fc2ブログ
 

アマレコVR2 All New Quest ベータ版 公開

開発環境を刷新し最新のOculus SDKおよび新プレイヤー機能などOculus Quest専用のアマレコVR2としてアマレコVRがリニューアルしました。

※ 既存のアマレコVR gQuestとは別アプリとしてインストールされます。
デバイス設定などは初期値にリセットされます。


1.更新内容
1.1.主な更新内容
・新プレイヤー機能AmaRec Player実装
・サムネイルを使ったカスタマイズ可能なカタログ機能
・ハンドトラッキング機能
・Oculus Quest 2の120Hzへ対応
・Oculus GO、Pico 非対応


1.2.そのほかの更新内容
・PCフォルダリスト(PCFolderList.vrl)に無視コマンド追加
・ファイル画面のファイル名蘭だけでなく フォルダ蘭も検索に使うテキストの選択が可能になりました
・スクリーンサイズや再生速度等のプリセット設定をアプリ上で行うように変更
・プレイヤー設定に「トリガー1回で再生する」を追加、従来通り トリガー2回で再生する場合はチェックボックスをOffにしてください
・UI表示時に 向き調整が割り当てられているボタン(初期値でグリップボタン)の長押しでUI表示位置を上下に調整するUIチルト機能を追加
・デバイス設定のUIチルト設定を廃止
・ディスプレイ周波数の初期値を60Hzに変更
・ボタン設定へ 「[Drag]向き調整(回転):正面リセット」と「[Drag]正面リセット:チルト」を追加
・リスト内の再生ファイルを示す プレイマーカーおよびプレイアイコンを追加
・メインプレイヤーボタン、サブプレイヤーボタンを押した際の動作を変更
・VRフォーマットを個別に管理する設定ファイル(VRFormatフォルダ内の拡張子vrfのファイル)を廃止


1.3.アマレコVRサーバー更新内容
・通信プロトコル更新(200)
・サムネイル機能実装
・メイン画面のサーバーアドレスへ 使えるIPアドレスを全て表示するように変更


1.4.既知の問題
・AmaRec Playerで再生開始時に 前に再生していた画像が一瞬表示されてしまう
・ファイル画面右下に表示している温度が常に0度
・サムネイルプレイヤー再生中に 画面が乱れる場合がある
・サムネイルプレイヤーの再生が出来なくなる場合がある(アプリを再起動しないと回復しない)



2.新機能の紹介

欠落フレームがほとんど生じない 滑らかな再生を可能にする AmaRec Player機能
config_player_202105201928406d5.png


サムネイルを使ったカスタマイズ可能なカタログ機能
catalog_image.jpg


ビットレートやコーデック名など情報中心のレイアウト
catalog_info.png


サムネイル画像のみのレイアウトや 左側のコマンドリスト(フォルダリスト)のカスタマイズも可能
catalog_50.png


メモ帳でレイアウトに関する様々なカスタマイズが可能
catalog_ini.png


VR動画内で自分の手を表示する ハンドトラッキング機能
handtracking.jpg


Oculus Quest2の120Hzへ対応 AmaRec Playerと合わせて120Hzのトラッキング状態で、60fpsの動画をキッチリ再生可能
120hz.png



3.簡易説明
ここでは最低限必要な説明のみ、詳細は後日説明します。

3.1.FFMPEGの導入
サムネイル画像を作るのにWindows版のFFMPEGを使うことができます。
FFMPEGが無くてもサムネイル画像を作ることはできますが、その場合、サムネイル画像を自動生成できるのはファイル画面を表示している間だけとなり、少しずつしか作成できません。
サーバー側へFFMPEGを導入すると、動画視聴中やアマレコVRを使っていない間でも大量にサムネイル画像を自動生成することができます。


【FFMPEG導入方法】
・アマレコVRサーバーのフォルダへ「ffmpeg」フォルダを作成
・Windows 64bit版のFFMPEGをダウンロード
https://github.com/GyanD/codexffmpeg/releases/tag/2020-12-20-git-ab6a56773f
ffmpeg-2020-12-20-git-ab6a56773f-full_build.zip

・解凍してできたbinフォルダ内のffmpeg.exeとffprobe.exeを
先に作ったアマレコVRサーバーのffmpegフォルダへコピー
・アマレコVRサーバーの設定にある「FFMPEGを使う」をON
・使っていない間にサムネイル画像を大量に作成するには、サーバー側の設定画面にある「サムネイル作成」ボタン

アマレコVRサーバーのフォルダへ「ffmpeg」フォルダを作って ffmpeg.exeとffprobe.exeをコピーする
ffmpeg_folder.png

ffmpeg_config.png


3.2.ハンドトラッキング機能の使い方
VR空間内に自分の手を表示します。
親指と人差し指をくっつけて操作することもできますが非常に誤操作(誤判定)が多いため操作は無効の状態で使うことをお勧めします。現状は、VR空間へ自分の手を表示することが主目的となっています。

【使い方】
・Oculus Questの設定画面でジェスチャーコントロールを有効にする
・手とコントローラーの自動切り換えを有効にする
・アマレコVR2 を起動する
・VRコントローラーまたはPCマウス操作でコンソール画面の「ハントラ 表示」をOnにする
・VRコントローラーを置いて HMDの正面で手を動かせば手の画像が表示されます
・VRコントローラーの操作に戻す場合は VRコントローラーを持って何かしらのボタンを押してください

hand_settei1oculus.png

hand_settei2oculus.png

hand_settei3console.jpg

アマレコVR2の設定の「ボタン 音量」設定でHMDのボリュームボタンへ「ハンドトラッキング 表示」を割り当てると
動画視聴中に本体のボリュームボタンで素早く切り替えることができます。
hand_settei4function.png



3.3.アマレコVRサーバーの設定を引き継ぐ場合
・AmaRecVRServer.exeを上書きコピー
・Layoutフォルダをコピー
・PCFolderList.vrl 内の無視コマンド部を必要に応じてコピー
または 変更を加えていないなら PCFolderList.vrl 自体を上書きコピー
・VRFormatフォルダ内の拡張子vrfのファイルは不要になるのでVRFormatフォルダごと 削除


4.ダウンロード
アマレコVR2 Ver2.0.0
アマレコVRサーバー Ver2.00


AmaRec Player 検証用サンプル動画
60fpsサンプル動画
30fpsサンプル動画

scroll.jpg
関連記事


コメントの投稿

 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面