アマレコVR Ver2.1.2 VRonVR 試作版 公開
VRonVR機能がどんなものか体験してみて見てください。
※ アルファ2の導入が必要です。
先日の進捗を書いた時点でアルファ3のメインはクロマキー合成の予定でしたが、察しの通り 圧倒的なコンテンツ不足でほぼ出番はありません。そこで、アルファ2公開直前に思いついたのがVRonVRです。クロマキー合成もやるつもりですが アルファ3のメインはVRonVRにとって代わりました。
1.内容
新しくVR動画を再生するための3rdプレイヤーを追加しました。
メインプレイヤーと3rdプレイヤーの映像を(メイン画面設定にある)アルファマップAで合成します。
アルファマップAの白い部分がメインプレイヤー、黒い部分が3rdプレイヤーの映像になります。
その結果とパススルー映像がアルファマップBで合成されます。
メイン画面の右側のメニューへ 3rdプレイヤーに関する項目が追加されています。

コンソール画面へ 3rdプレイヤーに関する機能が追加されています。

ボタン機能へ 3rdプレイヤーに関する機能が追加されています。

ホイール機能

PCマウスのボタン機能が拡張されています。

2.注意事項
・全ての機能がちゃんと動くかどうか 確認は取れていません。
・アルファ2が使えていることが前提となります。アルファ2に含まれるアルファマップを導入してください。
・ アルファ1、アルファ2の記事も合わせて見てください。
・Oculus Quest 1でも動作はしますが、スペック的にQuest2でないと厳しいです。
Quest1は4K 60fpsの動画 1つで ほぼ限界に達します。
・新しいアプリとしてインストールされます。
・アマレコVRサーバーは更新なし。
・3rdプレイヤーはVRフォーマット等を手動で設定できません。ファイル名へタグを入れたり、画像サイズから自動判別できるように準備を徹底してください。
・サブプレイヤーと3rdプレイヤーは現状AVProで再生するため欠落フレームが生じます。
・サブプレイヤーとサムネイルプレイヤーを同時に使うことはできません。
自主的にサブプレイヤーを使わないか、または、カタログ機能を「リスト」にしてサムネイル機能を使わないようにしてください。
現在のアマレコVRサーバーは最大3ストリームまでしか対応していません。
次のように割り当てられます。
ストリーム1:メインプレイヤー
ストリーム2:サブプレイヤー、サムネイルプレイヤー兼用
ストリーム3:3rdプレイヤー
3.ダウンロード
・ アマレコVR Ver2.1.2 試作版
※ アルファ2の導入が必要です。
・ アマレコVRサーバー Ver2.00
※ アマレコVRサーバーは更新なし
新しいバージョン アマレコVR Ver2.1.7が公開されています。
- 関連記事
-
- Oculus Passthrough API パススルー機能
- Pico版アマレコVRの動画再生に関するfpsを検証
- Oculus Questのパススルー機能APIを試してみた
- アマレコVR Ver2.1.0 パススルー実験版 (アルファ版)
- アマレコVR パススルー実験版 進捗
- アマレコVR Ver2.1.1 パススルー実験版 アルファ2 公開
- アマレコVR パススルー実験版 アルファ3 予告 VRonVR
- アマレコVR Ver2.1.2 VRonVR 試作版 公開
- アマレコVR アルファ3 進捗
- アマレコVR Ver2.1.3 アルファ3 VRonVR 公開
- アマレコVR Ver2.1.4 画像解析処理による背景透過 試作版 公開
- アマレコVR Ver2.1.5 アルファ5 背景透過試作版 第二弾 公開
- Robust Video Mattingによる背景透過
- アマレコVR Ver2.1.7 アルファ7 画像処理完成版 公開
- Meta Quest ファイルマネージャ系アプリを使ったアマレコVRのインストール
trackback
コメントの投稿
パススルー正式実装
さてタイトルにある通りQuest2の最新のソフトウェアアプデートによってパススルーAPIが正式実装となり
現在アマレコVRのパススルー機能が使用出来なくなっております。
どうか対応していただけないでしょうか。
宜しくおねがいします。
Re: パススルー正式実装
v34でも使えるようなニュアンスの発言もあるし、
現状どうなっているのか良く判らない状況です。
記事にしたので見てください。
アマレコVR アルファ3 進捗
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-393.html