fc2ブログ
 

アマレココ4 その9 GPU処理の最適化

アマレココ4の優位性はAMV4ビデオコーデックをはじめとしたCPU処理(※)にあります。
しかし、前回の記事で紹介したように「GPUの性能が低く、CPUの性能が高いPC」の場合はゲームのベンチマークスコアの面でアマレココ4の優位性が全く得られず、スコアが伸びません。(タスクマネージャでCPU使用率を見ればアマレココ4の優位性ははっきりわかるけど、それがゲームのベンチマークスコアに全く反映されない)
そこで、GPU処理についても最適化を行うことにしました。

※ アマレコTV4とアマレココ4を比較した場合のアマレココ4の優位性はRGB・YUV変換やプレビュー処理をGPUで処理することにあります。これによりCPU使用率を大幅に下げることができています。


今回はGTX650 + Haswell i7(4770)にてFHD 60fpsで録画した際のGPU負荷について簡単にテストし、GPU処理の最適化によりどの程度の効果が得られるか見ます。


1.テスト方法
FHD(1920x1080)のデスクトップにくるくるベンチをHD(1280x720)で表示して、
・キャプチャソフト起動前
・キャプチャソフトを起動してプレビューしている状態(非録画)
・デスクトップ全体を録画(1920x1080 60fps)している状態(プレビューなし)
の3つの状態をモニターソフトで観察します。

なお、ベータ1は 公開中のアマレココ4 Ver4.00。
ベータ2は 開発中のバージョンとなります。


2.結果

 CPU使用率GPUクロック GPU使用率ビデオメモリスクショ
起動前1 %324 MHz24 %132 MBkidoumae_20161102202452c0c.jpg
ベータ1:プレビュー2 %540 MHz34 %199 MBb1_preview.jpg
ベータ1:録画中5 %540 MHz45 %203 MBb1_rec.jpg
ベータ2:プレビュー2 %324 MHz48 %173 MBb2_preview.jpg
ベータ2:録画中5 %540 MHz34 %178 MBb1_rec.jpg


CPUの使用率はプレビュー、録画中ともに変わっていないことがわかります。

プレビュー中は、ベータ1はGPUクロックが高く、GPU使用率が低い結果となりました。
ベータ2では逆にGPUクロックが低く、GPU使用率が高い結果となっています。
クロックが一致しないので最適化の効果があるのかどうか何とも言えません。
一応、クロックと使用率を掛けた値ではベータ2の方が低いので、最適化の効果が得られているのかなと思います。

録画中はGPUの動作クロックがともに540 MHzとなり、GPU使用率が45%から34%に下がっているので、最適化の効果がはっきりわかります。


なお、GTX1080で同様のテストを行いましたがGPUクロックがそろわず、明確な差は見て取れませんでした。
クロックと使用率を掛けた値でもほとんど同じ値でしたので、GTX1080レベルになると微差なのかもしれません。




3.ノートPCでは・・・
amarecco4beta2_notepc.jpg

こちらはノートPCで同様のテストをした時の様子です(GPUに関するモニターはありません)。
タスクマネージャのグラフの左半分がベータ1で録画していた部分、右半分がベータ2で録画しているところです。

CPU処理に関してはほとんど変更を行っていないので変化が無いはずです(先のテストでもCPUの使用率に違いは見て取れない)。
しかし、このノートPCでは録画中のCPU使用率が約48%から約38%へと大幅に低下しています。
憶測になりますが、ビデオカードを搭載していない(専用のビデオメモリを持たずシステムメモリの一部をビデオメモリとして使う)PCではGPU処理の一部をCPUが肩代わりしていると言ったところでしょうか。
GPU処理の最適化によりそういった部分がそぎ落とされたのでCPU使用率が下がったものと思われます。
ただし、同じオンボードグラフィックでもIvy BridgeのデスクトップPCではCPU使用率に差が見て取れなかったので、何がこういった差になるのか本当のところは不明です。


4.ゲームのベンチマークスコアで言うと
ベータ1と比べてベータ2はGTX650で5%程度のスコア向上、GTX1080で1%程度のスコア向上が見込めるかなと思います。


アマレココ4 ベータ2はもう少しテストして今週末ブログで公開予定です。
関連記事


コメントの投稿

 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus Quest アマレココ アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト プラグイン G2 AMV4 oculus Unity SC512 ライブ機能 パススルー機能 デスクトップキャプチャ AVX2 Passthrough FAQ リモートソフト 質問コーナー ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 120Hz 背景透過 遅延 可変再生速度 レゴ 解説動画 Meta 組み換え VR LEGO XL2420T GV-USB2 2 アセット機能 液晶モニター 倍速液晶 デインターレース PS4 ベンチマーク アマステ AMV2MT Asset Intensity Pico4 MetaQuest Pro VRonVR MonsterX3A designs VideoKeeper2 AVX Alternate XCAPTURE-1 SD-USB2CAP4 GV-USB インストール RDT233WX-Z 32ZP2 31006 ffmpeg WindowsMR Rift 画像処理 31024 T2 60fps RGBキャプチャ UtVideo Shadow Play RYZEN 電源オプション HDCP Haswell HDMI 音遅延 QSV MonsterXU3.0R LameACM MP3 31021 フィギュア 音ズレ 録画 ゲームスムーズモード HT OBS MPC ハイパースレッディングテクノロジー NVEnc 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 32ZP32 オーバーレイ リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 倍速補完処理 キャプチャカード Robust Video Matting API APIパススルー機能 60Hz 検証 passthrough python pytorch ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 AssetBundle 2.0 Tracking ファイルマネージャプラス SkyBox Hand AMPlayer 新プレイヤー機能 GPU使用率 LAVFilters Preferred 可逆圧縮 GV-USB3 Kabelake SSE SKnet Filter Tweaker Windows 90Hz 新アマレコVR MR VRコントローラー SteamVR VR動画 フレーム間圧縮 XCapture-1 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面