アマレコVR ver2.1.8 for Pico4 動作確認版
VR動画視聴、カラーパススルー機能など基本的な部分が使えるようになりましたので動作確認版として公開します。
アマレコVRの使い方をマスターされている方が対象となります。
主な未実装
・ハンドジェスチャーはページめくりとUI表示のみ動作します。他はPICO4の仕様との兼ね合いで使えないかもしれません
・ハンドトラッキングは表示のみ(操作は不可)
・音量ボタンへの機能割り当てはできません
・Bluetoothマウスはつかえません
・ランダム再生は未実装です
・VRコントローラーは右のみ最初のネットワーク設定ができるように簡易実装しましたが、基本的にはPCマウスを使ってください
・スタンドアローンモードでは動画の再生以外ほとんどできません アマレコVRサーバーを必ず使って下さい
・サムネイルを使う場合はFFMPEGを必ず導入してください
既知の不具合
・画像ファイルを次々表示していると 違う画像が表示されることがある
・フォルダにグループ番号が表示されてしまう
・初期設定後サムネイルが自動で作成されないことがある(アプリ再起動かリロードで作成されるようになる)
・シークバーへサムネイルを表示すると アマレコVRが落ちやすくなる
・wavファイルを最後まで再生すると雑音が鳴る
インストール
PICO4のファイルマネージャからapkファイルを選択してインストールできます。

アンインストール
PICO4のアマレコVRアプリの横にある・・・からアンインストールできます。
アマレコVR Ver2.0.0 オンラインヘルプ
http://www.amarectv.com/amarecvr2/manual.html
http://www.amarectv.com/amarecvr2/manual/ver220/ver220.html
実行方法
ライブラリの不明アプリからAmaRecVR2を実行できます。

アマレコVRサーバーの運用について
AmaRecVRServer220.zipを解凍してできるフォルダをまるごと使って新規に運用してください。
過去のバージョンから以下の設定ファイルをコピーして設定を引き継げます。
なお、すでに運用しているアマレコVRサーバーへ exeファイルをコピーして運用した場合、元のバージョンへ戻せなくなりますのでお勧めしません。
・AmaRecVRServer.ini(設定ファイル)
・拡張子vrlのファイル(プレイリスト、お気に入りリストなど)
・TagList.txt(タグリスト)
・WordList.txt(ワードリスト)
初期設定
PICO4本体の設定
・ラボにある90Hzリフレッシュモードをonにする
・開発者オプションを有効にする
・開発者オプションからハンドトラッキングを有効にする
サーバー側の設定
・サムネイルを使う場合は必ずFFMPEGを導入してください。
アマレコVRオンラインヘルプ「FFMPEGを導入する」
アプリ側の設定
・ネットワーク設定
・デバイス設定のリフレッシュレートを90Hzにする
・デバイス設定のeyeTextureResolutionScaleを2くらいにしてもいいかもしれない(1.5はほぼディスプレイ解像度と同じなので 一回り大きくする)
リフレッシュレートについて
PICO4の設定のラボにある90HzリフレッシュモードをonにするとアマレコVRの設定で72Hzと90Hzの切り替えができるようになります。

PICO4の90Hzリフレッシュモードがoffの場合はアマレコVRで何を選択しても72Hzでしか動作しません。
大抵の動画は30fpsや60fpsなので90Hzで使うことをお勧めします。

ハンドトラッキング、ハンドジェスチャーについて
PICO4自体のハンドトラッキング機能を有効にてください。
PICO4の設定の「一般」にある「デバイス情報」から「ソフトウェアバージョン」の項目を数回クリックすると、「開発者」メニューが追加されます。
再度クリックしていると「開発者」メニューが削除されます。

開発者メニューからハンドトラッキングをonにします。


アマレコVR上のハンドトラッキング機能とハンドジェスチャー機能は別々の機能です。
どちらか一方だけ使ったり、両方同時に使うことができます。
今回ハンドトラッキング機能はグラフィックの表示のみです。
ハンドジェスチャー機能は画像ファイルを表示している場合にページをめくることができます。
コンソール画面の右下にある画像メニューからハンドジェスチャーをonにしたあと各機能を個別にonにしてください。
最初は確認用のUI表示をonにして、操作に慣れてください。
PICO4のハンドトラッキング機能が正式版でないためか 上手く操作できません。
PICO4のハンドトラッキングの精度がMeta Questと同等までいかないと使い物にならないかもしれません。

カラーパススルー機能
・メインプレイヤーで固定カメラで撮影されたVR動画を再生する
・メイン画面設定の「ポジトラ」をonにする
・メイン画面設定の「スケール」を カメラから被写体までのおおよその距離に設定する(50cmから100cmくらい)
・メイン画面設定の画像処理メニューから「背景透過」を選択する
・メイン画面設定の「パススルー」をonにする

