アマレココ4 その10 スーパー ベータ2 公開
1.主な変更点
1) GPU処理を最適化
2) 正式名称を「スーパー アマレココ」に変更
3) 録画詳細設定のダミーピクセルに「自動」を追加、デフォルト設定を「自動」に変更
4) スクリーンショットを撮った際にエラー落ちするかもしれないのを修正
5) スクリーンショットのホットキーを押しっぱなしにしたときにつく連番を修正
6) 録画詳細設定のテクスチャ数の設定を廃止
テクスチャ数の設定は私のカン違いでした。ビデオメモリをシステムメモリへ転送するテクスチャがビデオメモリとシステムメモリの
両方を消費すると思っていましたが、ビデオメモリは使わずに、システムメモリだけのようなのでビデオメモリを節約する効果はありません。設定を廃止し、転送用のテクスチャ数は6に固定しました。
ダミーピクセルを「自動」とすると、状況に合わせて自動的にダミーピクセルをONにしたり、OFFにします(録画中にON/OFFが切り替わります)。
多くのケースで「常にON」よりベンチマークのスコアが伸び、かつ、多くのケースで「常にOFF」よりフレームの取りこぼしを軽減します。
逆にいうと、「常にON」よりフレームを取りこぼす可能性があり、「常にOFF」よりスコアが低下する可能性があります。
2.ダウンロード
・スーパー アマレココ Ver4.10 ベータ版
不具合などありましたら、この記事のコメント欄に書き込んでいただけると助かります。
特に問題がなければ、このバージョンを正式版として来週ホームページで公開する予定です。
- 関連記事
-
- アマレココ4 その2 CPU負荷
- アマレココ4 その3 使い方(メイン画面)
- アマレココ4 その4 使い方(設定画面)
- アマレココ4 その5 使い方(起動オプションそのた)
- アマレココ4 その6 ストIV ベンチによるキャプチャテスト
- アマレココ4 その7 ベータ版公開
- アマレココ4 その8 一般公開延期と課題
- アマレココ4 その9 GPU処理の最適化
- アマレココ4 その10 スーパー ベータ2 公開
- アマレココ4 その11 vs ShadowPlay
- アマレココ4 その12 スーパーアマレココ 公開
- スーパーアマレココ 不具合と雑記
- スーパーアマレココ Ver4.2 YUV 12bitキャプチャモード追加
- スーパーアマレココ vs ShadowPlay 第2Round
- スーパーアマレココ & AMV4ビデオコーデック 正式版公開
trackback
コメントの投稿
初回起動時
初回起動時(AmaRecCo.iniが無い状態)に「設定」を開く場合、アマレココ本体を中心に開くのでこの時
アマレココ本体をモニター右上端で置いた状態で設定を開いてしまうと身動き出来なくなってしまいます。
設定が開いた状態ではタスクバーアイコンでの移動も出来ません。
普通初回起動時はモニター中央で「設定」を開くので今まで気付きませんでした。
アマレコTV4でも同じかなと思ったのですが、こちらは強制的に設定が開くので問題ないですね。
既出だったらごめんなさい。
Re: 初回起動時
>
> 初回起動時(AmaRecCo.iniが無い状態)に「設定」を開く場合、アマレココ本体を中心に開くのでこの時
> アマレココ本体をモニター右上端で置いた状態で設定を開いてしまうと身動き出来なくなってしまいます。
> 設定が開いた状態ではタスクバーアイコンでの移動も出来ません。
> 普通初回起動時はモニター中央で「設定」を開くので今まで気付きませんでした。
>
> アマレコTV4でも同じかなと思ったのですが、こちらは強制的に設定が開くので問題ないですね。
>
> 既出だったらごめんなさい。
ご報告ありがとうございます。正式版で修正します。