Oculus Quest 2を試してみた90Hzと新SoC XR2について
■リフレッシュレートの向上について
コチラの記事に従いadbコマンドを使ってアプリケーションが90Hzで動作するようにします。
adb shell setprop debug.oculus.refreshRate 90
これでアプリの方で
OVRManager.display.displayFrequency = 90.0f;
とすると90Hzで動作するようです。
さっそくアマレコVR gQuestへ90Hzモードを追加してステータスで確認してみます。
アマレコVR起動

Facebookアカウント絡みで心配していましたが、野良アプリも実行できます。
90Hzの設定項目を追加

60fpsの動画を再生

だいたい55fpsを超える感じでした。
Pico G2 4Kのように60fpsとはなりませんが、リフレッシュレートが合わない状態では(見た目で)違いが判らないレベルで再生可能です。
リフレッシュレートを90Hzへ上げることで欠落フレームを軽減する効果が得られます。
■XR2の動画再生能力について
アマレコVR gQuestにてメインプレイヤーとサブプレイヤーの両方で4K 60fpsの動画を再生しても(欠落フレームはありますが)難なく再生できました。
Quest1では4K 60fpsの動画とFUll HD 60fpsの動画を同時に再生すると10fps程度のカクカク状態でしたので、Quest2に搭載されているXR2の動画再生能力の高さが実感できます。
なお、Quest1でもどちらかの再生速度を85%程度まで下げれば実用範囲で再生可能です。
90HzとXR2によるスペックアップは非常に素晴らしいと感じました。
- 関連記事
-
- アマレコVR その4 コンソール画面
- アマレコVR Ver1.10 ベータ版公開
- アマレコVR Ver1.20 ベータ版公開 VRコントローラー対応
- アマレコVR Ver1.21 ベータ版
- アマレコVR Server Ver1.32a アルファ版
- VR動画プレイヤーにおける2Dの60fps動画再生について
- 60fpsの動画再生について Pico版は解決
- Oculus Quest 2を試してみた90Hzと新SoC XR2について
- アマレコVR 進捗
- Oculus software v28 120Hz暫定対応と60fps動画再生テスト
- Oculus software v28とアマレコVRについて
- アマレコVR2 All New Quest ベータ版 公開
- アマレコVR2 Ver2.0.0 その1 変更点
- Oculus Passthrough API パススルー機能
- Pico版アマレコVRの動画再生に関するfpsを検証
trackback
コメントの投稿