アマレコTV コマンドリスト
全てのコマンドに任意のホットキーを設定できます。また、マウスのダブルクリックやホイールにも全てのコマンドのなかから任意のものを割り当てる事が出来ます。メニューには無いコマンド(*記号がついています)もありますので一通り目を通しておくと意外と役立つかもしれません。
マウス操作
左ボタンをダブルクリック :フルスクリーン
右ボタンを押しながら左ダブルクリック:フレーム無しウインドウ
ホイールを回す :チャンネル・入力切替
右ボタンを押しながらホイールを回す :ボリューム
グラフ (Shift + F1)
設定画面のグラフ(デバイス)、グラフ(プレビュー)を元にグラフを実行します。
プリセット [1-12] (F1 - F12)
設定画面のプリセットを元にグラフを実行します。
入力 [1-5] (Insert, Home, PageUp, End, PageDown)
ビデオコンポジット入力やS端子入力、チューナー等を切り替えます。
チャンネル [1-12] (Num1 - Num9, Num/, Num*, Num-)
チャンネルリストで指定したチャンネルに切り替えます。
また、入力をチューナーに切り替えます。
*チャンネル切替 [アップ、ダウン] (無し)
チャンネルリストの順で切り換えます。
チャンネルリストの12の次は1になります(入力を含めずにループします)。
*入力切替 [アップ、ダウン] (無し)
コンポジット、S端子、チューナーなどの間で順に切り替えます。
*チャンネル・入力切替 [アップ、ダウン] (Num0, Num.)
チャンネルリストと入力の間で順に切り替えます。
チャンネルリストの12の次はコンポジットまたはS端子になります。
アスペクト [指定しない、ウインドウに合わせる、4:3、16:9、指定値] (1 - 5)
設定画面のグラフ(プレビュー)を参照して下さい。
*アスペクト切替 (Tab)
アスペクトを順に切り替えます。
アンダースキャン (Q)
設定画面のグラフ(プレビュー)を参照して下さい。
オーバースキャン (W)
設定画面のグラフ(プレビュー)を参照して下さい。
ミュート (M)
オーディオのプレビューを停止します。録画には影響ありません。
もう一度実行すると再生するようになります。
ボリューム [アップ、ダウン] (,と.)
オーディオのプレビューのボリュームを調整します。
6が標準で8が最大となります。録画には影響ありません。
高度な設定でアマレコ・オーディオレンダラーを選んだ場合のみ機能します。
標準のウインドウ (Shift + Enter)
ツールバーやステータスバーのある標準のウインドウ表示になります。
フレーム無しウインドウ (Ctrl + Enter)
真っ黒なウインドウにキャプチャ画像のみのシンプルな表示になります。
フルスクリーン (Alt + Enter)
画面いっぱいにキャプチャ画像を表示します。
ウインドウサイズ [50%、100%、200%] (\, Enter, BS)
キャプチャした画像に対し指定した大きさになる様ウインドウサイズを調整します。
録画開始 (Z)
録画処理を開始します。もう一度実行すると停止します。
録画停止 (X)
録画処理中である場合は録画を停止します。
録画中で無い場合は何もしません。
スクリーンショット (S)
キャプチャした画像を静止画としてファイルに保存します。
グラフが実行中でないと使えません。
設定画面 (C)
アマレコTVの設定画面を表示します。
ヘルプ (H)
オンラインヘルプを表示します。
インターネットに接続されていないと表示されません。
常に手前に表示 (T)
アマレコTVのウインドウが他のウインドウの下に隠れないようにします。
保存先のフォルダを開く (Space)
ビデオファイルの保存先フォルダを表示します。
アプリケーションの終了 (Esc)
アマレコTVを終了します。
- 関連記事
trackback
コメントの投稿
Re: 不具合?
>PCの不具合とかアマレコTVの不具合ではなくあなたが何かしら設定を変えたとか、何かしらのソフトがあなたの意に反して設定を変えてしまったと見るのが妥当と思います。
>とりあえず、ご使用になっているオーディオデバイスの”再生リダイレクト”の使い方を調べてみてはいかがでしょうか。
ご返事ありがとうございます。
ほかのアプリケーションでは使えてもアマレコTVだけ使えないのは困るので、OSから入れなおしました。
設定に関してですが、アマレコTVとは別にamamixも使うのですが、多分そっちで色々いじったせいでアマレコTVのほうも使えなくなったんだと思います。
現在では快適に使えます。もちろん再生リダイレクトも使えますし、プレイアウトしている音声すべて拾います。
ただ、使えなくなった時、その前後ではamamixの設定を変えた以外ではソフトのインストール、アンインストールなんかしてませんでしたし、他のアプリケーションでは正常にオーディオデバイスが使えてて、アマレコTVやamamixだけ使えない、なんてのはPCの不調という理由だけでは説明がつかないと思います。まあ、今となっては原因はわかりませんが。
ともかく、自己解決したという報告だけさせてもらいました。
Re: Re: 不具合?
> >PCの不具合とかアマレコTVの不具合ではなくあなたが何かしら設定を変えたとか、何かしらのソフトがあなたの意に反して設定を変えてしまったと見るのが妥当と思います。
> >とりあえず、ご使用になっているオーディオデバイスの”再生リダイレクト”の使い方を調べてみてはいかがでしょうか。
> ご返事ありがとうございます。
> ほかのアプリケーションでは使えてもアマレコTVだけ使えないのは困るので、OSから入れなおしました。
> 設定に関してですが、アマレコTVとは別にamamixも使うのですが、多分そっちで色々いじったせいでアマレコTVのほうも使えなくなったんだと思います。
> 現在では快適に使えます。もちろん再生リダイレクトも使えますし、プレイアウトしている音声すべて拾います。
> ただ、使えなくなった時、その前後ではamamixの設定を変えた以外ではソフトのインストール、アンインストールなんかしてませんでしたし、他のアプリケーションでは正常にオーディオデバイスが使えてて、アマレコTVやamamixだけ使えない、なんてのはPCの不調という理由だけでは説明がつかないと思います。まあ、今となっては原因はわかりませんが。
> ともかく、自己解決したという報告だけさせてもらいました。
分からない部分を弄らなければ使える。分からない部分を下手に弄ると使えなくなるってことですよね。
問題なのはPCやソフトではなくあなた自身だと思います。そのことに気が付かないとまたなりますよ。