AMV2MT/AMV3ビデオコーデック
【概要】
高速、高画質をコンセプトにしたWindows用ビデオコーデック(ビデオの圧縮、及び復元を行うプログラム)です。ビデオコーデックに対応した様々なアプリケーション※1で高速、高画質なビデオ録画、ビデオ編集環境を提供いたします。特にリアルタイム処理が求められる録画処理ではAMV2MT/AMV3コーデックの高速処理が威力を発揮します。
このソフトウエアはシェアウエアです。継続して利用する場合はレジストキーを購入※2して頂く必要があります。
※1 アプリケーションによっては利用できない場合も御座います。レジストキー購入の前にお客様が利用したいアプリケーションでAMV2MT/AMV3コーデックが問題なく利用できるか確認して下さい。
※2 購入方法はホームページにて案内しています。ホームページ左のメニューから「購入案内」を選択して下さい。
【特徴】
(1) 高速処理
Intel(R)プロセッサおよび、AMD(R)プロセッサに対応。それぞれのプロセッサでエンコード(圧縮)、デコード(復元)共にコーデックとしてはトップクラスの処理速度を実現します。
(2) 高画質
可逆圧縮を含む8種類(AMV2MT)または5種類(AMV3)の設定を用意。色の滲まないRGB24。ビデオキャプチャなどによく使われているYUY2、高速・高圧縮なYV12をサポートしています。
(3) フレーム間圧縮
フレーム間で変化のあった部分のみを記録する為、動きのない(スライドショウの様な)動画では大きな圧縮効果を期待できます。
また、フレーム間圧縮とフレーム内圧縮のどちらが高圧縮かを検出し高速性を維持したまま自動的に処理を切り替えることができるので、フレーム間圧縮の効果が得られない場合でも基本的な圧縮効果(フレーム内圧縮)が得られます。
(4) マルチスレッド処理
シングルCPUでも十分高速な処理を行えますが、2~8CPUまでのマルチスレッド処理にも対応しています。マルチスレッド処理により更に高解像度の画像を処理できるようになります。
ダウンロードはホームページから。
- 関連記事
-
- AMV2MT/AMV3ビデオコーデック
- AMVコーデックとIntensity
- ビデオコーデック・ベンチマーク2009
- ビデオコーデック・ベンチマーク2009 PCゲームキャプチャ編
- AMVコーデック質問★要望★不具合報告・コーナー
- AMVコーデックの設定について
- 次は小物
- AMVコーデック/PrxyCodec64のインストールについて
- AMVビデオコーデック Ver3.00hブログ先行公開
- 東北地方太平洋沖地震の影響について
- 【お知らせ】 ウェブマネーによるお支払いに対応しました
- AMVビデオコーデックFAQ
- ビデオコーデック・ベンチマーク2012夏
- ビデオコーデック・ベンチマーク2012夏(2012.9.4修正版)
- ビデオコーデック・ベンチマーク2009と2012夏の比較
trackback
コメントの投稿
No title
AMV2MT/AMV3ビデオコーデックの支払い方法は以下での支払い方法のみとなるのでしょうか?
ご回答の方、よろしくお願いします。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
Re: No title
>
> AMV2MT/AMV3ビデオコーデックの支払い方法は以下での支払い方法のみとなるのでしょうか?
>
> ご回答の方、よろしくお願いします。
>
> http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
はい、そうです。
No title
をDLしたのですが
AMV2f/AMV3fが必要ですホームページへ移動しますか?とでます
私は環境Vistaなのですが
AMV2/AMV3のレジストキーは持っています
AMV2f/AMV3fは別途支払いが発生するのでしょうか?
つまり今後リリースされるアマレココは使えないという事でしょうか?
Re: No title
> をDLしたのですが
> AMV2f/AMV3fが必要ですホームページへ移動しますか?とでます
>
> 私は環境Vistaなのですが
> AMV2/AMV3のレジストキーは持っています
> AMV2f/AMV3fは別途支払いが発生するのでしょうか?
> つまり今後リリースされるアマレココは使えないという事でしょうか?
