fc2ブログ
 

アセット機能 その3 ピンクになるモデルの修正作業

他のゲーム用のアセットをアマレコVR用に移植した際 ピンクで表示されてしまう場面が多々あります。
前回使用したSample_Cube.prefabもピンクでした。今回はこれを修正する「アセットの修正作業」を紹介します。
また、これらの作業で必須の アマレコVRサーバーからアセットファイルを使う方法 も紹介します。

100sample_cube.png



1.ピンクになる主な原因
オブジェクトがピンクになる主な原因は次の3つでしょうか

・シェーダーが含まれていない
・シェーダーが含まれているけど 使えない(機種依存で使えない)
・マテリアルの問題


前回のSample_Cube.prefabではマテリアルそのものが含まれていない為 ピンクで表示されてしまいます。
ですので修正作業は以下のようになります。

【修正作業】
(1) マテリアルを作成する
(2) マテリアルのシェーダーと色を設定する
(3) キューブのゲームオブジェクトへマテリアルを設定する
(4) キューブのプレハブへ変更を適用する
(5) アセットをビルド

※ ピンクになる原因の多くがマテリアルに問題はなくシェーダーによるものですので(1)と(3)は不要です。ピンクになるマテリアルでスタンダードシェーダーを指定することでとりあえず表示できるようになります。




2.修正作業
(1) マテリアルを作成する
前回作成したasset_projectsを開いて、画面下部のAssetsフォルダ内で右クリックのメニューから「Create」→「Material」と選択し、新しいマテリアルを作成します。

200creatre_mat.png


(2) マテリアルのシェーダーと色を設定する
作成したマテリアルのインスペクターでシェーダーを選択し、色を好みで設定します。
シェーダーはとりあえず「Standard」としてください。
新しく作成したマテリアルは最初からStandardとなっていると思いますのでそのままで結構です。色だけ好みで設定してください。

210mat_color.png


(3) キューブのゲームオブジェクトへマテリアルを設定する
ヒエラルキーで「Test_Cube」を選択し、右側のインスペクターのメッシュレンダラーのElementへ(1)で作成したマテリアルをドロップします。

220select_mat.png


これでシーンビューの色が変わります。

230scene_view.png


(4) キューブのプレハブへ変更を適用する
つづいて現在のゲームオブジェクトの状態をプレハブへ適用します。
ヒエラルキーで「Test_Cube」を選択し、インスペクターのPrefabの「Overrides」から「Apply All」を選択します。

300apply.png


これでAssetsフォルダにあるTest_Cube.prefabへマテリアルの修正が適用されます。
※ 今回は異常が解決したからか サムネイル画像が更新されましたが、赤いマテリアルから青いマテリアルに変更するなどでは
サムネイル画像は更新されません。

310ok.png


(5) アセットをビルド
Unityのツールバーの「Window」から「AssetBundle Browser」を表示します。
Test_Cube.prefabを登録しますが、既に登録済の場合はBuildタブでBuildボタンを押すだけで新しいアセットファイルが作成されます。

ビルドの仕方はこちらを見てください。




3.アセットのテストについて
通常はアセットファイルをQuestの内臓ストレージへ転送して使いますが、修正作業などテストのたびに転送するのは面倒ですので 暫定的ですが、AmaRecVR Serverから利用できるようになっています。
また、この方法であればアマレコVRを起動したまま アセットファイルの更新ができます。


(1) AmaRecVR Serverの設定
AmaRecVR Serverの設定で画像ファイルの拡張子に「assetbundle」を追加します。

500server.png


(2) アセットファイルをコピー
サーバーがアクセスできるフォルダ(動画や画像が保存されているフォルダ)へ アセットファイルをコピーします。
このとき、他のファイルと混ざらないよう アセット専用のフォルダを作って管理するのが望ましいです。
また、ビルドした拡張子なしのアセットファイルをサーバーのフォルダへ拡張子を付けてコピーするバッチファイルを作成すると便利です。

【バッチファイルの例】
510copy_bat.png


(3) アマレコVRでアセットを使う
アマレコVRのファイル画面で(2)のフォルダを表示してアセットファイルを再生します。
再生するとアセットメニューが表示されますので 使うスロットを選択するとアセットファイルが読み込まれます。

