アマレココ4 その8 一般公開延期と課題
今のところ不具合も見つかっていないですし、不具合報告もゼロなので、このままベータ版を正式版として一般公開するつもりでいました。
ところが、ファイナルファンタジー14(FF14ベンチ)やストリートファイター4(SF4ベンチ)などのベンチマークソフトを使って他のキャプチャソフトと比較していたところ、アマレココ4が1番(ShadowPlayを除く)と言える条件がある一方で、トップスコアのキャプチャソフトから10%程度離されてしまう条件もありました。
そこで、全ての環境で一番は無理にしても、不利な条件でも僅差と言えるレベルまで持っていけないか延長戦に突入します。
以下、テストで見えてきたことを紹介します
■ビデオカード(GPU)の性能が上がるほどアマレココ4のスコアは他のキャプチャソフトに比べ優位になる
おそらくGeForce GTX1070とか1080までいくと、ほぼアマレココ4はトップ(ShadowPlayを除く)かトップクラスのスコアになると思います。
逆にGPUの性能が低くなるとCPUの性能とのバランスでアマレココ4の優位性が変わってきます。
GPUの性能が悪く、且つ、CPUの性能も悪ければ、はやりアマレココ4が優位となりますが、GPUは悪いけど、CPUの性能は良いといった場合(例 GeForce GTX650 + Haswell i7-4770)は、かなり悪いスコアとなる場合がありました。
GPU性能 | CPU性能 | アマレココ4の優位性 |
良い | 良い | ちょっとでもCPU処理がスコアに反映される条件ならアマレココ4が優位 |
良い | 悪い | CPU処理が如実にスコアに反映されるためアマレココ4が圧倒的に有利 |
悪い | 悪い | ちょっとでもCPU処理がスコアに反映される条件ならアマレココ4が優位 |
悪い | 良い | CPU処理がスコアに反映されなくなるとアマレココ4(AMV4)のスコア面の優位性は皆無 |
■アマレココ4はFF14ベンチが苦手でSF4ベンチは得意
GPUの性能が良ければどちらもいい結果が出るのですが、先のようにGPUの性能が悪くCPUが良い場合は、FF14ベンチのスコアが他のキャプチャソフトと比べとても悪くなりました。
推測になりますが、ゲーム側の処理が60fpsを維持できなくなると、アマレココ4のスコアが悪くなる印象です。
なお、SF4ベンチの方はこの条件でもゲーム側の処理が60fpsを維持できており、アマレココ4はトップレベルのスコアとなります。
■GPUの性能が悪く、CPUの性能が良い場合のコーデックについて
GeForce GTX650 + Haswell i7-4770のような環境ではコーデックに処理の早いAMV4を使おうが、滅茶苦茶処理の遅いx264を使おうが、FF14ベンチ、SF4ベンチ共にベンチマークのスコアという形で差異は見て取れませんでした。
それぐらいゲーム側の処理がGPUに依存しておりCPUによる処理は完全に無関係な状態でのテストと言えます。
ですので、この条件でアマレココ4やAMV4を使ってもスコア面の優位性はありません。
■DirectXキャプチャとDpuplication API
SF4ベンチではDirectX系のキャプチャソフトが例外なく苦戦しているように見えました(SF4ベンチではDuplication API系が総じて有利と思われます)。
逆にDirectX系のキャプチャソフトがそろって上位を占めたのがGPUの性能が悪くCPUの性能が良い場合のFF14ベンチでした。
同じFF14ベンチでもGPUの性能が良い場合はキャプチャ方式の違いによる傾向は見て取れませんでした。おそらくCPUで処理する分部(主にコーデックの処理)で優劣が決まるものと思われます。
■キャプチャ時のカラーフォーマットによる違い
細かい差異になりますが、ビデオメモリからシステムメモリへ画像を転送する際のカラーフォーマットもベンチマークスコアにかかわってきます。
・RGB 32bit (1920x1080 60fps : 1秒あたり 約474MB )
・RGB 24bit (1920x1080 60fps : 1秒あたり 約355MB )
・YUV 16bit (1920x1080 60fps : 1秒あたり 約237MB )
・YUV 12bit (1920x1080 60fps : 1秒あたり 約177MB )
おもに、この4種類があり、1秒当たりの転送量が少ない方がベンチマークのスコア的に有利となり、多くのキャプチャソフトがYUV 12bitを採用しているようです。動画は最終的にYUV 12bit相当のフォーマットとなりますので妥当な選択です。
しかし、アマレココ4はRGB 32bitまたはYUV 16bitなのでこの点でやや不利となってしまいます。
GPUの性能が悪く、CPUの性能が良い環境ではこの差が絶対に超えられない差となりアマレココ4は僅差ですがどう足掻いてもトップに立てません。
なお、ShadowPlayにおいては圧縮したデータを転送するので、この点において、ShadowPlayと他のキャプチャソフトの間には超えられない壁があると思います。
例えば80Mbpsで録画するように設定した場合の理論上の転送量は10MBとなりますので、他のキャプチャソフトの10分の1以下です。
これに加えCPUを使ってエンコード処理をしなくていいのですから、ベンチマークのスコアで評価する限りShadowPlayを超えるキャプチャソフトというのはあり得ないのではないでしょうか。
■BandicamでNVENCを使うとベンチマークのスコアが低下する場合がある
ゲームをキャプチャする場合はBandicam内臓のMotion JPEGやQSVを使った方がスコア面では有利と思います。
下記の記事でBandicamのスコアが低いのもNVENCを使ってテストしているからではないでしょうか。
ゲームpcバンク「おすすめ!無料のゲーム録画ソフトで軽いのはどれか比較」
- 関連記事
-
- より滑らか~ くるくるベンチ for DX11
- アマレココ4 その2 CPU負荷
- アマレココ4 その3 使い方(メイン画面)
- アマレココ4 その4 使い方(設定画面)
- アマレココ4 その5 使い方(起動オプションそのた)
- アマレココ4 その6 ストIV ベンチによるキャプチャテスト
- アマレココ4 その7 ベータ版公開
- アマレココ4 その8 一般公開延期と課題
- アマレココ4 その9 GPU処理の最適化
- アマレココ4 その10 スーパー ベータ2 公開
- アマレココ4 その11 vs ShadowPlay
- アマレココ4 その12 スーパーアマレココ 公開
- スーパーアマレココ 不具合と雑記
- スーパーアマレココ Ver4.2 YUV 12bitキャプチャモード追加
- スーパーアマレココ vs ShadowPlay 第2Round
trackback
コメントの投稿