fc2ブログ
 

アマレコVR2 Ver2.0.0 その1 変更点

■PCフォルダリスト(PCFolderList.vrl)に無視コマンドを追加
明らかに動画を保存していないフォルダやシステムフォルダをリストから除外します(表示しない)。

#ignore_cmp [フォルダ名]
フォルダ名が完全に一致する場合に除外します

#ignore_sub [文字列]
部分的に一致した場合に除外します

#ignore_start [文字列]
フォルダ名の先頭が一致した場合に除外します

#ignore_end [文字列]
フォルダ名の最後が一致した場合に除外します

#ignore_system
システムフォルダ属性、非表示属性のフォルダをリストから除外します

【使用例】
#ignore_system
システムフォルダ属性、非表示属性のフォルダをリストから除外します

#ignore_cmp "Windows"
「Windows」フォルダをリストから除外します

#ignore_sub "Program Files"
「Program Files」、「Program Files (x86)」等”Program Files”が含まれるフォルダをリストから除外します

#ignore_start "$"
"$"で始まるフォルダをリストから除外します


■フォルダ蘭のテキストを選択できるようになりました
ファイル画面のファイル名蘭だけでなく フォルダ蘭も検索に使うテキストの選択が可能になりました
folder_text_select.png


■スクリーンサイズや再生速度等のプリセット設定をアプリ上で行うように変更
■プレイヤー設定に「トリガー1回で再生する」を追加
従来通り トリガー2回で再生する場合はチェックボックスをOffにしてください。
config_player_20210522000511687.png


■UIチルト機能を追加
UI表示時に 向き調整が割り当てられているボタン(初期値でグリップボタン)の長押しでUI表示位置を上下に調整できるようになりました。
代わりに、デバイス設定にあったUIチルト設定は廃止になりました。


■ディスプレイ周波数の初期値を60Hzに変更
AmaRec Playerで60fpsや30fpsの動画を視聴する場合は60Hzまたは120Hz(Quest2のみ)にしてください。
AVPro Videoで視聴する場合は できるだけ高い設定にしてください。


■ボタン設定の追加機能
config_new_function.png

[Drag]向き調整(回転):正面リセット
上下左右だけでなく、Z軸回転の調整もできます。

[Drag]正面リセット:チルト
ボタンを押してすぐに離すと正面をリセット。
ドラッグすると上下方向の向きを調整できます。


■リスト内の再生ファイルを示す プレイマーカーおよびプレイアイコンを追加
リストの左端とスクロールバーへ再生中のファイルを示すプレイマーカーが追加されました。
また、カタログ機能のレイアウト設定により再生中の項目へプレイアイコンを表示することができます。
play_marker.png


■メインプレイヤーボタン、サブプレイヤーボタンを押した際の動作を変更
1回押しただけでは メイン・サブを切り替えるのみとなります。
切り替えた後、もう一回ボタンを押すと再生中のファイルへ リストの表示位置を移動します。


■VRフォーマットを個別に管理する設定ファイルを廃止
VRFormatフォルダ内の拡張子vrfのファイルは廃止になりました。
個別の動画ファイルに対しVRフォーマットを指定するにはタグ機能を使ってください。
また、自動チェックボックスをOffにすると タグや自動判定処理を無効にできます。
自動チェックボックスはメインプレイヤーとサブプレイヤーのそれぞれにあります。

基本的には自動をOnにして使ってください。どうしても異なるVRフォーマットが選択されてしまう場合に一時的に自動をOffにします。
vrformat_auto.png


■アマレコVRサーバーのメイン画面へ使えるIPアドレスを全て表示するようになった
server_address.png
使えるIPアドレスが一通り表示されますが、有線LANアダプタへ割り当てられているIPアドレスを調べて使ってください。
WiFi等の無線ネットワークアダプタへ割り当てられているIPアドレスを使ってしまうと、PCとOculus Questで限られた電波を奪い合って共倒れになる可能性があります。
無線しかないノートPCでサーバーを運用する場合も、USB接続の有線LANアダプタの使用をお勧めします。
関連記事


コメントの投稿

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

アマレコVR2 Ver2.0.0

開発お疲れ様です。
動画のサムネイル表示いいですね。最高です。
今回quest専用ということですがpico版の開発は終了でしょうか?

サーバーの設定に画像ファイル拡張子というのがありますが、これは将来の拡張用でしょうか?

仮想コントローラー表示やハンドトラッキングの表示が縮小されていて実際の位置とズレているのがちょっと気になります。

当初、グリップをシフトにした割り当てがなかなか反映されなかったのですが、何度もトライしているうちに反映されるようになりました。
一度反映されるようになってからは問題なく設定できております。
何がよくなかったのか、よくわかりません。

デバイス音量をハントラ関係に割り振ると、VRコン設定で「デバイス音量 UP/DOWN」が欲しくなりますね。

「[Drag]サブカメラ 向き 縦横」みたいな感じでサブカメラの向きを自在に設定出来ると捗りそうです。

「チルト UP/DOWN」に[ダブクリ][長押]は必要でしょうか?(正面リセットの手段は他にも沢山あります)
これらは廃止して、「チルト UP/DOWN」の動作を滑らかにしていただけないでしょうか?
スティック上下に割り振って、スティックを傾けている間、チルトUP/DOWNするような動作を想定しています。
(例えばDeoVRプレイヤーでスティックでチルト操作をするとそのような動作になります)

正面リセットについて、以前は長押しチルトやダブクリチルトで正面リセットすると上下方向は水平にリセットされていたと思ったのですが、他の正面リセット同様に視線方向が正面になるようになっていますね。
上下方向を視線方向ではなく水平方向に初期化する手段が欲しいのですが。

Re: アマレコVR2 Ver2.0.0

現状Oculus Quest専用です。
将来、Pico社から優れた製品が発売されれば検討すると言ったところですね。

mpeg2-tsへの対応について

oculus quest向けの高機能な動画プレイヤーの開発ありがとうございます。
こちらのアプリを有り難く使わせていただいているのですが、再生対応動画コーデックについて、mpeg2-tsへの対応をしていただけないかという相談をさせて頂きたくこちらにコメントを書かせて頂きます。
oculus questでは動画プレイヤーがいくつかありますが、いずれもmpeg2-tsは再生できない、または再生できてもインターレース解除できない、シークができない、アスペクト比が変えられないといった状況となっております。特に日本では諸事情によりtsを再生したいという需要が高いと感じられます。そこでアマレコさんに是非対応していただけないでしょうか?
ご検討よろしくお願い致します。

Re: mpeg2-tsへの対応について

今後VR動画の主流がMPEG方式になるようなら検討するかもしれません。

ボタン設定:VRコントローラー

GRIP+UP/DOWN に「チルト UP/DOWN」を設定していますが、アプリ起動直後だと動画再生中に一度「正面リセット」をしないとGRIP+キーの操作が有効にならないようです
 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面