アマレコVR for Pico Ver1.14 ベータ版公開 SDカード対応
(1) SDカードへ対応しました。
(2) Picoのコントローラーでもスクリーンの回転操作ができるようになりました。
(3) 魚眼スクリーンの形状を修正(ポリゴン分割数の増加)しました。
(4) メイン画面・サブ画面切り替え時にファイル画面のチャンネルやリストも切り替わるようになりました。
■説明
SDカードに保存された動画ファイルを視聴できるようになりました。

ネットワークモードの場合はサーバーのチャンネル設定から「ビデオフォルダ」に設定したチャンネルで利用できます。

アマレコVR起動中にSDカードを差し替えた場合はファイル画面上部のチャンネル部を左ダブルクリック(トリガー2回)することでファイルリストをリロードできます。
SDカード上の動画視聴中はSDカードの抜き差しをしないでください。
SDカード上およびMoviesフォルダの動画ファイルはファイル移動等の操作ができません(ファイル移動等はサーバー側の機能です)。
初期状態で選択できるファイルは拡張子が「.mp4」のファイルのみです。他のファイルも選択したい場合は下記「system.txt」を編集してください。
Picoのコントローラーでスクリーンの位置を回転できるようになりました。
タッチパッドの上を押しながら上下左右で回転します。
回転操作中にトリガーを押すと今向いている方向を正面(視点リセット)にします。
※ コントローラーでの回転操作に対応しましたが、長時間視聴する場合は、PCマウスで操作する方が楽だと思います。
サーバーアプリに変更はありません。すでにアマレコVR for Pico Ver1.11を使っている場合は今回公開するサーバーアプリは不要です。
■アマレコVR 設定ファイル「system.txt」
アマレコVRを実行すると「Android」フォルダ内のアマレコVRフォルダに設定ファイル「system.txt」が作られます。

