 4.9.2 (GCC)
configuration: --enable-gpl --enable-version3 --disable-w32threads --enable-av
isynth --enable-bzlib --enable-fontconfig --enable-frei0r --enable-gnutls --enab
le-iconv --enable-libass --enable-libbluray --enable-libbs2b --enable-libcaca --
enable-libfreetype --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-lib
modplug --enable-libmp3lame --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrw
b --enable-libopenjpeg --enable-libopus --enable-librtmp --enable-libschroedinge
r --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libtwolame --en
able-libvidstab --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis
--enable-libvpx --enable-libwavpack --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-
libx265 --enable-libxavs --enable-libxvid --enable-lzma --enable-decklink --enab
le-zlib
libavutil 54. 20.100 / 54. 20.100
libavcodec 56. 26.100 / 56. 26.100
libavformat 56. 25.101 / 56. 25.101
libavdevice 56. 4.100 / 56. 4.100
libavfilter 5. 12.100 / 5. 12.100
libswscale 3. 1.101 / 3. 1.101
libswresample 1. 1.100 / 1. 1.100
libpostproc 53. 3.100 / 53. 3.100
[dshow @ 0000000004809360] DirectShow video device options (from video devices)
[dshow @ 0000000004809360] Pin "Capture" (alternative pin name "1")
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=720x486 fps=29.97 max s=720x486 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=720x576 fps=25 max s=720x576 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=23.976 max s=1920x1080 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=24 max s=1920x1080 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=25 max s=1920x1080 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=29.97 max s=1920x1080 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=30 max s=1920x1080 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=50 max s=1920x1080 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=59.9402 max s=1920x1080 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x1080 fps=60.0002 max s=1920x1080 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x720 fps=50 max s=1280x720 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x720 fps=59.9402 max s=1280x720 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x720 fps=60.0002 max s=1280x720 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x2160 fps=23.976 max s=1920x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x2160 fps=24 max s=1920x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x2160 fps=25 max s=1920x2160 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x2160 fps=29.97 max s=1920x2160 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1920x2160 fps=30 max s=1920x2160 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x1440 fps=50 max s=1280x1440 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x1440 fps=59.9402 max s=1280x1440 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=1280x1440 fps=60.0002 max s=1280x1440 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=3840x2160 fps=23.976 max s=3840x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=3840x2160 fps=24 max s=3840x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=3840x2160 fps=25 max s=3840x2160 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=3840x2160 fps=29.97 max s=3840x2160 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=3840x2160 fps=30 max s=3840x2160 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=2048x2160 fps=23.976 max s=2048x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=2048x2160 fps=24 max s=2048x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] pixel_format=uyvy422 min s=2048x2160 fps=25 max s=2048x2160 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=720x486 fps=29.97 max s=720x486fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=720x576 fps=25 max s=720x576 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=23.976 max s=1920x1080 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=24 max s=1920x1080 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=25 max s=1920x1080 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=29.97 max s=1920x1080 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=30 max s=1920x1080 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=50 max s=1920x1080 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=59.9402 max s=1920x1080 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x1080 fps=60.0002 max s=1920x1080 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x720 fps=50 max s=1280x720 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x720 fps=59.9402 max s=1280x720 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x720 fps=60.0002 max s=1280x720 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x2160 fps=23.976 max s=1920x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x2160 fps=24 max s=1920x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x2160 fps=25 max s=1920x2160 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x2160 fps=29.97 max s=1920x2160 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1920x2160 fps=30 max s=1920x2160 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x1440 fps=50 max s=1280x1440 fps=50
