アマレコVR Ver1.20 ベータ版公開 VRコントローラー対応
左右のVRコントローラーで同じ働きとなります。アマレコVRを起動した後、右または左のVRコントローラーのトリガーを引くと使えます。バッテリーが切れたら途中で切り替えることもできます。
マウスで操作する場合はマウスの左クリックでマウス操作に切り替わります。

【追加要素】
・VRコントローラーへ対応
【変更、不具合修正】
・マウスカーソルの動きが敏感過ぎて操作しにくいケースへ対応
・動画再生中にSteamVRを終了すると アマレコVRが応答なしになってしまうのを修正
【既知の課題】
・SteamVRからアマレコVRを終了しようとするとSteamVRがおかしくなる(コッポジッターが実行されていない)。
アマレコVRではなくSteamVR自体を終了するようにするか、アマレコVR上の「アプリ終了」を選択してください。
この状態に陥ったら、マウスの右と左を10秒以上押し続けてアマレコVRを終了してください。
・Windows MRで右のコントローラーのオブジェクト表示がおかしくなる(左のコントローラーのオブジェクトが表示されてしまう)。
左コントローラーの電源を切った状態でアマレコVRを起動してください。
・Oculus Riftでコントローラーが表示されない(レーザーポインタのみになってしまう)。
まれに、コントローラーのオブジェクトが読み込まれない場合があります。操作は可能ですのでそのまま使って頂くか、アマレコVRを再起動してください。
・動画再生中にデスクトップの方に「CreateShaderResourceView」エラーがでて再生できなくなる。調査中です。
【ダウンロード】
・アマレコVR Ver1.20ベータ版
何かありましたらこの記事のコメント欄へご連絡ください。
【ボタン対応表】
アマレコVR表記 | Oculus Touch | Windows MR | 主な働き |
トリガー | トリガー | トリガー | 決定 実行 マウスの左ダブルクリック |
グリップ | グリップ | グリップ | キャンセル 機能切替 主にマウスの右クリック |
Aボタン | Aボタン | メニュー | 画面位置調整 |
Bボタン | Bボタン | タッチパッド中央 | 選択 シーク カメラ位置調整 マウスの左クリック |
スティック | スティック | タッチパッド上下左右 | リスト操作 シーク |
機能 | 操作 |
画面位置リセット | Aボタン |
項目選択 | Bボタン、またはトリガー |
項目実行 | Bボタンを2回、またはトリガー |
コンソール画面表示 | トリガー |
ファイル画面表示 | トリガーを2回 |
GUI位置移動 | 右側にある上三角、下三角のどちらかを Bボタン(トリガー可)を押しながらコントローラー上下 |
GUI拡大縮小 | 右側にある+またはマイナスのどちらかを Bボタン(トリガー可)を押しながらコントローラー前後 |
右、左コン切り替え | 使いたいコントローラーのトリガーを引く |
機能 | 操作 |
リスト操作 | スティック上下 MRではスティック以外に、タッチパッドの上下クリック および、グリップを押しながらタッチパッドを上下にスワイプも可能 |
機能 | 操作 |
指定秒送り、戻し | スティック左右 MRではタッチパッド左右をクリック |
次、前のファイルを再生 | グリップを押しながらスティック左右 MRではグリップを押しながらタッチパッド左右をクリック |
機能 | 操作 |
指定秒送り、戻し | スティック左右 MRではタッチパッド左右をクリック |
次、前のファイルを再生 | グリップを押しながらスティック左右 MRではグリップを押しながらタッチパッド左右をクリック |
シーク操作 | Bボタンを押しながらコントローラー左右 目的の位置でBボタンを離す 途中でキャンセルする場合はグリップボタン |
画面位置リセット | Aボタン |
上下、左右に画面を回転 | グリップを押しながらAボタンを押して コントローラー上下左右 |
ズーム操作 | グリップを押しながらトリガーを押して コントローラー前後 |
上下、左右にカメラ移動 | グリップを押しながらBボタンを押して コントローラー上下左右 |
カメラ位置のリセット | スティックをクリック MRではグリップを押しながらトリガーを押してBボタン |
以上
- 関連記事
-
- アマレコVR その1 概要
- アマレコVR その2 DirectShow準備編
- アマレコVR その3 機能・操作編
- アマレコVR その4 コンソール画面
- アマレコVR Ver1.10 ベータ版公開
- アマレコVR Ver1.20 ベータ版公開 VRコントローラー対応
- アマレコVR Ver1.21 ベータ版
- アマレコVR Server Ver1.32a アルファ版
- VR動画プレイヤーにおける2Dの60fps動画再生について
- 60fpsの動画再生について Pico版は解決
- Oculus Quest 2を試してみた90Hzと新SoC XR2について
- アマレコVR 進捗
- Oculus software v28 120Hz暫定対応と60fps動画再生テスト
- Oculus software v28とアマレコVRについて
- アマレコVR2 All New Quest ベータ版 公開
trackback
コメントの投稿