fc2ブログ
 

アマレコVR gQuest & Pico Ver1.20 ベータ版公開

アマレコVRのベータ版を公開しました。
主に、検索機能とリストソートなどです。Oculus GO、Oculus Quest用のアマレコVR gQuestとPico G2 4K用のアマレコVR for Picoおよび、アマレコVR サーバー Ver1.20となっています。

1.更新内容
1) 検索機能、検索リストを実装しました
2) チャンネル内検索を実装しました
3) ファイル捜索を実装しました
4) リストソート(ファイル名、タイムスタンプ、日にち)を実装しました
5) メモリ、フォルダ作成を実装しました
6) サブ画面の位置を4つまで保存できるようになりました
7) 音量、YUV・RGB変換の設定を保存するようになりました
8) サーバー側へログ出力を追加しました
9) サーバー側へアプリ生存確認、スリープ、強制切断を追加しました
10) ABCバグを修正しました
11) 10秒程度再生が止まる可能性がある不具合を修正しました


2.説明
■検索機能
検索ワードを使ってサーバー側のファイルを検索します。
ファイル画面でファイルを選択した後、画面下のファイル名の部分で検索ワードを設定できます。
search.png

検索ワードを設定したあと「検索」ボタンを押すとサーバー側で検索処理を開始します。
検索結果は(初期値の場合)チャンネル7の検索リストへ追加されます。
検索処理はサーバー側で行います。VRデバイスの内臓ストレージは検索できません。内臓ストレージについてはチャンネル内検索を使ってください。
サーバー側のチェンネル設定のどこか一つに検索リストが設定されていないと検索できません。
svr_search1.png

検索対象となるフォルダは「SearchFolder1.vrl」で指定します。
svr_search2.png

初期状態でチャンネル1からチャンネル8までの設定にでてくるフォルダ(PCフォルダおよびプレイリスト内のフォルダ)を検索するようになっていますので、そのままお使いください。チャンネル設定に無いフォルダを検索対象へ加えたい場合は「SearchFolder1.vrl」をメモ帳で編集してください。
チャンネル設定が「PCフォルダ」の場合、サブフォルダは検索しません。
アマレコVRサーバーVer1.00に同梱していた「SearchFolder1.vrl」から内容が変更されていますので、Ver1.20同梱の「SearchFolder1.vrl」を上書きしてください。

■チャンネル内検索
現在再生しているチャンネル内で検索ワードが含まれるファイルを探し再生します。
検索ボタンの隣にある上下の三角ボタンで次、または前のファイルを再生します。
検索リスト、および「SearchFolder1.vrl」は使いません。

■ファイル捜索
サーバー側で同じファイル名のファイルを探します。
主にお気に入りリストで、古い動画などファイルの保存場所が変わって再生できない場合に使います。
ファイル画面のリスト上で捜索したいファイルを選択(複数可)したあと、右側にあるメニューから「捜索」ボタンを押すとサーバー側で捜索処理を開始します。
捜索対象となるフォルダは「SearchFolder1.vrl」で指定します。
VRデバイスの内臓ストレージは捜索できません。

■リストソート
PCフォルダまたはプレイリストに設定したチャンネルでファイルの並びを指定します。
sort.png

チャンネル選択ボタンの左側にあるチャンネルメニューをクリックして設定します。
「タイムスタンプでソート」はファイルの更新日時でソートします。
「日にちでソート」は時間までは考慮せず日付のみでソートします。同じ日付の場合は第2項目としてファイル名でソートします。
検索リスト、お気に入りリスト、VRデバイスの内臓ストレージはソートできません。

■メモリ機能
フォルダ移動先のパスを登録することができます。通常のファイル移動で1ステップずつ操作するのが面倒な場合に使います。
memory.png

登録したいパスにあるファイルを選択してから、「メモリ」ボタンを押して表示されるメニューから登録します。
登録はAドライブからZドライブまで、それぞれ2か所登録できます。

■フォルダ作成
選択したファイルのあるフォルダにサブフォルダを作成します。
作成するフォルダ名はあらかじめサーバー側の「フォルダ作成リスト」で設定します。または、検索ワードを使ってサブフォルダを作ることもできます。

■サブ画面プリセット
サブ画面の位置を4つまで設定できるようになりました。
subscreen.png

「プリセット」ボタンを押して表示されるメニューから登録先を選択します。
登録したサブ画面の位置はS[1]からS[4]で選択します。


アマレコVR サーバー Ver1.20
svr_main.png

srv_config.png


■ログ出力
サーバー側でログファイル「AmaRecVR Server[Log].txt」を作成します。
ログファイルへは接続、切断した日時や再生したファイル、お気に入りへ追加した、ファイルを移動した等を記録します。

■アプリ生存確認
通信が一定時間(初期値120秒)行われない場合にサーバー側から強制切断します。

■スリープ
「PCマウスを使う」がONの場合にVRデバイスの電源ボタンを押す等でVRデバイスがスリープ状態になった(アマレコVRアプリの処理が一時的に止まった)際にサーバー側のマウス操作のロックを解除してPC側の操作をできるようにします。
VRデバイスのスリープが解除されアマレコVRの処理が再開された場合は、サーバー側のマウスもロックされ再びPC操作はできなくなります。

