アマレココ4 その4 使い方(設定画面)

録画およびスクリーンショットに関する設定です。
プレビューを表示するかどうかやプログラムの優先順位などはメイン画面のメニューに設定項目があります。
設定画面では主に動画ファイルの保存先やファイル名フレームレートなど色のついている部分を設定してください。
色が付いていない部分は好みや環境に合わせて設定してください。
録画詳細設定は内容をよく理解したうえで変更してください。
1.1.主な設定項目
■ビデオ設定:フレームレート

「Monitor」を選択すると録画対象となるモニターのリフレッシュレート(通常60Hz)で録画します。
モニターが60Hzの場合に録画フレームレートを29.97に設定すると、約33秒に1枚画像を意図的にドロップ(ステータス欄のドロップ(-)がカウントされる)しながら録画します。
■ビデオ設定:AMV4コーデック
カラーフォーマットでRGBを選んだ場合はAMV4ビデオコーデックの設定がDY2やDY3(RGBをYUVに変換して圧縮する)になっていても、RGBで録画(圧縮)します。DY2に設定されている場合はDR2として、DY3に設定されている場合はDY3として動作します。
■ビデオ設定:その他のコーデック
リストに表示されるコーデックが全て使えるわけではありません。
使えないコーデックや使おうとするとアマレココ4を巻き込んでエラー落ちするコーデックもありますので、他のコーデックを使う場合は良く内容を理解したうえで選択してください。
本来、使えるかどうかチェックしてから、使えるコーデックのみリストに表示するようにしたいところですが、使えるかどうか確認する段階でエラー落ちするコーデックがあるので、それもできません。そのためシステムに登録されているFourCCを全て表示するようになっています。
■オーディオ設定:デバイス
「Auto」を選択すると既定の再生オーディオデバイス(通常はスピーカーまたはHDMIモニター)の音を録音します。
■オーディオ設定:遅延
録画した動画に対し映像と音声を意図的にずらします。
遅延の数値を大きくするほど音が遅れた動画となります。
遅延をマイナスにすると音声を進めた(映像が遅れた)動画となります。
動画の最初から、最後まで一定のズレがある場合に効果を発揮しますが、動画の初めは合っていて、動画の後の方になるにつれ音ズレするようなケースについては対応できません。
まずは、100ミリ秒、50ミリ秒、0ミリ秒、-50ミリ秒、-100ミリ秒 を試して、それでも改善されない場合は最大±500ms程度を目安に100ms単位で調整してみてください。",
■オーディオ設定:録音テスト
「録音テスト」ボタンを押すとリストで選択したオーディオデバイスを使って録音テストします。

録音できる場合は録音フォーマット(動画ファイルのオーディオ形式)が表示されます。
なお、4ch以上の場合は2chにダウンミックスして録音します。また、動画のサンプリングレートはオーディオデバイスのサンプリングレート(OS側の設定)と同じになります。
■録画詳細設定:ダミーピクセルを使う
画像の取りこぼし(同じ画が動画に記録されてしまう)を極力減らすために使います。
録画対象がリフレッシュレートに合わせて、常に画像を更新している場合は
安定した(取りこぼしの少ない)録画が可能ですが、60Hzのモニターで30fpsの動画を再生するなど
リフレッシュレート未満の更新になってしまう場合に取りこぼす可能性がでてきます。
そういった場合にダミーピクセルをonにすることで取りこぼしを軽減します。
ダミーピクセルは録画対象となるモニターの左上に8x8の四角を表示して、モニターのリフレッシュレートに合わせて常に表示を更新します。ダミーピクセルは透明なので見た目には見えません。
また、ダミーピクセルが働くのは録画中のみです。
特に害がない場合はonで使うことを推奨します。
60Hzのモニターでゲーム画面を録画する場合について
ゲームプログラムが常に60fpsを維持できる場合はダミーピクセルをoffにしてもかまいません。
ゲームプログラムが常に30fpsで動作する場合はダミーピクセルをonにしないと取りこぼしが生じます。
ゲームプログラムのフレームレートが不安定な場合はどのみちきっちり録画できないので
ダミーピクセルは好みとなります(onにした方が無難かな)。
なお、モニターが120Hzでゲームプログラムが60fpsの場合はダミーピクセルをonにしないと取りこぼすと思いますが、60Hzを超えるモニターでテストしていないので、そもそもアマレココ4がまともに動くかどうか不明です。
- 関連記事
-
- アマレココVer3.10a公開
- アマレココ Ver3.10b公開
- プラグイン「AmaRec Audio Capture Ver1.15 専用アマミキ!同梱版」 公開
- スーパーアマレココ
- より滑らか~ くるくるベンチ for DX11
- アマレココ4 その2 CPU負荷
- アマレココ4 その3 使い方(メイン画面)
- アマレココ4 その4 使い方(設定画面)
- アマレココ4 その5 使い方(起動オプションそのた)
- アマレココ4 その6 ストIV ベンチによるキャプチャテスト
- アマレココ4 その7 ベータ版公開
- アマレココ4 その8 一般公開延期と課題
- アマレココ4 その9 GPU処理の最適化
- アマレココ4 その10 スーパー ベータ2 公開
- アマレココ4 その11 vs ShadowPlay
trackback
コメントの投稿