アマレコVR for Pico G2 4K Ver1.11ベータ版公開
SDKをOculusからPicoのものへ差し替えて、微調整したものになります。

1.内容
・内容はアマレコVR gQuest ver1.10とほぼ同じです。
・サーバーアプリはgQuest版と共通ですので、すでにgQuest版を使っている場合は今回公開するサーバーアプリは不要です。
・現状、SDカードへ保存されている動画は再生できません。
・スクリーンショットが機能しない。
・バッテリーの温度が取得できない。
・ディスプレイのリフレッシュレートの制御ができない。
・デバイス設定のTiledMultiResLevelを廃止か一時的に廃止。
・デバイス設定のeyeTextureResolutionScaleは片目あたりの横、縦の解像度を指定します。
・サブ画面の位置を動かした際に回転を自動修正するように(カメラの方を向くように)した。
2.インストール
apkファイルをSDカードにコピーして、Picoのファイルマネージャからインストールしてください。
インストール後はPicoのホーム画面の右側で通常のアプリと同様に扱われます。
アンインストールも通常のアプリと同様の手順でアンインストールしてください。
3.使い方
アマレコVR gQuestと同じです。以下のブログ記事を見てください。
・簡単な使い方
・各画面の説明
・サブ画面再生
4.ダウンロード
・アマレコVR for Pico Ver1.11
・アマレコVR サーバー Ver1.00
(gQuest Ver1.10に同梱されているのと同じ)
- 関連記事
-
- アマレコVR for Pico G2 4K Ver1.11ベータ版公開
- アマレコVR for Pico Ver1.14 ベータ版公開 SDカード対応
trackback
コメントの投稿
No title
ありがたく使わせて頂きます。
Re: No title
> ありがたく使わせて頂きます。
そういっていただけると嬉しいです。