へーい(・・)ノ タクシー
現在は開発が終了しているようで最終更新日が3年前となっています。
TAKSI: Video capture/Screen capture for 3D graphics
Menasoft.com
このソフトはなんとプログラムソースが公開されていてしかも二次利用のしやすいライセンスとなっているのが有り難いです。
さらに、Taksiは皆さんもご存知のFrapsにインスパイアされたとのことでFrapsに近い事が出来るのもポイントとなっています。
但し、Frapsはもう一工夫かそれ以上されているように私は感じました。
で、このタクシーの録画処理を簡単に書くと次のようになります。

図の2つ目はアマレコ・ライト、3つ目はアマレココのデスクトップキャプチャとなっています。
今回アマレコ・ライトを製作していて分かった事は、DirectXのキャプチャはビデオメモリからシステムメモリへコピーする処理(図のキャプチャ部)がメチャクチャ遅いと言う事。これはDirectXのAPI(DX7::Blt、DX8::CopyRect、DX9::GetRenderTargetData)を使って行いましたがデスクトップキャプチャより遅くなる場合もあるくらいです。
なので、キャプチャの前にリサイズを行ったり、RGB16へ減色したりでキャプチャ処理を出来るだけ軽減し、何とかアマレココに対する差別化を図りました。
以上のような事情がありますので、リサイズを伴なう場合はアマレコ・ライトが完全に有利と言えますが、リサイズを行わない場合はアマレココのデスクトップキャプチャの方がベストだったりもします。このあたりはご使用のパソコンのGDI処理が早いかどうかにもよりますので難しいところですね。
途中からアマレコの話になってしまいましたが、キャプチャ処理に興味がありましたら、Taksiのソースはお勧めです。
- 関連記事
trackback
コメントの投稿
No title
ちなみに、上のサイトは、今年更新されてますよ。
確認よろしくお願いします。
Re: No title
> ちなみに、上のサイトは、今年更新されてますよ。
> 確認よろしくお願いします。
ども~
Taksiのプログラムは2006年のリリースが最後だと思いますが違うのかな?