アマレココ、アマレコライトの最新版を使うにはAMVコーデックも最新版にする必要があります。
AMVコーデックのバージョンが古いと思いますので、新しいバージョンをDL、インストールして下さい。
レジストキーを購入済みの場合は2.20f/3.00fでも有効ですので、改めて購入する必要はありません。
No title
多分FAQなどにも載っていなかったと思うのですが、実はアマレココのロゴをレジストキー登録しても消すことが出来ません。
ネットなどで調べてみたところ何人か私と同じ状況の方がいらしたのですが、回答を見る前に質問自体が消されていたりと問題解決に至らなかったため、ご迷惑かとも思いましたがコメントさせていただきました。
どうしたらロゴを消すことが出来るでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
Re: No title
> 多分FAQなどにも載っていなかったと思うのですが、実はアマレココのロゴをレジストキー登録しても消すことが出来ません。
> ネットなどで調べてみたところ何人か私と同じ状況の方がいらしたのですが、回答を見る前に質問自体が消されていたりと問題解決に至らなかったため、ご迷惑かとも思いましたがコメントさせていただきました。
> どうしたらロゴを消すことが出来るでしょうか?
>
> ご回答よろしくお願いいたします。
そちらの環境がわからないから何とも言えないけど、普通にやれば消えるはずですよ。
とりあえずOS、利用しているソフトのバージョン、どのように使っているか等ヒントになることを教えてください。
No title
使用しているPCは
Vista
アマレココ Ver3.10
です。
FAQに書かれていたVistaの場合の使用方法は全て守っております。
レジストキーの登録は出来るのですがその後設定画面を閉じると、無効になってしまうようなのです。
ニコニコ動画にあげられている設定方法を見させていただきながら設定したので間違ってはいないと思うのですが…
レジストキーはやはり購入しないといけないのでしょうか?
Re: No title
>
> 使用しているPCは
> Vista
> アマレココ Ver3.10
> です。
> FAQに書かれていたVistaの場合の使用方法は全て守っております。
> レジストキーの登録は出来るのですがその後設定画面を閉じると、無効になってしまうようなのです。
> ニコニコ動画にあげられている設定方法を見させていただきながら設定したので間違ってはいないと思うのですが…
> レジストキーはやはり購入しないといけないのでしょうか?
Vistaの場合は、AMVコーデックをシステムフォルダ(program filesなど)にインストールすると設定を保存できなくなるので別のシステムフォルダ以外にインストールするようにして下さい。
先日公開したAMVコーデック2.20g/3.00gからシステムフォルダにインストールしても使えるようになったので、AMVコーデックを新しいバージョンにしてしまうのが手っ取り早いです。
アマレココで利用す場合は購入する必要はないので新しいバージョンを試してみて下さい。
No title
PCはvistaなのですが
ダウンロードしようとすると
「(英語数字いっぱい)~有効なアプリケーションではありません」
と出ます。
どうすればダウンロードできるんでしょうか;;
アマレココも
ビデオコーデックもダウンロードできません。
回答よろしくお願いします。
Re: No title
> ダウンロードしようとすると
> 「(英語数字いっぱい)~有効なアプリケーションではありません」
> と出ます。
> どうすればダウンロードできるんでしょうか;;
>
> アマレココも
> ビデオコーデックもダウンロードできません。
>
> 回答よろしくお願いします。
ふつうにやればダウンロードできますが、どこをどう間違えているのかこの説明からでは判らないです。
どうしてもホームページからダウンロードできないのであれば、ベクターや窓の杜でもダウンロードできるので試してみてください。
No title
アマレコTVを使用したいと思いましてダウンロード後、
実行したところ「AMV3ビデオコーデックVer3.00g以上が必要」とありましたので
AmvVideoCodecをダウンロードいたしました。
ダウンロード後フォルダ内の「取扱説明書.htm」より
2.1.インストール
ダウンロードしたファイルを解凍して下さい。
解凍したなかにあるSetup.EXEを実行し、
とありますが解答したフォルダ内にSetup.exeがありませんがどこにあるのでしょうか
Re: No title
> アマレコTVを使用したいと思いましてダウンロード後、
> 実行したところ「AMV3ビデオコーデックVer3.00g以上が必要」とありましたので
> AmvVideoCodecをダウンロードいたしました。
>
> ダウンロード後フォルダ内の「取扱説明書.htm」より
>
> 2.1.インストール
> ダウンロードしたファイルを解凍して下さい。
> 解凍したなかにあるSetup.EXEを実行し、
>
> とありますが解答したフォルダ内にSetup.exeがありませんがどこにあるのでしょうか
amv300g.lzhをダウンロードして解凍すると
(1)readme_jp.txt
(2)setup.exe
の2つのファイルができます。(取扱説明書.htmは解凍した中に含まれていません)
解凍すると「取扱説明書.htm」が出来るという時点で何か勘違いしていると思うので、ダウンロードしたファイルが正しいか、解凍が正しく出来ているか、よく確認して下さい。
No title
設定で回避可能でしょうか?