520asset_load.png



4.AmaRecVR Serverでアセットを使う場合の注意事項
■サムネイルの作成がエラーになる
サムネイルの作成ができないので エラー用の黒いサムネイルになります。

■ファイルサイズが大きいと数十秒読み込むのに待たされる
10MB程度のアセットファイルを読み込むのに1秒程度、それに加え圧縮されている場合はさらに解凍処理に1秒程度かかります。
100MBを超えると10秒以上待たされます。
読込が終わるまで (ファイル画面を閉じるなど)他の操作をしないでください。

■アマレコVRが管理するファイルIDが作成される
アマレコVRサーバーでは動画ファイルや画像ファイルを特定するために ファイルIDを作成して管理しています。
アセットファイルでもファイルIDが作成されますが、同じファイル名でもファイルサイズが異なると別のファイルとして認識される為、何度もアセットファイルをビルドすると その都度IDとサムネイル画像が作成されてしまいます。
基本的に問題はないですが、明らかに無駄なIDですので、必要に応じてdata\AmaRecVRServer.txtをメモ帳で開いて アセットファイルに関するレコードを削除してください。




関連記事


コメントの投稿

 
 
あまラボへようこそ
このブログでは自作ソフトの最新情報やtips、PC動画に関する話題を掲載していきます。各記事へは下にあるカテゴリからアクセスして下さい。

ファイルのダウンロードはホームページの方でお願い致します。

質問・要望・不具合報告はこちら
アマレコTV
アマミキ!
アマレココ
アマレコ・ライト
ファンタジーリモート
AMVコーデック



ホームページ
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内タグ

アマレコTV ビデオキャプチャ アマレコVR AMVコーデック Oculus アマレココ Quest アマミキ! コーデック gQuest SC500 動画配信 Pico GO ファンタジーリモート 4K アマレコライト Unity プラグイン G2 AMV4 oculus ライブ機能 SC512 パススルー機能 デスクトップキャプチャ Passthrough AVX2 リモートソフト FAQ 質問コーナー アセット機能 ニコニコ動画 HDキャプチャ DirectShow 背景透過 120Hz Asset レゴ 遅延 解説動画 組み換え 可変再生速度 Meta LEGO MetaQuest VR GV-USB2 XL2420T 2 Pico4 倍速液晶 液晶モニター デインターレース ベンチマーク アマステ Intensity VRonVR AMV2MT MonsterX3A Pro PS4 VideoKeeper2 designs インストール Alternate AVX XCAPTURE-1 RDT233WX-Z GV-USB SD-USB2CAP4 31024 32ZP2 31006 ffmpeg 画像処理 60fps Robust Matting RGBキャプチャ Rift Video Shadow Play WindowsMR RYZEN UtVideo T2 HDMI NVEnc HDCP QSV LameACM OBS 音遅延 MP3 Haswell 電源オプション 音ズレ 録画 オーバーレイ XCapture-1 MonsterXU3.0R フィギュア ハイパースレッディングテクノロジー HT 31021 MPC 液晶テレビ DirectShowFilter プレビュー 擬似NTSCキャプチャ SD-USB2CUP4 Livetube AtomでHDキャプチャ キャプチャーツール シンクライアント イベント IntensityPro DC-HD1 額縁遅延 REGZA ZP3 倍速補完処理 32ZP32 Kabelake リプレイ機能 モノステ 倍速駆動 ゲームスムーズモード LAVFilters SkyBox Hand Tracking 2.0 ファイルマネージャプラス pytorch APIパススルー機能 API python ハンドジェスチャー パカラーススルー機能 アルファ付き動画 アルファ付きVR動画 RVM クロマキー ダウンロード AssetBundle 物理処理 download passthrough 検証 Preferred Filter Tweaker SteamVR GPU使用率 可逆圧縮 SKnet GV-USB3 キャプチャカード VR動画 フレーム間圧縮 新プレイヤー機能 AMPlayer 60Hz 新アマレコVR 90Hz VRコントローラー MR Windows SSE 

ブログ内検索
月別アーカイブ
アマレココに関するリンク
お世話になっているソフトのリンク
RSSリンクの表示
管理画面
  • 管理画面