fc2ブログ
 

アマレコTV4 Ver4.11 正式公開

ホームページにてアマレコTV4の最新版 Ver4.11を公開しました。
内容はエラー表示の変更のみでブログで先行公開したVer4.10と同じです。
また、オンラインヘルプの方もVer4.11に合わせて更新しています。

【Ver4.10 更新内容】
(1) 録画処理をフレームベースからタイムベースに変更
(2) ビデオソースフィルター上のオーディオキャプチャPINを使う「Embedded on Video Capture Device」を追加
(3) SKNET MonsterX3A へ対応
(4) 動作対象OSにWindows10 64bitを加えた
(5) 高度な設定に録画開始してすぐに停止した場合(録画時間が短かった場合)に録画したファイルをテンポラリフォルダへ移動するオプションを追加
(6) 設定画面の全般の保存先フォルダの履歴を保存して過去に使ったフォルダを簡単に選択できるようになった
(7) AMV4ビデオコーデック Ver4.10が必要
(8) ビデオキャプチャカードのドロップステータスがレポートファイルに反映されないのを修正
(9) カスタムフィルターのメモリーリークを修正
(10) デスクトップキャプチャフィルターのメモリーリークを修正
(11) デスクトップキャプチャでフレームの順序が狂う不具合を修正
(12) 設定画面のプレビューのアスペクト比を「指定値」にして設定画面から戻るとエラー落ちするのを修正
(13) アマレコTV4終了時にアクセスバイオレーションになる場合がある不具合を修正
(14) 録画設定に「音声遅延」を追加

【Ver4.11 更新内容】
(1) オーディオキャプチャデバイスが見つからない場合にエラー扱いにした


【オンラインヘルプ主な変更点】
設定例にMonsterX3Aを追加
設定例のGV-USB2のオーディオデバイスをEmbedded on Video Capture Deviceに変更
FAQにMonsterX3Aを追加

オーディオキャプチャデバイスの扱いが本バージョンから変わりました。
今までビデオキャプチャデバイスと同じキャプチャデバイス名を選択していたものは Embedded on Video Capture Device を選択する必要があります。
(原則、ビデオキャプチャデバイスと同じキャプチャデバイス名は選択肢として表示されません)

Intensity Pro や SC500系、XCapture-1 はビデオキャプチャデバイスとオーディオキャプチャデバイスが異なるため該当しません(今まで通り、それぞれのデバイス名を選択する)が、GV-USB2 と MonsterX3A は Embedded on Video Capture Device となります。

以上となります。
関連記事


コメントの投稿

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

起動できません

windows 10 64bit 使ってます
amv410インストールしたんですげど
アマレコTV4.11を起動するとこの黒い画面ままフリーズしたんです ( non responding )
どうしたらいいですか 助けてください

最近Xsplitがアップデートした アマレコ3 (32bit) が使えなくなりました;;

日本語がへたくそすみませんでした

リプレイ機能復活希望

お世話になります
ver3.10をずっと使っています。そのあたりのバージョンで実装されたリプレイ機能をよく使い自分のプレイの復習や決定的場面の録画など大変ありがたく使わせてもらっています
内部の処理的に重かったり難しかったりすると思いますが、もし次回アマレコTVを更新されるときがあれば実装していただきたいです

Re: 起動できません

> windows 10 64bit 使ってます
> amv410インストールしたんですげど
> アマレコTV4.11を起動するとこの黒い画面ままフリーズしたんです ( non responding )
> どうしたらいいですか 助けてください
>
> 最近Xsplitがアップデートした アマレコ3 (32bit) が使えなくなりました;;
>
> 日本語がへたくそすみませんでした

セキュリティソフトやインストールされているDirectShowフィルタ等、原因の特定は不可能です。
OSのクリーンインストールか他のPCで試すくらいかな。

Re: リプレイ機能復活希望

> お世話になります
> ver3.10をずっと使っています。そのあたりのバージョンで実装されたリプレイ機能をよく使い自分のプレイの復習や決定的場面の録画など大変ありがたく使わせてもらっています
> 内部の処理的に重かったり難しかったりすると思いますが、もし次回アマレコTVを更新されるときがあれば実装していただきたいです

次回は無理だけど後々実装する予定です。

起動できません

windows 10(1709) 64bit,amv410インストールした
AmaRecTV4.11を起動するとこの黒い画面ままフリーズした

8700K_Z370Taichi_GTX1080Ti_850PRO 512G(sata3)
1230V2_Z77PRO3_GTX1080_850PRO 512G(sata3)

Re: 起動できません

> windows 10(1709) 64bit,amv410インストールした
> AmaRecTV4.11を起動するとこの黒い画面ままフリーズした
>
> 8700K_Z370Taichi_GTX1080Ti_850PRO 512G(sata3)
> 1230V2_Z77PRO3_GTX1080_850PRO 512G(sata3)

ちょっとむりです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus Quest アマレココ アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト プラグイン G2 AMV4 oculus Unity SC512 ライブ機能 パススルー機能 デスクトップキャプチャ AVX2 Passthrough FAQ リモートソフト 質問コーナー ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 120Hz 背景透過 遅延 可変再生速度 レゴ 解説動画 Meta 組み換え VR LEGO XL2420T GV-USB2 2 アセット機能 液晶モニター 倍速液晶 デインターレース PS4 ベンチマーク アマステ AMV2MT Asset Intensity Pico4 MetaQuest Pro VRonVR MonsterX3A designs VideoKeeper2 AVX Alternate XCAPTURE-1 SD-USB2CAP4 GV-USB インストール RDT233WX-Z 32ZP2 31006 ffmpeg WindowsMR Rift 画像処理 31024 T2 60fps RGBキャプチャ UtVideo Shadow Play RYZEN 電源オプション HDCP Haswell HDMI 音遅延 QSV MonsterXU3.0R LameACM MP3 31021 フィギュア 音ズレ 録画 ゲームスムーズモード HT OBS MPC ハイパースレッディングテクノロジー NVEnc 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 32ZP32 オーバーレイ リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 倍速補完処理 キャプチャカード Robust Video Matting API APIパススルー機能 60Hz 検証 passthrough python pytorch ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 AssetBundle 2.0 Tracking ファイルマネージャプラス SkyBox Hand AMPlayer 新プレイヤー機能 GPU使用率 LAVFilters Preferred 可逆圧縮 GV-USB3 Kabelake SSE SKnet Filter Tweaker Windows 90Hz 新アマレコVR MR VRコントローラー SteamVR VR動画 フレーム間圧縮 XCapture-1 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面