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x1440 fps=59.9402 max s=1280x1440 fps=59.9402
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=1280x1440 fps=60.0002 max s=1280x1440 fps=60.0002
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=3840x2160 fps=23.976 max s=3840x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=3840x2160 fps=24 max s=3840x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=3840x2160 fps=25 max s=3840x2160 fps=25
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=3840x2160 fps=29.97 max s=3840x2160 fps=29.97
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=3840x2160 fps=30 max s=3840x2160 fps=30
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=2048x2160 fps=23.976 max s=2048x2160 fps=23.976
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=2048x2160 fps=24 max s=2048x2160 fps=24
[dshow @ 0000000004809360] vcodec=v210 min s=2048x2160 fps=25 max s=2048x2160 fps=25
video=Decklink Video Capture: Immediate exit requested
>
やっぱりなさそうですね。
承認待ちコメント
承認待ちコメント
Intensity Pro 4Kに関する質問および検証依頼
私はyoutubeでゲームプレー動画。ウイイレ動画を配信しているHANATABA(ハナタバ)と申します。
回りくどいのは嫌いなので単刀直入に用件を説明します。
この記事もそうですがあまラボさんがレビューしている「Intensity Pro 4K」について、質問と検証依頼が1点ずつあります。
現在このキャプチャーボードを購入するか否か検討していまして、この商品はきちんと1080p 60fps RGB形式でキャプチャーが行われるのか。
仮にRGB形式を維持することができたとして他のキャプチャー機器と比較してどの程度動画の劣化を抑えられるのか。
それを調べています。
質問については「Intensity Pro 4Kでの1080p 60fps RGBキャプチャーが成功したのかどうか」その結果を教えてほしいという催促になります。m(_ _)m
そして検証依頼については「そのIntensity Pro 4Kを使用してPS4版 ウイイレ2015(体験版)のサンプル動画をキャプチャーしてそれをyoutubeにUPする」という形で提供していただきたいというお願いになります。
サンプル動画のキャプチャー方法については回答後に説明するとして上記の2点について出来るだけ早い回答をお願いします。
Yesの答えをはやくしてほしいという意味ではなく、Noでもいいので回答を急いでほしいということです。
回答方法はこのコメントに返信する。または私のブログのURLを明記しておきますのでそちらの方にコメントよろしくお願いします。どの記事へのコメントでもかまいません。
HANA-TABAブログ URL:http://hntbplus1.blog.fc2.com/
No title
あれからIntensity Pro 4Kについて自分なりに色々調べたのですが
情報が少なく、あっても海外の方が紹介している動画ばかりでPC知識も無い英語も分からない私のような配信初心者には越えなければならないハードルがあまりにも多すぎると最終的に判断しました。
そのため今回の「Intensity Pro 4K」購入は見送ることに決めました。
一方的にこちらがお願いしておきながら返答も待たず決断してしまい誠に申し訳ございません。
ただ検証依頼については引き続き継続と言いますか…可能であれば検証いただけるようお願い致します。
理論上ではフルHD RGB形式でキャプチャーが行えるIntensity Pro 4Kが現状で最も画質劣化を抑えられるキャプボだと認識しているのでそれがどれ程のものなのか見てみたいのです。
サンプル動画のURLを張っておきます。検証の際はご活用ください。
[MonsterX3 720p] https://www.youtube.com/watch?v=dumrhPJJ3ks
[MonsterX U3.0R 1080p] https://www.youtube.com/watch?v=WwU-T3LVf0w
[CV710 1080p 60fps] https://www.youtube.com/watch?v=ktKKNI0tgNM
[AVT-C875 720p] https://www.youtube.com/watch?v=Upk06NxEipQ
[Elgato Game Capture HD 1080p] https://www.youtube.com/watch?v=aca9b8qgsNo
紹介している動画はそれぞれ投稿者が違うためYoutubeにアップするまでの編集過程が異なります。そのため純粋な画質比較とまではいかないと思いますが参考にはなるはずです。
この中では付属ソフトを使用することでYUV422形式での録画可能なCV710が頭にひとつ抜けているように私は思いました。
最後に今回の検証依頼については報告期限を設けていません。
変な話 完全スルーしていただいても構いませんし期待はありますがあてにはしていないと捉えていただければ良いです。
本当に勝手なお願いばかりして申し訳ないと思っていますがご協力いただけると幸いです。
以上です。
Re: No title
>
> あれからIntensity Pro 4Kについて自分なりに色々調べたのですが
> 情報が少なく、あっても海外の方が紹介している動画ばかりでPC知識も無い英語も分からない私のような配信初心者には越えなければならないハードルがあまりにも多すぎると最終的に判断しました。
>
> そのため今回の「Intensity Pro 4K」購入は見送ることに決めました。
>
> 一方的にこちらがお願いしておきながら返答も待たず決断してしまい誠に申し訳ございません。
>
>
> ただ検証依頼については引き続き継続と言いますか…可能であれば検証いただけるようお願い致します。
> 理論上ではフルHD RGB形式でキャプチャーが行えるIntensity Pro 4Kが現状で最も画質劣化を抑えられるキャプボだと認識しているのでそれがどれ程のものなのか見てみたいのです。
>
> サンプル動画のURLを張っておきます。検証の際はご活用ください。
>
>
> [MonsterX3 720p] https://www.youtube.com/watch?v=dumrhPJJ3ks
>
> [MonsterX U3.0R 1080p] https://www.youtube.com/watch?v=WwU-T3LVf0w
>
> [CV710 1080p 60fps] https://www.youtube.com/watch?v=ktKKNI0tgNM
>
> [AVT-C875 720p] https://www.youtube.com/watch?v=Upk06NxEipQ
>
> [Elgato Game Capture HD 1080p] https://www.youtube.com/watch?v=aca9b8qgsNo
>
>
> 紹介している動画はそれぞれ投稿者が違うためYoutubeにアップするまでの編集過程が異なります。そのため純粋な画質比較とまではいかないと思いますが参考にはなるはずです。
>
> この中では付属ソフトを使用することでYUV422形式での録画可能なCV710が頭にひとつ抜けているように私は思いました。
>
>
> 最後に今回の検証依頼については報告期限を設けていません。
> 変な話 完全スルーしていただいても構いませんし期待はありますがあてにはしていないと捉えていただければ良いです。
>
> 本当に勝手なお願いばかりして申し訳ないと思っていますがご協力いただけると幸いです。
>
> 以上です。
以下の理由により検証はできません。
該当するゲームソフトを所有していない
Youtubeを利用する習慣がない
そもそも、ご自身でキャプチャーカードを購入して検証したほうが早くて確実ですし、
きちっとキャプチャできるかどうかなどの問い合わせはメーカーへするべきでは?
