アマレコVR gQuest Pico Ver1.42 ベータ版公開 画質調整の強化など
不具合修正および、サーバーの更新はありません。サーバーはVer1.40と同じです。
後日改めて公開いたします。
Ver1.41の不具合を修正してVer1.42として公開しました。
不具合はVer1.41固有のもので Ver1.41は欠番とします。
(2020.12.19 22時)
1.更新内容
・画質調整機能を強化しました
・「トリガーでシフト機能を使う」オプションを追加しました
・Bluetoothマウスへ対応しました
・クロップタグをVR動画へも適用するようにしました
・カラータグを追加しました
2.ダウンロード
・
・
Oculus GO、Oculus Quest用
2021.4.30 追記
Oculus softwareのアップデートにより現在新規インストールしてアマレコVRを使うことはできません。
Quest 2 / Quest Build 27.0とアマレコVRについて
Oculus software v28とアマレコVRについて
・
・アマレコVR for Pico Ver1.42
Pico G2 4K用
・アマレコVRサーバー Ver1.40
Windows10 64bit用、gQuest、Pico共通
- 関連記事
-
- Oculus Quest 2 正式発表 64GB版が$299 256GB版も¥49,200で 10月13日発売
- アマレコVR Ver1.40 その1 メインスクリーン設定
- アマレコVR Ver1.40 その2 ボタン設定
- アマレコVR Ver1.40 その3 ボタン機能一覧
- Oculus Quest 2が正式に90Hzに対応
- アマレコVR Ver1.40 その4 変更
- アマレコVR Ver1.40 その5 ボタン機能 プレイヤー切替
- アマレコVR Ver1.40 その6 TagList.txt
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.40 ベータ版公開 90Hz対応 ボタンのカスタマイズなど
- アマレコVR Ver1.41 その1 画質調整デラックス
- アマレコVR Ver1.41 その2 トリガーでシフト機能を使う
- アマレコVR Ver1.41 その3 Bluetoothマウスへ対応
- アマレコVR gQuest Pico Ver1.42 ベータ版公開 画質調整の強化など
- Quest 2 / Quest Build 27.0とアマレコVRについて
- Oculus software v28配信 AirLinkと120Hz対応
trackback
コメントの投稿
No title
Re: No title
Pico G2 4Kの音量調節について
アマレコVR for Pico Ver1.42、アマレコVRサーバー Ver1.40、のセットで使わせて頂いてます。
Pico G2 4Kのファームウェアを4.0.1に更新したところ、動画再生中に音量調節が出来なくなりました。
4.0.0の時点で出来なくなっていました。
HOMEなど別の画面にして音量調節してから、動画の視聴に戻るという事は可能です。
動画再生中にリモコンで音量調節が出来るようにして欲しいという要望です。
よろしくお願いします。
Re: Pico G2 4Kの音量調節について
他のpico利用者へ相談してみたらどうでしょうか。
Re: Pico G2 4Kの音量調節について
自分なりに試行錯誤はしましたがどうにもならず、再生しながらの音量調節に関しては絶望的な状況です。
作者様がPico G2 4Kは使ってないという事なので、この件はもう諦めます。
今後ファームウェア更新があるかどうかも分かりませんが、それで正常に戻る事を期待します。
お返事ありがとうございました。
音が出ない動画
動画の中に、アマレコで再生すると音声が出ないものがあり、この対処法や原因を探しています。(VLCやPicoPlayerでは音が出ます)
なんとなくAvidemuxで変換した動画ファイルに問題が出ているような感触があるのですが、お手数ですが検証お願いできますでしょうか。
No title
その後、Avidemuxでmkvに変換する際、音声出力が”copy"だとアマレコで再生時音が出ないが、"AAC(lav)”などに変更すればちゃんと再生できることがわかりました。
どうもお騒がせしました。