Meta Quest Hand Tracking 2.0 ハントラ精度向上
v39を導入するとOVRCameraRigのハンドトラッキングに関するオプションが増えHand Tracking 2.0が利用できるようになります。
OVRCameraRigのHand Tracking Versionで V2を選択する

Hand Tracking 2.0では両手が重なってもトラッキングできるなど トラッキング精度が向上しています。
なお Meta Quest1では利用できないようで、両手が重なると従来通りトラッキングできなくなります。

- 関連記事
-
- アマレコVR Ver2.1.3 アルファ3 VRonVR 公開
- アマレコVR Ver2.1.4 画像解析処理による背景透過 試作版 公開
- アマレコVR Ver2.1.5 アルファ5 背景透過試作版 第二弾 公開
- Robust Video Mattingによる背景透過
- アマレコVR Ver2.1.7 アルファ7 画像処理完成版 公開
- Meta Quest ファイルマネージャ系アプリを使ったアマレコVRのインストール
- Meta Questで60fpsの動画を再生した場合について
- Meta Quest Hand Tracking 2.0 ハントラ精度向上
- アマレコVR Ver2.2.0概要
- アマレコVR ver2.1.8 for Pico4 動作確認版
- アマレコVR Ver2.2.0 ベータ版 公開
- アマレコVR Ver2.3.0 for Pico4 アルファ版 暗闇透過処理
- アマレコVR Ver2.3.1 for Pico4 アルファ版 背景透過EX
- アマレコVR Ver2.3.2 背景透過EX Quest版
- アマレコVR Ver2.3.3 for Pico4 アルファ版 背景透過V2
trackback
コメントの投稿
曲面スクリーン
PCに置いたVR動画を見るときに最高のツールだと思っています!
要望ですが、非VRの動画を見るときのスクリーンの種類に「曲面」は追加できないですか?
平面だと大きな仮想スクリーンにしたときに、どうしても左右が遠くなってみづらくなってしまいます。
PCにある動画をそのまま見れるのが非常に良い感じなので
これが対応されれば、他のVirtualDesktopや他のツールは要らなくなりそうです!
是非よろしくお願いします!
No title
そこで5chのスレで出た話題なのですが、カメラを水平移動させて撮影した帯状のパノラマ写真を360度VR写真の上下の欠けたデータとして全周表示できると利用の幅が広がります。
(最近のスマホのカメラであれば標準でパノラマ撮影機能をもっていると思います)
ご検討をお願いします。
Re: No title
・ファイル名のタグでアスペクト比を2:1や4:1に指定する
・曲面スクリーンの曲率を2:1なら100、4:1なら50に設定(大きく曲がって円筒状になる)
・自分が中心になるようスクリーンのZ値を調整する
・必要に応じてスクリーンのサイズまたはスケールを大きめに調整する(円筒の半径が小さいと 近くでスクリーンをみることになるので非常に観にくい)
素直に何かしらの画像変換アプリを使って360度のVR画像に変換した方が良いと思います。
R5C
190度魚眼レンズで撮られた映像向けの円周魚眼パラメータは大体どのぐらいにすればよろしいでしょうか。
Re: R5C
見た目でしっくりくる様 調整して使ってください。
No title
YoutubeVR よりハントラ精度が高い気がします。
それと不具合報告なのですが、 Windows Update からかサーバーに接続できなくなってしまいました。
今は Windows Defender ファイアウォール機能の ON / OFF (プライベート、パブリック) のチャックを付け直して対応しています。
同じ問題を抱えている方の助けになれば幸いです。