アマレコVR Ver1.40 その2 ボタン設定
Ver1.40では使えるボタンの数が増え、ボタン毎に機能を割り当てることができるようになりますので、GUIを使わない直接操作が大幅に強化されます。
■ボタン設定
本体やPico G2のリモコンについている音量ボタンに関する設定です。

「音量ボタンへ機能を割り当てる」をOnにするとデバイスの音量調整の代わりに、様々な機能を割り当てることができます。
デバイスの音量調整はコンソール画面の下の方のボタンで代用してください。

■ボタン設定 VRコントローラー
各VRコントローラーのボタンに関する設定です。

基本的にはトリガーと戻るボタン、タッチパット(スティック)の上下左右で操作します。
トリガー以外の設定が可能です。
Oculus Questではさらに A/Xボタン、グリップボタン、スティックを押した場合の3つ、
Pico G2では本体についているReturnボタンとOKボタンへ機能を割り当てることができます。
また、Oculus Questではグリップボタンを押している間 他のボタンの機能を変える「シフト機能」が使えます。
■ボタン設定 PCマウス
PCマウスのボタンに関する設定です。

センターボタンの他に、A,B,CとX,Y,Zの6つオプションボタンを追加できます。
オプションボタンへはPCマウスのユーティリティソフトの設定の「キーストロークの割当」からキーボードのAキーやBキー、Cキー、Xキー、Yキー、Zキーを設定してください。

可能であればPCマウスのサイドボタンへAキーとBキーを設定してください。
オプションAとオプションBでは「シフト機能」を使って、左ボタン、右ボタン、ホイールの機能を変更できます。
サイドボタンの2つを追加するだけでも8つの機能を割り当てられますので、PCマウスを是非ご活用ください。
- 関連記事
-
- アマレコVR ベータ版 予告 サブカメラ機能
- アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方1 サブカメラ
- アマレコVR gQuest Ver1.30 使い方2 ファイル名変更機能
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.30 公開 サブカメラなど
- Oculus Quest 2 もうじき発表のもよう
- Oculus Quest 2 正式発表 64GB版が$299 256GB版も¥49,200で 10月13日発売
- アマレコVR Ver1.40 その1 メインスクリーン設定
- アマレコVR Ver1.40 その2 ボタン設定
- アマレコVR Ver1.40 その3 ボタン機能一覧
- Oculus Quest 2が正式に90Hzに対応
- アマレコVR Ver1.40 その4 変更
- アマレコVR Ver1.40 その5 ボタン機能 プレイヤー切替
- アマレコVR Ver1.40 その6 TagList.txt
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.40 ベータ版公開 90Hz対応 ボタンのカスタマイズなど
- アマレコVR Ver1.41 その1 画質調整デラックス
trackback
コメントの投稿