何ができて、何ができないか、私の知っている範囲のことはすでにこのブログへ書いたので、そちらを見てください。
基本的に、「○○するのが嫌だから代わりにやってください」シリーズはスルーするところですが、
まじめに取り組んでいるようなので画質については私なりの考えを書いておきます。
「動画サイトへアップロードされた動画の画質」で良し悪しを判断するならHDMIに対応したキャプチャーカードによる差はほぼないと言って好いのではないでしょうか。
適当に100点満点で点数をつけると
100点:RGBに対応したキャプチャカード(ソフトウエア エンコード 可逆圧縮)
99点:YUV(YUY2、HDYC)に対応したキャプチャカード(ソフトウエア エンコード 可逆圧縮)
90点:ハードウエア エンコーダー(YV12 H264 非可逆圧縮)に対応したキャプチャカード
と言ったところです。
YoutubeがRGBの動画に対応しているかどうかわからないけど、最終的にすべての動画がYV12相当になると仮定すると
キャプチャがRGBでも最終的にYUVになるのだから、各器材やソフトウエアが正常なら
キャプチャがRGBかYUVかによる理論上の差は出ません。
1点差をつけたのは一応RGBキャプチャの方がRGBをどのようにYUVへ変換するかユーザーが選択できる可能性を考慮してです。
ハードエンコは録画時点で画質が低下するので若干不利になるけどYoutube上でハードエンコとソフトエンコの動画を
観比べてどれほどの差がでるか、評価は人それぞれと思いますが、私は僅かと思います。
なので、ハードエンコとソフトエンコで差を感じているのであれば、RGBとYUVの差はそれより更に小さい僅かな差が出るかもしれない程度。
ハードエンコとソフトエンコでほとんど差を感じないようであれば、RGBとYUVの差はまず感じられないと思います。
一般的には、キャプチャカードによる差より、Youtube用の動画ファイルを作成するときのエンコード処理や画質調整による差の方が圧倒的に大きいと
思います。
あと、キャプチャ製品付属のソフトウエアはほぼ非可逆圧縮なのでそれも画質面では若干不利に働きます。
承認待ちコメント
No title
早速ですが、先日Intensity Pro 4Kを購入しまして最新ドライバのDesktopVideo10.5を使ったところ"Blackmagic WDM Capture"で"*w=1920, h=1080, fps=59.94, fcc=RGB , bit=32"が選べ、アマレコTVでのRGBキャプチャが出来ました。
ただ、キャプチャしたファイルについては正常なのですがアマレコでのメインウインドウプレビュー表示が上下反転してしまいます(180度回転ではない)
もしよろしければ調べてみていただけますでしょうか。スクリーンショットやキャプチャファイルなどが必要であればお送りします。
Re: No title
>
> 早速ですが、先日Intensity Pro 4Kを購入しまして最新ドライバのDesktopVideo10.5を使ったところ"Blackmagic WDM Capture"で"*w=1920, h=1080, fps=59.94, fcc=RGB , bit=32"が選べ、アマレコTVでのRGBキャプチャが出来ました。
>
> ただ、キャプチャしたファイルについては正常なのですがアマレコでのメインウインドウプレビュー表示が上下反転してしまいます(180度回転ではない)
>
> もしよろしければ調べてみていただけますでしょうか。スクリーンショットやキャプチャファイルなどが必要であればお送りします。
確認しました。
確かにプレビューの表示が上下に反転していますね。
調べたところIntensity Pro 4Kの"Blackmagic WDM Capture"は純粋な'RGB'ではなく'ARGB'となっているので、アマレコTVがARGBに対応していないためプレビューが反転してしまいます。
どうするかは、もう少し様子を見てから考えます。
ありがとうございました。