ダウンロード
・ アマレコVR Ver2.1.8 アルファ版 for Pico4
・
・ アマレコVRサーバー Ver2.21
新しいバージョン アマレコVR Ver2.3.1 が公開されています。
- 関連記事
-
- アマレコVR Ver2.1.5 アルファ5 背景透過試作版 第二弾 公開
- Robust Video Mattingによる背景透過
- アマレコVR Ver2.1.7 アルファ7 画像処理完成版 公開
- Meta Quest ファイルマネージャ系アプリを使ったアマレコVRのインストール
- Meta Questで60fpsの動画を再生した場合について
- Meta Quest Hand Tracking 2.0 ハントラ精度向上
- アマレコVR Ver2.2.0概要
- アマレコVR ver2.1.8 for Pico4 動作確認版
- アマレコVR Ver2.2.0 ベータ版 公開
- アマレコVR Ver2.3.0 for Pico4 アルファ版 暗闇透過処理
- アマレコVR Ver2.3.1 for Pico4 アルファ版 背景透過EX
- アマレコVR Ver2.3.2 背景透過EX Quest版
- アマレコVR Ver2.3.3 for Pico4 アルファ版 背景透過V2
- アマレコVR Ver2.3.3 背景透過V2 Quest版
- アマレコVR Ver2.3.4 背景透過微調整 Quest版
trackback
コメントの投稿
No title
しごおえしたら試します!
VR写真の表示等
pico4アルファ版いただきました。
背景切り抜きパススルーもQuest2の時と同様に設定出来てカラー表示されて感動しております。
シーク時のサムネイル表示を試したかったのですが、どうすれば表示出来るのか分かりませんでした。
静止画の表示ですがサブ画面での非VR表示だけでしょうか?
VR180な写真を表示したかったのですが、メイン画面では表示されませんでした。
Re: VR写真の表示等
「シークバードラッグ中にシークする」 と「サムネイル」の両方をonにします。
VR動画や画像サイズが大きい場合は 設定の「サムネイル カタログ」で サムネイルプレイヤーを使う条件を指定します。
サーバーのストリーム数が5になっている必要があります。
VR画像
メインプレイヤーでも表示できます。
画像処理で背景透過を選択していると 表示されないかもしれません。
他にも表示されない条件があるかもしれないけど、
VR画像はメインと3rdで表示できますので、表示されない条件が判ったら教えてほしいです。
Re: VR写真の表示等
シークのサムネイルの表示できました。
メインの静止画についてはよく分からなかったので別のPCに別サーバーを入れてみたら表示されました。
表示されない条件を探ってみます。
メインは2Dの360°VR表示でサブは平面2画面コミック表示とかやってみたいです。
Pico4のカラーカメラとパススルーの相性は良いですね!
SBSでクロマキー用に背景塗りつぶした動画があると捗ります。
欲を言えば、小さな閉域は抜かないようなフィルタがあると嬉しいです。(アニメの顔パーツハイライト、睫毛や瞳や服の模様が透過しがちなので)
2D動画の曲面視聴も良いです。
上下左右に画面が離れないので没入感高いです!
Re: VR写真の表示等
いろいろ設定を嬲ってみましたが再現不能です。
結局何が原因で表示されなかったのか分からなくなってしまいました。
曲面スクリーン等
メインスクリーンでの曲面再生確認しました。
2D動画は配置自由度の高いサブスクリーンで再生することが多いのですが、サブスクリーンは曲面にできますか?
画像の2画面表示も確認出来ました。
こうなるとcbz(zip)やcbr(rar)も読みたくなりますね。
Re: 曲面スクリーン等
Re: タイトルなし
> Pico4のカラーカメラとパススルーの相性は良いですね!
> SBSでクロマキー用に背景塗りつぶした動画があると捗ります。
> 欲を言えば、小さな閉域は抜かないようなフィルタがあると嬉しいです。(アニメの顔パーツハイライト、睫毛や瞳や服の模様が透過しがちなので)
>
> 2D動画の曲面視聴も良いです。
> 上下左右に画面が離れないので没入感高いです!
カラーパススルー機能は私も想像以上に良いと感じました。
クロマキーはコンテンツが充実してこないと脈無しなんじゃないかな。
コンテンツを作る側へ働きかける方が賢明だと思います。
カラーのタグ付け
当初サーバーPCはグラボを積んだものが要求されるのかと思っていましたが、オンボードの非力なノートPCでも全然大丈夫でした。
特に動画ファイルごとにタグ付けできる機能がお気に入りですが、カラーのタグ付けが反応していないように見えます。
もしよろしければ確認頂けると幸いです。
Re: カラーのタグ付け
画質調整画面の「クリア」ボタンと「タグ挿入」ボタンに
無反応だったり、ファイル名が無効と表示される不具合が見つかりました。
次のバージョンで修正します。
ありがとうございました。
プレイリスト機能の不具合?
プレイリストにフルパスでファイルを登録しても、ファイルリストに表示されない状態です。
