アマレコVR gQuest その2 使い方1
アマレコVR gQuestにはOculus GOおよびOculus Questで動作するアマレコVR アプリケーションと
Windows10で動作するサーバーアプリの2つのプログラムが含まれます。
また、アプリ単体で動作する「スタンドアローンモード」とサーバーアプリと連携する「ネットワークモード」があります。
1.動作モード
■スタンドアローンモード
・アマレコVR アプリ単体で動作します。
・GO、QuestのMoviesフォルダにある動画のみ視聴できます。
・マーカーの設定はできますが、保存されません。
・お気に入りリストは使えません。
・ほぼ動作確認のためのモードです。
■ネットワークモード
・サーバーアプリと通信しながら動作します。
・マーカーやお気に入りリストなどはサーバー側で管理、保存します。
・PC上の動画とGO、QuestのMoviesフォルダ内の動画を視聴することができます。
初期状態ではスタンドアローンモードで起動します。
ネットワークモードにするには次の手順になります。
2.ネットワーク設定
(1) サーバーアプリを起動、表示されるサーバーアドレスを確認

(2) サーバーアプリのチャンネル設定で「PCフォルダ」を選択して、隣で視聴したい動画のあるフォルダを指定

以上でサーバーアプリの設定は終了です。
(3) Qculus GOまたはQuestのアマレコVRを起動
(4) ファイル画面の設定ボタンを押して設定画面を表示

(5) 「ネットワーク機能を使う」をOn、「サーバーアドレス」へ(1)で確認したIPアドレスを入力

(6) アマレコVRを再起動
再起動後ファイル画面の左下に「Connected」と表示されたら成功です。

サーバーアドレスが一致しなかったり、サーバーアプリが起動していない場合は数分待たされてエラー表示が出ます。
3.基本操作
アマレコVRはPCマウスで操作するのが基本となりますので、サーバーアプリの設定画面で「PCマウスを使う」をOnにしてください。

なお、PCマウスを使う場合はアマレコVR起動中PCの方のマウス操作が一切できなくなります。
アマレコVR上からアマレコVRを終了するか、マウスの右と左ボタンを10秒間押し続けてアマレコVRを終了してください。
また、キーボードのCtrl+Shift+Altを押しながら'D'キーでもマウスの操作がPCへ戻ります。
操作 | 主な働き | ||
左ボタン | 選択、決定、コンソール画面表示、ダブルクリックでファイル画面表示 | ||
右ボタン | キャンセル、画面非表示 | ||
ホイール | 指定秒送り、リストスクロール | ||
右+ホイール | 次のファイルを再生 | ||
右押しながら 左クリック | 向いている方向を正面にする | ||
左ドラッグ | シーク、ドラッグ中に右クリックでシーク操作をキャンセルできます。 | ||
右ドラッグ | スクリーン回転、ドラッグ中に左クリックで向いている方向を正面にします。 | ||
右と左を 10秒間押す | アマレコVRを終了します。 |
操作 | 主な働き | ||
トリガー | 選択、決定、コンソール画面表示 | ||
Bボタン | 今、向いている方向を正面にする(視点リセット) GOではパッドの下クリック | ||
Aボタン | コンソール画面表示、ファイル画面表示、画面非表示 GOでは戻るボタン | ||
トリガーを 引きながら 左右 | シーク、ドラッグ中にBボタンでシーク操作をキャンセルできます。 | ||
スティック左右 | 指定秒送り GOではパッドの左右をクリック | ||
スティック上下 | リストスクロール GOではパッドをスワイプ | ||
グリップボタン | グリップボタンを押しながらコントローラーの上下左右でスクリーンを回転します。グリップを押しながらトリガーで今、向いている方向を正面にします(視点リセット)。 GOではパッドの上を押しながら上下左右。 ※ アマレコVR Ver1.13以降で利用可能 | ||
トリガーとBボタンを 10秒間押す | アマレコVRを終了します。 |
※ 現在VRコントローラーによるスクリーン回転はできません(後日対応予定)。
※ 「次のファイルを再生」はコンソール画面から行ってください。
※ ファイル画面でファイルを再生するにはトリガーを二度引くことで再生できますがとても操作しにくいので、
リストの左にある三角ボタンを押すか、右にあるメニューから「メイン画面」または「サブ画面」を一度選択してから、もう一度押して再生してください。

PCマウスからVRコントローラーへ操作を切り替える場合は、GOではトリガー、QuestではBボタンを押します。
VRコントローラーからPCマウスへ切り替える場合はマウスを左クリックします。
- 関連記事
-
- アマレコVR gQuest その1 機能紹介
- アマレコVR gQuest その2 使い方1
- アマレコVR gQuest その3 使い方(各画面)
- アマレコVR gQuest その4 Ver1.00 ベータ版公開
- アマレコVR gQuest その5 使い方(サブ画面再生)
- アマレコVR gQuest その6 Ver1.10 ベータ版
- アマレコVR gQuest Ver1.13 ベータ版公開 3DoFモード対応
- Oculus Quest ハンドトラッキング機能実装
- アマレコVR gQuest & Pico Ver1.20 ベータ版公開
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.21
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.22 公開 再生速度の変更など
- アマレコVR ベータ版 予告
- アマレコVR ベータ版 予告 サブカメラ機能
- アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方1 サブカメラ
- アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方2 ファイル名変更機能
trackback
コメントの投稿