Windows7の録音設定
次にオーディオドライバをチップメーカーのものに換えてみたところCore Audio プラグインで「Initialize」エラーがでるよになり録画できません。
このエラーは、パソコン側のオーディオ設定とアマレコ・ライトのオーディオ設定が合っていない場合に起こります。
この場合は、パソコン側の設定でスピーカーを44,100Hz、16bit、2ch(ステレオ)にする事で録音できるようになります。
コントロールパネル → ハードウエアとサウンド → オーディオデバイスの管理 → 再生タブにあるスピーカーのプロパティ → 詳細タブ

この辺りの設定をしっかりやればスピーカー以外でも録音できるかもしれません(未確認)。
尚これらは、皆さんのパソコンのオーディオデバイスとドライバソフトにより様々だと思いますので、必ずしも上記の通りとは限りません。上手く録音できない場合には「パソコン側の設定が必要な場合もある」ということをご理解頂ければと思います。
私も今日(と言うか昨日)知ったばっかですけどね!!
- 関連記事
trackback
コメントの投稿
No title
Re: No title
> 参考動画
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm8034378
>
> アマレココ本体も期待してます
動作報告ありがとう御座います。
アマレココのショートカットキーと英語表示での起動について。
いつもアマレココを愛用させて頂いております。
うちの環境(windows2000 sp4 アマレココVer3.02a使用)で使った場合に気づいたことがありましたので、お知らせいたします。
・ショートカットキー
ctrl+zやctrl+zなどのキーがアマレココがアクティブでない状態のときにも機能してしまう。
可能であればショートカットキーを無効にできるようにして欲しい。
・Languageを英語に変更しての起動
Video plugin デスクトップ キャプチャー is nott usable
とポップアップ表示されてしまう。
(初期状態、ルーキーモードで起動し、Language以外の設定を変更しない状態での減少)
ポップアップ表示される以外の問題点は特にないようです。
それ以外は動作も高速でばっちりです。
突然ですが、検討して頂けるとうれしいです。
Re: アマレココのショートカットキーと英語表示での起動について。
> いつもアマレココを愛用させて頂いております。
>
> うちの環境(windows2000 sp4 アマレココVer3.02a使用)で使った場合に気づいたことがありましたので、お知らせいたします。
>
> ・ショートカットキー
> ctrl+zやctrl+zなどのキーがアマレココがアクティブでない状態のときにも機能してしまう。
> 可能であればショートカットキーを無効にできるようにして欲しい。
>
> ・Languageを英語に変更しての起動
> Video plugin デスクトップ キャプチャー is nott usable
> とポップアップ表示されてしまう。
> (初期状態、ルーキーモードで起動し、Language以外の設定を変更しない状態での減少)
> ポップアップ表示される以外の問題点は特にないようです。
>
> それ以外は動作も高速でばっちりです。
> 突然ですが、検討して頂けるとうれしいです。
どもども~
ホットキーに関しては、他のアプリがアクティブなときに働くのが一番重要な事ですので、ホットキーが不要な場合はアマレココの設定画面のホットキーにあるチェックボックスをOFFにして下さい。
いくつかあるホットキーの内の一部だけを無効にしたい場合は、めったに使わないキーとAlt、Ctrl、Shiftを全てONにすれば実質無害となります。
言語設定の方は、言語設定の変更に合わせてプラグインを切り替えていただく必要がある場合がございます。
例えば、日本語用の”デスクトップ キャプチャー”を使っていた場合に英語へ変更すると、英語用の”Desktop Capture”に切り替える必要があります。
基本的にはアマレココの初回起動時にOSの言語に合わせて適切な言語設定とプラグインが選択されますので特に困ることは無いかと思います。
解決しました!
ありがとうございます!
ルーキーモード解除してみたらホットキーとプラグインの設定画面が見付かり無事に設定変更できました!
個人的に英語表示が好きなので、日本語版のウィンドウズで使ってるのに、英語版に切替えたのでポップアップが出てしまったようです。
お騒がせしてしまいすみません。
これからも楽しくアマレココを使わせて頂きます(´∀`)
※質問する欄も間違っていたようで、いろいろすみません・・・。