スーパーアマレココ Ver4.2 YUV 12bitキャプチャモード追加
また、録画用のリングバッファにDirectXのテクスチャを使うことでテクスチャをリングバッファへコピーする処理を省略できるようになりました。
これらの効率アップによりスーパーアマレココ Ver4.11と比べ ベンチマークスコアが1%程度向上します。

■更新内容
(1) キャプチャ処理のカラーフォーマットにYUV 12bit を追加
(2) 録画詳細設定に「テクスチャをリングバッファにする」を追加
(3) RGB・YUV変換処理の際の色のサンプリング方式を平均値に変更
(4) 取込み枠ボタンの上で右クリックするとキャプチャサイズを選択するメニューを表示するようにした
(5) AMV4 ビデオコーデック Ver4.10以上が必要になりました
(6) 設定画面を一度でも開くとスーパーアマレココ終了時に異常終了する可能性がある不具合を修正
(7) マルチモニター環境で キャプチャ対象のモニター以外にマウスカーソルがあるとキャプチャ画像が乱れる不具合を修正
YUV 12bitキャプチャはAMV4ビデオコーデック専用です。その他のコーデックは使えません。
その他のコーデックを使う場合はYUV 16bitを選択してください。
「テクスチャをリングバッファにする」は初期値でONとなっています。
もし、ドロップフレームが生じるようならリングバッファサイズを増やして(1000ミリ秒など)ください。
それでも改善しない場合は「テクスチャをリングバッファにする」をOFFにしてみてください。

(D)が1以上になるようならスーパーアマレココの録画詳細設定にある「リングバッファサイズ」を増やしてみてください。
尚、(+)および(-)の値はキャプチャ処理のドロップフレームではないので関係ありません。(リングバッファサイズを増やしても変わりません)

取込み枠ボタンの上で右クリックするとキャプチャサイズを選択するメニューが表示されます。
■ダウンロード
・スーパー アマレココ Ver4.20 ベータ版
・AMV4ビデオコーデック YUV 12bit圧縮モード(DS3)追加 ベータ版
不具合などありましたら、この記事のコメント欄に書き込んでいただけると助かります。
特に問題がなければ、このバージョンを正式版としてホームページで公開する予定です。
- 関連記事
-
- アマレココ4 その2 CPU負荷
- アマレココ4 その3 使い方(メイン画面)
- アマレココ4 その4 使い方(設定画面)
- アマレココ4 その5 使い方(起動オプションそのた)
- アマレココ4 その6 ストIV ベンチによるキャプチャテスト
- アマレココ4 その7 ベータ版公開
- アマレココ4 その8 一般公開延期と課題
- アマレココ4 その9 GPU処理の最適化
- アマレココ4 その10 スーパー ベータ2 公開
- アマレココ4 その11 vs ShadowPlay
- アマレココ4 その12 スーパーアマレココ 公開
- スーパーアマレココ 不具合と雑記
- スーパーアマレココ Ver4.2 YUV 12bitキャプチャモード追加
- スーパーアマレココ vs ShadowPlay 第2Round
- スーパーアマレココ & AMV4ビデオコーデック 正式版公開
trackback
コメントの投稿