Android/data/com.AmaRecTV.AmaRecVRPico/files/system.txt

[STORAGE]
EXT_LIST=mp4 flv avi
のように「EXT_LIST」へ半角スペースで区切った拡張子を記述することで、mp4以外のファイルへもアクセスできるようになります。
ただし、再生できる可能性は低いです。
「EXT_LIST」が無い場合は「system.txt」を削除してからアマレコVRを起動してください。
■ダウンロード
・アマレコVR for Pico Ver1.14
・アマレコVR サーバー Ver1.00
(アマレコVR for Pico Ver1.11と同じ)
- 関連記事
-
- アマレコVR for Pico G2 4K Ver1.11ベータ版公開
- アマレコVR for Pico Ver1.14 ベータ版公開 SDカード対応
trackback
コメントの投稿
No title
便利なアプリをありがとうございます
いくつか
・プレイリストで「abc」に続けて「abc2」を登録すると動作がおかしくなります
・動画の一時停止機能はありますか?
・サブスクリーンを正面に固定したいのですがなかなか綺麗に配置できません
正面固定用のプリセットが欲しいです
・静止画の再生機能があると3D写真の鑑賞やフラットスクリーンの背景に使えて面白そうです
以上、箇条書きにて失礼しました
Re: No title
> 便利なアプリをありがとうございます
>
> いくつか
>
> ・プレイリストで「abc」に続けて「abc2」を登録すると動作がおかしくなります
> ・動画の一時停止機能はありますか?
> ・サブスクリーンを正面に固定したいのですがなかなか綺麗に配置できません
> 正面固定用のプリセットが欲しいです
> ・静止画の再生機能があると3D写真の鑑賞やフラットスクリーンの背景に使えて面白そうです
>
> 以上、箇条書きにて失礼しました
・プレイリストで「abc」に続けて「abc2」を登録すると動作がおかしくなります
もう少し詳しく教えていただけますか。
abcってフォルダですか?
続けなければ大丈夫なの?
おかしくなるってどうなるの?
一時停止は今はありませんが後々、実装すると思います。
サブスクリーンを正面にするには、今向いている方向を正面(視点リセット)にしてからサブスクリーンの「クリア」ボタンで
正面になりますが、固定と言うと右向いても左向いてもサブスクリーンだけ目の前に見えているようにしたいってことでしょうか?
サブスクリーンの位置は今は一つしか保存できませんが、プリセット4つ程度と動画ファイルごとに固有の設定等を考えています。
静止画はあまり考えていませんでしたが、映画館のVR写真等があったら簡易シアタールームになるのかな。
やるとしても実装は後回しになると思います。
Re: Re: No title
> > 便利なアプリをありがとうございます
> >
> > いくつか
> >
> > ・プレイリストで「abc」に続けて「abc2」を登録すると動作がおかしくなります
> > ・動画の一時停止機能はありますか?
> > ・サブスクリーンを正面に固定したいのですがなかなか綺麗に配置できません
> > 正面固定用のプリセットが欲しいです
> > ・静止画の再生機能があると3D写真の鑑賞やフラットスクリーンの背景に使えて面白そうです
> >
> > 以上、箇条書きにて失礼しました
>
> ・プレイリストで「abc」に続けて「abc2」を登録すると動作がおかしくなります
> もう少し詳しく教えていただけますか。
> abcってフォルダですか?
> 続けなければ大丈夫なの?
> おかしくなるってどうなるの?
>
> 一時停止は今はありませんが後々、実装すると思います。
>
> サブスクリーンを正面にするには、今向いている方向を正面(視点リセット)にしてからサブスクリーンの「クリア」ボタンで
> 正面になりますが、固定と言うと右向いても左向いてもサブスクリーンだけ目の前に見えているようにしたいってことでしょうか?
> サブスクリーンの位置は今は一つしか保存できませんが、プリセット4つ程度と動画ファイルごとに固有の設定等を考えています。
>
> 静止画はあまり考えていませんでしたが、映画館のVR写真等があったら簡易シアタールームになるのかな。
> やるとしても実装は後回しになると思います。
プレイリストのABC試したら
読み込みが途中で止まって、サーバーと通信できなくなって、正常終了もできなくなりました。
修正します。
Re: Re: Re: No title
サブスクリーンの正面表示、クリアの動作を勘違いしておりました。現状の動作で十分です。
細かい要望はまだありますが、発展途上のようですのでまずは完成度が上がっていくのを楽しみにしています。
開発頑張ってください。
Z軸とズーム
Z軸の調整でスクリーンまでの距離、ズームで画面サイズの変更、だと思ったのですが、ズーム操作でもZ軸調整と同じように距離が変動しているように見えます。
少し離れた場所に大きなサイズで表示したいのですが、拡大するとどうしても画面が近づいてきてしまいます。
大画面にしても近づいて見えないようにすることはできますでしょうか?
Re: Z軸とズーム
> Z軸の調整でスクリーンまでの距離、ズームで画面サイズの変更、だと思ったのですが、ズーム操作でもZ軸調整と同じように距離が変動しているように見えます。
> 少し離れた場所に大きなサイズで表示したいのですが、拡大するとどうしても画面が近づいてきてしまいます。
> 大画面にしても近づいて見えないようにすることはできますでしょうか?
Z軸の調整でスクリーンまでの距離、ズームで画面サイズの変更であっています。
また、大きく表示したものを近くに、小さく表示したものを遠くに感じるのも脳の働き上、正常なことだと思います。
ですので、アマレコVRによって「大画面にしても近づいて見えないようにする」のは無理で、脳の方を「大きいか小さいか」で、「近いか遠いか」を判断しないように訓練するしかないと思います。
この話とVRでもう一つ重要なのが視差です。
Z軸の近くに小さく表示したサブ画面と、遠くに大きく表示したサブ画面は同じように見える(感じる)と思いますが、実は視差が異なっています。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-346.html
4.調整のコツ
を参考にしてみてください。
視差まで考慮すると、視差がきつい(寄り目で見る必要がある)映像は近い、視差が緩い(少ない)映像は遠いと認識することができると思いますので、「遠くに配置してズームで大きくしても視差が緩いから遠い映像だ」と認識するのが一つの答えかと思います。
それから「拡大するとどうしても画面が近づいてきてしまいます」こちらも、ズームによる拡大縮小では視差が変わらないので、距離は変わっていないと認識できればいいのですが、こちらは、さすがに難しいかもしれません。
あとは、周りに表示されているものとの相対的な関係によっても脳は大きい小さい、近い遠いの判断をしますので、VR映像と上手く組み合わせて使ってみてください。
Re: Re: Z軸とズーム
視差の違いの他、遠くの大画面では歪みの少ない長方形に、近くの画面では樽型に歪んだ長方形に見えるものだと思っております。
(画面中央までの距離と画面端までの距離の差が画面が近づく程大きくなるので)
画面を遠くにおいても樽型に歪む量が大きい(つまり近づいて見える)気がするのです。
Re:Re: Z軸とズーム
明示的に樽(糸巻)歪みの調整をしたいなという願望でした。