fc2ブログ
 

アマレコVR Ver1.20 ベータ版公開 VRコントローラー対応

Oculus RiftのOculus TouchとWindows MRのモーションコントローラーへ対応しました。
左右のVRコントローラーで同じ働きとなります。アマレコVRを起動した後、右または左のVRコントローラーのトリガーを引くと使えます。バッテリーが切れたら途中で切り替えることもできます。
マウスで操作する場合はマウスの左クリックでマウス操作に切り替わります。

blog.png


【追加要素】
・VRコントローラーへ対応

【変更、不具合修正】
・マウスカーソルの動きが敏感過ぎて操作しにくいケースへ対応
・動画再生中にSteamVRを終了すると アマレコVRが応答なしになってしまうのを修正


【既知の課題】
・SteamVRからアマレコVRを終了しようとするとSteamVRがおかしくなる(コッポジッターが実行されていない)。
アマレコVRではなくSteamVR自体を終了するようにするか、アマレコVR上の「アプリ終了」を選択してください。
この状態に陥ったら、マウスの右と左を10秒以上押し続けてアマレコVRを終了してください。
・Windows MRで右のコントローラーのオブジェクト表示がおかしくなる(左のコントローラーのオブジェクトが表示されてしまう)。
左コントローラーの電源を切った状態でアマレコVRを起動してください。
・Oculus Riftでコントローラーが表示されない(レーザーポインタのみになってしまう)。
まれに、コントローラーのオブジェクトが読み込まれない場合があります。操作は可能ですのでそのまま使って頂くか、アマレコVRを再起動してください。
・動画再生中にデスクトップの方に「CreateShaderResourceView」エラーがでて再生できなくなる。調査中です。


【ダウンロード】
アマレコVR Ver1.20ベータ版

何かありましたらこの記事のコメント欄へご連絡ください。


【ボタン対応表】

ボタン対応表
アマレコVR表記Oculus TouchWindows MR主な働き
トリガートリガートリガー決定
実行
マウスの左ダブルクリック
グリップグリップグリップキャンセル
機能切替
主にマウスの右クリック
Aボタン
Aボタンメニュー画面位置調整
BボタンBボタンタッチパッド中央選択
シーク
カメラ位置調整
マウスの左クリック
スティックスティックタッチパッド上下左右リスト操作
シーク


基本操作
機能操作
画面位置リセットAボタン
項目選択Bボタン、またはトリガー
項目実行Bボタンを2回、またはトリガー
コンソール画面表示トリガー
ファイル画面表示トリガーを2回
GUI位置移動
右側にある上三角、下三角のどちらかを
Bボタン(トリガー可)を押しながらコントローラー上下
GUI拡大縮小右側にある+またはマイナスのどちらかを
Bボタン(トリガー可)を押しながらコントローラー前後
右、左コン切り替え使いたいコントローラーのトリガーを引く


ファイル画面
機能操作
リスト操作スティック上下
MRではスティック以外に、タッチパッドの上下クリック
および、グリップを押しながらタッチパッドを上下にスワイプも可能


コンソール画面
機能操作
指定秒送り、戻しスティック左右
MRではタッチパッド左右をクリック
次、前のファイルを再生グリップを押しながらスティック左右
MRではグリップを押しながらタッチパッド左右をクリック



視聴中
機能操作
指定秒送り、戻しスティック左右
MRではタッチパッド左右をクリック
次、前のファイルを再生グリップを押しながらスティック左右
MRではグリップを押しながらタッチパッド左右をクリック
シーク操作Bボタンを押しながらコントローラー左右
目的の位置でBボタンを離す
途中でキャンセルする場合はグリップボタン
画面位置リセットAボタン
上下、左右に画面を回転グリップを押しながらAボタンを押して
コントローラー上下左右
ズーム操作グリップを押しながらトリガーを押して
コントローラー前後
上下、左右にカメラ移動グリップを押しながらBボタンを押して
コントローラー上下左右
カメラ位置のリセットスティックをクリック
MRではグリップを押しながらトリガーを押してBボタン



以上
関連記事


コメントの投稿

 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面