Frapsで録画したものと比べると、明らかに色がずれています。
キャプチャ対象はオンラインゲームのパンヤです。
Re: No title
> 設定で回避可能でしょうか?
>
> Frapsで録画したものと比べると、明らかに色がずれています。
>
> キャプチャ対象はオンラインゲームのパンヤです。
カラーフォーマットについて理解していますか?
AMV2MTのR2設定を使えば理論上の最高画質で録画できます。
それでも差が出るようなら、根本的な使い方や確認方法に問題があることになります。
まずは、RGB、YUY2、YV12について調べて違いを把握してみて下さい。
No title
AMV2MT/AMV3ビデオコーデックのライセンスキーを購入してロゴを消そうと考えているのですが
契約書を読んだところ「一つのレジストキーにつきパソコン1台でご利用いただけます。」と記載されていました。
これはPCを変更した場合、再度レジストキーを購入する必要があるのでしょうか?
現在PCの新調を考えているので、ちょっと気になってしまいました。
お手数かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
Re: No title
> AMV2MT/AMV3ビデオコーデックのライセンスキーを購入してロゴを消そうと考えているのですが
> 契約書を読んだところ「一つのレジストキーにつきパソコン1台でご利用いただけます。」と記載されていました。
> これはPCを変更した場合、再度レジストキーを購入する必要があるのでしょうか?
>
> 現在PCの新調を考えているので、ちょっと気になってしまいました。
> お手数かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
古いPCで利用しないのであればライセンス購入はひとつで大丈夫です。
新調した場合は、古いPCのライセンスを消す(またはアンインストールする)事で、新しいPCで同じライセンスをご利用いただけます。
No title
win7で使っていたのですが
事情でXPsp3で再度使用しよと思い再インストールしたのですが
何度やっても、amv300g.lzhのファイルが
未知の形式か壊れていますと出て開けません。(vectorでダウンロード)
当方WinRARなのですが、こちらの設定がおかしいのでしょうか?
但し、他のファイルのダウンロードなどではこのようなことはありません。
なお、win7で使えていたままをコピーして使って見た所
今度はロゴが消えなくなりました(win7では消えていた)
ちなみにアマレココのVersionは3.10bをダウンロードしています。
宜しければ教えてやってください
Re: No title
>
> win7で使っていたのですが
> 事情でXPsp3で再度使用しよと思い再インストールしたのですが
> 何度やっても、amv300g.lzhのファイルが
> 未知の形式か壊れていますと出て開けません。(vectorでダウンロード)
>
> 当方WinRARなのですが、こちらの設定がおかしいのでしょうか?
> 但し、他のファイルのダウンロードなどではこのようなことはありません。
>
> なお、win7で使えていたままをコピーして使って見た所
> 今度はロゴが消えなくなりました(win7では消えていた)
>
> ちなみにアマレココのVersionは3.10bをダウンロードしています。
>
> 宜しければ教えてやってください
ベクターのファイルに異常はありません。
各ソフトの取扱説明書をよく読んで正しくご使用ください。
WinRARの事はWinRARの作者またはメーカーにお問い合わせください。
No title
困ってます
Re: No title
> 困ってます
ベクターの方で一時的なアクセス障害が起こっているようですね。
回復するのを待つか暫定で次の最新版を使ってください。
問題がないようならそのまま最新版を使ってください。
【ダウンロード】
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/download/amv300h.zip
在確認
ベクターの支払いならBitCashですぐいけそうな状況
今、作者さんはどちらでもすぐ、対応できますか?
Re: 在確認
> ベクターの支払いならBitCashですぐいけそうな状況
> 今、作者さんはどちらでもすぐ、対応できますか?
ベクターシェアレジなら自動で処理されますのですぐ対応できると思います。
メルマネも自動で対応できますが、銀行の手続きにより遅れる場合があります。
No title
恥ずかしながら、はやとちりでベクターはクレジットのみ
みたいですね;
メルマネの方もゆうちょから楽天への入金予定日が
5/2になってました
また、何か進展あったらコメントします
承認待ちコメント
No title
XPの制限ユーザーに登録させる方法ってあるのでしょうか?
多分レジストリ書き込み権限が無いので、登録しようとしてもできないようです
もしかすると、不正使用とかに利用できるものかもしれないので
答えられないなら、無理とお答え頂ければ幸いです
一応、XP機能の「別ユーザーとして実行」でライセンス登録したユーザー
を指定すれば、可能みたいです
Re: No title
> XPの制限ユーザーに登録させる方法ってあるのでしょうか?