■強制切断
サーバー側から通信を強制的に切断します。CTRL+Shift+Alt+キーボードのSキーを押すと強制切断します。
また、「PCマウスを使う」がONの場合にマウスの左と右を15秒以上押し続けても強制切断できます。


3.補足
今回はアマレコVRサーバーの通信プロトコルも変更されました。アマレコVRサーバーVer1.00とは互換性がありませんので、サーバー、アプリともにVer1.20以降をご利用ください。
サーバー側の設定ファイルはそのまま使えますので、すでにアマレコVRサーバーVer1.00を使っている場合は「AmaRecVRServer.exe」と「SearchFolder1.vrl」を上書きしてください。


4.ダウンロード
・アマレコVR gQuest Ver1.20
Oculus GO、Oculus Quest用

・アマレコVR for Pico Ver1.20
Pico G2 4K用

・アマレコVR サーバー Ver1.20
gQuest、Pico共通

以上
------------------------------------------------
2019.12.29追記
サーバー側でパスワードを設定すると通信エラーになって使えない不具合がみつかりました。
来週あたりに修正版を公開する予定ですが、それまではパスワードを設定せずにご利用いただくか、前のバージョンをご利用ください。
ご報告ありがとうございました。
関連記事


コメントの投稿

No title

お疲れ様です
pico版、アップデートしてみました

・パスワードを設定するとネットワーク接続エラーになります
・ツリー表示のインデントが見づらくなった気がするのですが、、、

もう少しいじってみます

Re: No title

> お疲れ様です
> pico版、アップデートしてみました
>
> ・パスワードを設定するとネットワーク接続エラーになります
> ・ツリー表示のインデントが見づらくなった気がするのですが、、、
>
> もう少しいじってみます

ご報告ありがとうございます。

パスワードを設定すると通信エラーになる件了解しました。次回修正します。

ツリー表示に関しては、ビデオファイルのないフォルダも表示するようになったのと、その分もインデントにカウントするようになりました。

go版もアップデートしてみました

go版もアップデートしてみました
起動直後、ポインタが表示されずに焦りましたが、トリガーを1回引いたら操作できるようになりました

ファイルソート機能が実装されてファイル検索性が格段に向上し、喜んでおります
検索機能も使ってみましたが、あらかじめ検索ワードを含むファイルを選択する必要があるみたいですね
ダミーで中身のないファイル名に検索ワードを含むmp4ファイルを用意してみました
とりあえずこれでやりたいことはできそうです
が、誤ってこのダミーファイルを実行してしまったところ、以降の再生が出来なくなってしまいました
「メインを停止」等も無駄でした

Re: go版もアップデートしてみました

> go版もアップデートしてみました
> 起動直後、ポインタが表示されずに焦りましたが、トリガーを1回引いたら操作できるようになりました
>
> ファイルソート機能が実装されてファイル検索性が格段に向上し、喜んでおります
> 検索機能も使ってみましたが、あらかじめ検索ワードを含むファイルを選択する必要があるみたいですね
> ダミーで中身のないファイル名に検索ワードを含むmp4ファイルを用意してみました
> とりあえずこれでやりたいことはできそうです
> が、誤ってこのダミーファイルを実行してしまったところ、以降の再生が出来なくなってしまいました
> 「メインを停止」等も無駄でした

あらかじめ登録したワードを使った検索はファイル名編集画面の中でできるようになる予定です。
https://blog-imgs-131.fc2.com/a/m/a/amalabo/name_edit.png
あいうえお毎やキーワードに個別のワードを登録してファイル名の編集や検索ができます。

その他については確認します。

動画形式の判定

更新お疲れ様です。

Quest版で、SBS180の動画がF-Eyeとして認識されます。
F-Eyeだと近くに見えすぎて歪んでいます。
F-Eyeを無効、もしくはSBS180を優先にできないでしょうか。

Re: 動画形式の判定

> 更新お疲れ様です。
>
> Quest版で、SBS180の動画がF-Eyeとして認識されます。
> F-Eyeだと近くに見えすぎて歪んでいます。
> F-Eyeを無効、もしくはSBS180を優先にできないでしょうか。

ファイル名にそのあたりの判断ができるタグが含まれているなら、サーバー側にある「VRFormat.txt」をメモ帳で編集してタグを登録することができます。

Re: 動画形式の判定

タグの判定ですが、一致するタグが無い場合のデフォルト値の設定は可能でしょうか?
出来ればメインは(sbs,180)、サブは(2d,flat)をデフォルトに出来たら良いと思っているのですが

Re: Re: 動画形式の判定

> タグの判定ですが、一致するタグが無い場合のデフォルト値の設定は可能でしょうか?
> 出来ればメインは(sbs,180)、サブは(2d,flat)をデフォルトに出来たら良いと思っているのですが

デフォルト値の設定はできません。
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面