fc2ブログ
 

プラグイン GDI Plus Saver

【概要】
スクリーンショットのファイルフォーマットにjpegやpngを追加します。

【利用例】
画像データを圧縮してスクリーンショットのファイルサイズを小さくしたいときに使います。

【対応アプリケーション】
・アマレココ
・ファンタジーリモート

【使い方】
(1)ファイルコピー
Windows2000の場合は別途GDI+のライブラリーが必要となります。
マイクロソフトのサイトからダウンロードして、AmaRecCo.exeまたはFantasyRemote.exeと同じフォルダーにgdiplus.dllをコピーして下さい。
なお、WindowsXPにははじめから含まれているので必要ありません。

次に、ss_gdip.lzhをホームページからダウンロードして解凍します。
解凍した中にある「ss_gdip.ams」を「plugin」フォルダーにコピーします。

(2)プラグインの選択
各アプリケーション設定画面の「スクリーンショット」の項で「GDI Plus Saver」を選択し、プラグインの設定ボタンを押してGDI Plus Saverの設定画面を表示します。

(3)プラグインの設定
GDIPlusSaver
Encoderでフォーマットを選択、JPEGの場合はQualityで画質の品質を設定し完了。
Qualityのスライダーが機能しない場合はテキストボックスに直接数値(0~100)を入力して下さい。

【補足】
・スクリーンショットの保存先パスに日本語が含まれているとファイルが作成されない不具合を修正しました。(Ver1.01)
・JPEG以外ではQualityは使いません。
・GDI Plus Saver内のBMPは利用できません。

ダウンロードはホームページから。
関連記事


コメントの投稿

No title

本日初めてGDI Plus Saverプラグインをアマレコライトに組み込んで使ってみたのですが・・・

動作自体は問題無いのですが、PNG形式での保存を利用するとファイルサイズが明らかに大きなものになってしまいます。Frapsや画像編集ソフトで同じシーンをPNGで保存した場合の約2倍程度に膨らんでしまっているようです。

一応、PNG形式ならば上書きし続けても画質は劣化しないので、OPTPiX webDesigner 3などで保存し直せばファイルサイズを縮める事は出来るのですが・・・

可能でしたら対応をお願いします。

Re: No title

> 本日初めてGDI Plus Saverプラグインをアマレコライトに組み込んで使ってみたのですが・・・
>
> 動作自体は問題無いのですが、PNG形式での保存を利用するとファイルサイズが明らかに大きなものになってしまいます。Frapsや画像編集ソフトで同じシーンをPNGで保存した場合の約2倍程度に膨らんでしまっているようです。
>
> 一応、PNG形式ならば上書きし続けても画質は劣化しないので、OPTPiX webDesigner 3などで保存し直せばファイルサイズを縮める事は出来るのですが・・・
>
> 可能でしたら対応をお願いします。

いずれのソフトも製品版を所有していない為私の方では確認できません。

GDIPlusSaverはマイクロソフトが提供している機能を使ってPNGファイルを作成しています。
アマレコ・ライトでBMP出力したものをOS付属のペイントで読込んでPNGで保存したものと、アマレコ・ライトで直接PNG出力したものではどの程度違いが出ますか?
そこであまり差がでないようだと対応は出来ないと思われます。

No title

> GDIPlusSaverはマイクロソフトが提供している機能を使ってPNGファイルを作成しています。
> アマレコ・ライトでBMP出力したものをOS付属のペイントで読込んでPNGで保存したものと、
> アマレコ・ライトで直接PNG出力したものではどの程度違いが出ますか?
> そこであまり差がでないようだと対応は出来ないと思われます。

上記のソフトでそれぞれ試してみましたが、ファイルサイズは一致しました。
どうやらマイクロソフトが提供しているものだとPNGファイル内に
余分な情報が大量に詰め込まれてしまうようで、ファイルサイズが肥大化してしまうようです。

マイクロソフトが原因だったのですね。つまらない報告をしてしまい、すみませんでした。

Re: No title

> 上記のソフトでそれぞれ試してみましたが、ファイルサイズは一致しました。
> どうやらマイクロソフトが提供しているものだとPNGファイル内に
> 余分な情報が大量に詰め込まれてしまうようで、ファイルサイズが肥大化してしまうようです。