> 多分レジストリ書き込み権限が無いので、登録しようとしてもできないようです
> もしかすると、不正使用とかに利用できるものかもしれないので
> 答えられないなら、無理とお答え頂ければ幸いです
> 一応、XP機能の「別ユーザーとして実行」でライセンス登録したユーザー
> を指定すれば、可能みたいです
試したことがないので何とも言えませんが、制限ユーザーへ一時的に権限を持たせインストールしてから、権限を元に戻すことでできるかもしれないです。
基本的にはインストールしたユーザーと利用するユーザーが同じでないとダメです。
No title
>>基本的にはインストールしたユーザーと利用するユーザーが同じでないとダメです。
権限を与えてインストールし直したら、登録できました。
ありがとうございました。
Re: No title
> >>基本的にはインストールしたユーザーと利用するユーザーが同じでないとダメです。
>
> 権限を与えてインストールし直したら、登録できました。
> ありがとうございました。
ご報告ありがとうございます。
No title
メディヤプレーヤーで再生できますか?
Win7 SP1で利用できない?
SP1にする前のWin7では使用できていましたが、今回OSの再インストールをしてSP1にしてから初めてインストールしました。
ユーザー名は半角英数です。
よろしくお願いいたします。
Re: Win7 SP1で利用できない?
> SP1にする前のWin7では使用できていましたが、今回OSの再インストールをしてSP1にしてから初めてインストールしました。
> ユーザー名は半角英数です。
> よろしくお願いいたします。
SP1でも利用できますよ。
インストールしたアカウントと、利用しようとしているアカウントが違うとかではないでしょうか。
Re: No title
> メディヤプレーヤーで再生できますか?
できません。
Re: Win7 SP1で利用できない?
> インストールしたアカウントと、利用しようとしているアカウントが違うとかではないでしょうか。
アカウントは1つしか作成していないのでそれは無いと思います。
今までは無印のWin7の時にインスートルして後からSP1という流れで、その状態ではSP1でも使用できていました。
今回はSP1を統合したインストールディスクを作り、最初からSP1の状態のものにインストールしたところ使えなかったのです。
スタートメニューからコンフィグを起動すると「Not install AMM2 codec.」というダイアログが表示されます。
コーデックを再インストールしましたが変わりませんでした。
SP1以前に入れ方を間違ったとかでしょうか…。
Re: Re: Win7 SP1で利用できない?
> > インストールしたアカウントと、利用しようとしているアカウントが違うとかではないでしょうか。
>
> アカウントは1つしか作成していないのでそれは無いと思います。
> 今までは無印のWin7の時にインスートルして後からSP1という流れで、その状態ではSP1でも使用できていました。
> 今回はSP1を統合したインストールディスクを作り、最初からSP1の状態のものにインストールしたところ使えなかったのです。
> スタートメニューからコンフィグを起動すると「Not install AMM2 codec.」というダイアログが表示されます。
> コーデックを再インストールしましたが変わりませんでした。
> SP1以前に入れ方を間違ったとかでしょうか…。
SP1に後からAMVビデオコーデックをインストールしても使えます。
アカウントに問題が無いのであれば、そちらの環境固有の問題と思いますので私にはちょっとわからないですね。
Re: Win7 SP1で利用できない?
もしかしたら統合したディスクが失敗していたのかもしれません。
失礼いたしました。
Re: Re: Win7 SP1で利用できない?
> もしかしたら統合したディスクが失敗していたのかもしれません。
> 失礼いたしました。
そうね、この話はインストールディスクが正常かどうか検証しないと先に進まないから、原因を特定するのは難しいと思います。
承認待ちコメント
Re: No title
> 半年くらいまえにAMVを購入したのですが、HDDが壊れてしまいメールデータの復活もできず、ロゴ消しのパスがわからなくなってしまったのです…
> 再発行して頂けないでしょうか。
> 一応アドレスを載せておきますのでそこかここでお返事いただければと思います
> よろしくお願いいたします
ライセンスキーに関することはここでは連絡できないので
必要事項を明記してメールで問い合わせて下さい。
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/buy.htm#ask
No title
amv3ビデオコーデックのロゴがどうやっても消せません。
機種はwindows7なのですがいろんなとこにある「スタートメニューからamvビデオコーデックを起動してレジストキー
をはりつけろ」という方法を取ろうにもまずスタートメニューに何度やってもamvビデオコーデックが出てきません。
どうすればいいでしょうか?