・プレイリストにフォルダを設定すると、そのフォルダの内容だけ表示されます。
・プレイリストにフルパスのファイル名を書くと無視され、フォルダ名と混在させるとフォルダ内容だけ表示されます。動画・画像も同様に、フルパス指定するとリスト表示されません。
・お気に入りに登録したファイルは正常に保存されます。また、favorates.vrlを直接編集した場合もお気に入りに反映されます。
試してみたことは下記です。
・サーバー・クライアントをいったん終了して再起動
・インストール(zip展開)しなおし
・Quest用(AmaRecVRServer213)で同様に設定確認
Quest用では特に問題なくプレイリストに登録したファイルがリスト表示されました。
vrlファイルをver220にもってきて実行しましたが、変わらずフルパス登録のファイルが表示されません。
また、関係あるか不明ですがver220に接続した時に、次のような事象があります
・ファイルメニューが開いてからデバイス表示までに10秒くらいかかる
Pico4デバイス内にはキャプチャした動画が一つ入っているだけです。
(PC側の環境はネットワークドライブ含めて10ドライブほどあり、そこで時間がかかっている?)
・デバイスが表示されるまでにお気に入りなどにあるファイルをクリックすると、バックグラウンドで再生が始まり、UIは前面に出たままで操作できなくなる。(強制終了しかできない)
以上です。
Re: プレイリスト機能の不具合?
10秒くらいかかるについて
Quest用のver2.1.7とサーバーver2.13の組み合わせと
PICO4用のver2.1.8とサーバーver2.20の組み合わせで
明らかにPICO4の方が遅いですか?
1)アマレコVRを起動してからファイル画面が表示されるまで
2)ファイル画面が表示されてから検索リスト、お気に入りリストを読み込み始めるまで
3)検索リスト、お気に入りリストを読み込み始めてからch1を読み込み始めるまで
4)ch1の読み込み
どの段階が遅いですか?
ch1がPCフォルダの場合
トラブルを抱えたローカルドライブまたはネットワークドライブがあると
AからZのドライブ情報を取得するAPIで10秒くらい応答なしになることがあります。
PCFolderList.vrlの#cmd (Storage)をコメントアウトして改善されますか?
Re:Re: プレイリスト機能の不具合?
なるほど・・・
ただ、古い日付ですが初期配置されているch1~8.vrlのコメントは下記のようになっています。
# ------------------------------------------------------------
# ここにファイルまたはフォルダを記述します。
# メモ帳で編集する際は 文字コードを UTF-8 で保存してください。
# 【例】
# #name チャンネル名 #name の後にアマレコVR上に表示するチャンネル名を設定できます
# E:\動画 Eドライブの動画フォルダ内のファイルをリストへ追加します
# F:\Video\test.mp4 test.mp4だけをリストへ追加します
# #end これ以降の記述は無視されます
# ------------------------------------------------------------
単体ファイルを表示しなくなったのはタグ関連などの技術的な問題からでしょうか。
私は作者ごとにフォルダ分けした数万のファイルからWindows上で特定期間で抽出してリスト化、
絶対パスでプレイリストに登録→プレイリストを順に見ながらチェックして”お気に入り”にピックアップしていく・・・
という使い方をしているので、単体のファイル登録が出来ないのは残念です。
Pico4の起動時に動作が遅い件の詳細な切り分けは、また手が空いたら調査します。
Re:Re: プレイリスト機能の不具合?
> ch1がPCフォルダの場合
> トラブルを抱えたローカルドライブまたはネットワークドライブがあると
> AからZのドライブ情報を取得するAPIで10秒くらい応答なしになることがあります。
ch1にPCフォルダを設定していたこともあります。
特に認識が遅いネットワークドライブもあるので該当している気がします。
起動時に遅くなる~などの切り分けですが、
・Pico4上でUIが固まって強制終了した場合、すぐに再度アプリを起動するとファイル一覧画面で固まる
という症状もあります。
> PCFolderList.vrlの#cmd (Storage)をコメントアウトして改善されますか?
確認してみます。
Pico4上のアプリ終了時にサーバー側に情報保存する際に、遅いネットワークドライブなどがあることが
アプリ終了が遅かったり、UIが固まってしまう挙動に影響しているのかもしれないですね。
Re: Re:Re: プレイリスト機能の不具合?
チャンネル1のプレイリストにおそらく有効な項目がないから判りにくいだろうけど
画面上方のチャンネル1が青くなるまで待つことになります。
アマレコVRアプリ側を強制終了させた場合は
サーバー側が接続中になっている可能性があります。
タイムアウトするまで次の接続はできないかもしれません。
(サーバー側のアプリ生存確認の設定 2分程度)