なるほど、PNGにも色々あるんですね。

JPGでファイルが作成されません

ss_gdip.amsをプラグインフォルダに入れ 設定もしましたがjpgでスクリーンショットが撮れません
ファイル自体は作成されるのですが0バイトで何も写っていません

ちなみにosはVistaです

なにか他にも必要なものがあったり 設定や操作が必要であれば教えてください

No title

本日書いてある手順にそって「ss_gdip.ams」を「plugin」フォルダー入れて
jpegに設定してスクリーンショットを撮ったのですがファイル自体は作成されるのですが
内容が0バイトになりファイルを開いても何も写っていません
なにか対処方法があれば教えてください ちなみにVistaを使用しています

Re: No title

> 本日書いてある手順にそって「ss_gdip.ams」を「plugin」フォルダー入れて
> jpegに設定してスクリーンショットを撮ったのですがファイル自体は作成されるのですが
> 内容が0バイトになりファイルを開いても何も写っていません
> なにか対処方法があれば教えてください ちなみにVistaを使用しています

こちらでも不具合を確認できました。
暫定版ですが修正したものを用意しましたので試して頂けますでしょうか。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/download/ss_gdip102.lzh

ご報告ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

No title

Windows7を使っている者です。
上のyuukiさんと同様の状態に悩まされていたのですが、標準のBMPの形式なら問題なくキャプチャできていたため
そのまま使っておりました。
たまたまこのコメント欄に気づいてss_gdip102.lzhの方を導入してみたところ、私の環境では問題なくJPEG形式で
キャプチャすることができました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
現在はまだ暫定版ということですが、私と同様ここに気づいていない人もそれなりにいると思いますので、いずれ
正式版となって目に付くところに置かれれば助かる人も多いのではないかと思います。
Windows7ではかなりのゲームでホットキーが効かなくなり、多くのスクリーンキャプチャソフトが私の環境では使えな
くなっていた(ゲーム以外は問題なくても)のですが、キーボードフックが設定できるアマレココだと問題なくSSが撮れ
るので重宝しております。

Re: No title

> Windows7を使っている者です。
> 上のyuukiさんと同様の状態に悩まされていたのですが、標準のBMPの形式なら問題なくキャプチャできていたため
> そのまま使っておりました。
> たまたまこのコメント欄に気づいてss_gdip102.lzhの方を導入してみたところ、私の環境では問題なくJPEG形式で
> キャプチャすることができました。
> 本当に助かりました。ありがとうございます。
> 現在はまだ暫定版ということですが、私と同様ここに気づいていない人もそれなりにいると思いますので、いずれ
> 正式版となって目に付くところに置かれれば助かる人も多いのではないかと思います。
> Windows7ではかなりのゲームでホットキーが効かなくなり、多くのスクリーンキャプチャソフトが私の環境では使えな
> くなっていた(ゲーム以外は問題なくても)のですが、キーボードフックが設定できるアマレココだと問題なくSSが撮れ
> るので重宝しております。

ご報告ありがとう御座います。
そのまま正式版として良さそうですね。ついでに標準のプラグインにしても問題無さそうなので次からはアマレココ本体に同梱し様とおもいます。

No title

アマレココ便利につかってます!

さて、アマレココ+GDIPlusSaverで静止画キャプチャをJPEGで保存しているのですが
キャプチャするたびにメモリをどんどん食うようです。(タスクマネージャで確認)

BMP出力の場合問題ないです。
一度設定にいってBMPやGDIPlusSaverやを選んでもどってくるとメモリ開放されるようです。

ぜひJPEGで保存したいので、対応いただけるとうれしいです!

Re: No title

> アマレココ便利につかってます!
>
> さて、アマレココ+GDIPlusSaverで静止画キャプチャをJPEGで保存しているのですが
> キャプチャするたびにメモリをどんどん食うようです。(タスクマネージャで確認)
>
> BMP出力の場合問題ないです。
> 一度設定にいってBMPやGDIPlusSaverやを選んでもどってくるとメモリ開放されるようです。
>
> ぜひJPEGで保存したいので、対応いただけるとうれしいです!

不具合を確認しました。
今はちょっと出来ないので、来週あたりに修正したものを公開したいと思います。

また、なにかお気付きの点が御座いましたらご報告頂けると助かります。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面